• 締切済み

線型代数:部分空間の次元についての問題と解答

「線型代数」(長谷川浩司)〔日本評論社〕のp159に以下の問いと答えがあります。 まず答えの冒頭のKerがよくわからないのですが、どうして[1,2,3,4]になるのでしょうか? そしてその後、"s*a1"がでてくるあたりから2行(「・・(1次元)」まで)が全くわかりません。 どなたか解説していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 [問] R^4 の次の部分空間U1,U2 およびU1 U2, U1+U2の次元はそれぞれいくつか: U1 = {x = (小さなt)[x1,x2,x3,x4]| x1+2*x2+3*x3+4*x4 = 0} , U2=Im A, A= 0 1 2 1 2 3 2 3 4 3 4 5 : R^3 → R^4. [答] U1= Ker[1, 2, 3, 4], dim U1 = 4-1 = 3. 一方A =[a1,a2,a3] とすると 2*a2=a1+a3,したがって U2= Im A は2次元. s*a1+ t*a2 ∈ Ker[ 1, 2, 3, 4 ]⇔20*s+30*t = 0 なので  U1∩U2= R・(3*a1-2*a3) (1次元). よってdim(U1+U2) = 3+2-1= 4

みんなの回答

回答No.1

U1とU2の次元を求めるために、まずU1とU2の定義を確認しましょう。 U1は、x1+2x2+3x3+4x4=0という条件を満たす要素x=[x1,x2,x3,x4]からなる部分空間です。 U2は、行列A=[a1,a2,a3]を使って表される行列の像であり、Im Aとなります。 まず、U1の次元を求めるために、「Ker」という記号について説明します。 Kerは、線型写像において、0ベクトルに写されるベクトルの集合を表します。 ここで、U1を表す条件式から、U1は「0ベクトルに写されるベクトルの集合」であることがわかります。 つまり、U1=Ker[1,2,3,4]となります。 ここで、「dim」という記号についても説明します。 dimは、部分空間の次元を表す記号であり、次元の数はその部分空間を構成するベクトルの個数と一致します。 したがって、U1の次元はdim U1=4-1=3となります。 次に、U2の次元を求めましょう。 行列A=[a1,a2,a3]の条件式2*a2=a1+a3から、a1とa3はa2の線型結合であることがわかります。 したがって、行列Aの像であるU2はa1とa3のベクトル空間となります。 U2は2次元のベクトル空間なので、dim U2=2です。 最後に、U1とU2の共通部分の次元を求めましょう。 s*a1+t*a2はU1とU2の共通部分であるという条件から、20*s+30*t=0となります。 この条件を満たすsとtの組み合わせは、R(実数全体の集合)の倍数となります。 したがって、U1とU2の共通部分はR・(3*a1-2*a3)となり、次元は1次元です。 最後に、U1とU2の和集合U1+U2の次元を求めましょう。 dim(U1+U2)は、U1の次元とU2の次元を足し合わせて、共通部分の次元を引いたものになります。 したがって、dim(U1+U2)=3+2-1=4となります。 以上が問題の回答です。もしこの説明でも理解できない部分があれば、再度ご質問ください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A