- ベストアンサー
ピアノ練習に悩む母の葛藤
- 息子のピアノ練習が続かず、発表会に向けた不安が募る母親の心情を描いた物語。
- 練習に取り組まない息子とのコミュニケーションに苦しむ母が、どう向き合うべきか悩む様子が伝わる。
- 発表会に意欲を示す息子に対し、母は声をかけるべきか、見守るべきか葛藤する様子が描かれる。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一度聞いてみるのはどうでしょうか?「発表会あとすこしだね❗ピアノ上達した?」など今の状態を聞くだけです。それで「あんまりうまくいかない」などの答えが来たら「なんでだろうね」 と自分で答えを探すように促すとか。「わかんない」と言われれば「曲が難しいのかな?分からないところがあるの?」と息子さんのせいにしないように言って「でも⚪⚪ならもう少しここを練習すればすごい上手になると思うよ!」と具体的に感想をのべたり❗ 私も発達の疑いがあるのですが具体的に言われないと分からないので、闇雲に練習練習言われてもなにをすれば良いの?ってなるのでポイントは「具体的」です!
その他の回答 (2)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
小学校3年生の男の子でしょ?そんなもんじゃないのかなあ。 なんで練習をしないのかというと、楽しくないからです。でね、私は思うんですよ。楽しくないのにコンクールに出る意味ってなんだろうって。それって親が出したがってるだけなんじゃないかって。こんなにお金をかけてやってることだから、コンクールに出て入賞でもしてもらわんとなんかモトがとれんみたいな気持ちなんじゃないかって。 音楽って、そもそも「音を楽しむ」もんじゃないですかね。 私ね、スポーツで一番できるのはスキーなんですよ。だいたい2級と1級の間くらい滑れます。でもね、スキーは嫌いなんですよ。なんで嫌いかっていうと、親に無理やり付き合わされたから。 けれどモーグルを初めて見たときに「これは面白そう!やってみたい!」と思ったのです。で、モーグルの選手になったっていいたいのですが、モーグルの存在を知ったときはもう私は20歳を超えていて、選手は目指せませんでした。おまけに日本のスキー協会ってところはどうやらかなり保守的らしくて、そういう「邪道」のスキーが世にはびこることを喜んでないようです。今でもスキー雑誌を手にすると、アルペンスキーしか記事になってません。アルペンスキーなんてもう20年くらい世界で通用する選手なんて全くいないのに。 息子さんがピアノが続けられたのは先生が「大好き」だったからですよね。理由はどうあれ「好き」がそこにあったから続けられたのです。 コンクールに出たのも、先生に勧められたからだったんじゃないですかね。「先生が勧めたから、ハイっていえば先生が喜んでくれる」と思ったんじゃないかな。だから別にコンクールに出たいわけではないと思うんですよ。もしかしたら「コンクールに出るっていえば親(質問者さん)が喜ぶから出るといった」かもしれないですよ。小3ならもう親の顔色も伺うことでしょう。 だから「練習したくないのは、コンクールに出たくないから?」って聞いてみてもいいんじゃないでしょうか。ここで大事なのは「子供の口から出たいといわせないこと」です。「本当は出たくないけど、出たくないっていうと親が怒るから出ると答えざるを得ない」となるのが一番マズいですよね。 コンクールには出たいけど練習が面倒くさいというのなら、でもそれをやらなかったから前のコンクールで落ちちゃったんじゃないかと。またああなってもいいの?で自覚をうながしてもいいと思います。 あとはねえ、人間、目標がないとできないと思いますよ。前回のコンクールでの課題はこうだったからこれを克服しようというような目標、テーマが必要なんじゃないでしょうか。 だって今の状態は、これといった目標もないままに練習しなさいでしょ。そんなの身に入らないに決まってますよ。テーマも目標もないままに練習してもたいして身にはつかないでしょう。 質問者さんが父親か母親か存じませんが、何か毎日努力して練習してることはありますか。たぶんないと思います。なぜやんないのでしょうか。そりゃ、やる理由がないからですよね。老後のためにトレーニングしないのはなぜですか?なぜダイエットしないのですか?なぜもっとスキルアップを目指さないのですか? まあどれも「やんなきゃいけない理由もないし、目標もない」からだと思います。つまり人間というのは目標がないとなかなかやる気にならない生き物なんですね。 もちろん目標というのは達成可能であることが重要です。今から急にフルマラソンを走る体力とか10キロのダイエットとかは無謀です。手が届く目標じゃないとね。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
morinaga8さん、こんばんは。 そうですね。一回聞いてみてはいかがでしょうか?もし、状況が理解できていないならば、その手のお医者さんに診療してもらうべきだと思いますよ。
お礼
そうですね。聞いてみます!
お礼
聞き方が大切ということですね。 具体的にというポイントも大切にしてみます。 ありがとうございます!