- ベストアンサー
FMVUH01004 タッチパットが反応しません
タッチパットが反応しません、タッチパットにあるボタンも無反応です Fn+F4を押すと「内臓ポインティングデバイスの設定を変更できませんでした」というメッセージが表示されます 設定>Biuetoothとデバイス を選択するとデバイスの一覧が表示されますが、ここに「タッチパッド」が表示されません こちらのURLを参照し操作しましたがうまくいきません https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5311-3161 アドバイスいただければ幸いです ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何らかの原因でデバイス( タッチパッド )が認識されていないようです。 故障の可能性があるので、一度 サポートに相談して下さい。
その他の回答 (4)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
他の方が回答されていますがタッチパッド自体の故障?って疑いもありますね…それだとリカバリをしてもダメでしょうね。
お礼
ありがとうございました、修理に出すことにしました
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
下記の悪戯か試す。 下記の悪戯でないことをまず確認されたし。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows11の場合、 スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→ システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ Windows10の場合、 スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します ここをクリックし、 →「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 今回とよく似た現象は下記があります。 タッチパッドの操作が出来ない https://okwave.jp/qa/q9803562.html
お礼
アドバイスありがとうございました 高速スタートアップを無効にしましたがダメでした ただアドバイス通りに外しておくことにします
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
https://www.fmworld.net/fmv/uh/2301/spec/ こちらですか。 BIOSセットアップを「標準設定値」に設定する方法を教えてください。(2015年9月・10月・12月発表モデル以降) https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5709-8431 パソコンを放電する方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9152&PID=7607-9772 ダメだとは思いますが念の為、上記あたりを行ってみるとか。 あとはセーフモードで起動しみたりデータは消えますがリカバリをしてみるとかでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございました 添付URLのモデルに該当します BIOSで標準値をロードしてみましたがタッチパッドは反応しませんでした セーフモード起動もダメでした 放電とリカバリは、もう少し模索してからやってみます どうもありがとうございました
- naranoocchann
- ベストアンサー率22% (186/830)
[Windows 11] タッチパネルが正常に動作しません。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0411-3412
お礼
アドバイスありがとうございます 残念ながら今回動作しないのはタッチパネルではなくタッチパッドです ご厚意には大変感謝しております
お礼
アドバイスありがとうございます サポートに連絡し、修理に出すことにしました