• ベストアンサー

JPGとjpgとJPEGの謎

 こんにちは。MAC使ってますがWINでもあることみたいです。  まずタイトルの3つの違いはなんなんでしょうか?  あと、ホームページや画像交換でJPG(jpg?)形式のはずなのに認識できなかったりします。なぜでしょう?  また、フォトショで保存した場合のJPG(jpg)とペインターで保存した場合のJPG(jpg)なんか違いませんか?  少しでも分かる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

全部一緒です。 Windowsは大文字小文字の判別をしませんので、jpgとJPGは同じだしJpgやjPgでも同じ。ただしMACやUNIXの世界では違うものと判別されます。 JPEGについては、DOS時代の拡張子は3文字という制限がありましたが、Windows98?になってからその制限がなくなりました。何文字つけてもOKです。ただし昔の慣習から(あと下位互換性を保つために)3文字でつけることが推奨されています。 が中には4文字でも普通に使われている拡張子もあります。html(htm)とかjpeg(jpg)がそれです。 >認識できなかったりします これは様々な理由が考えられますので一概には言えません。そもそもファイルが壊れているとか。MACとWin間でデータのやり取りをするのであればヘッダーがらみかもしれません。 >フォトショとペインター ソフトによっては変なヘッダーをつけます。具体的にはソフトのバージョンや使用者名などがファイルに埋め込まれます。ペインターは知りませんがフォトショにはつきます。MAC版のにはつくかどうか知りません。

その他の回答 (2)

noname#8602
noname#8602
回答No.3

>JPGとjpgとJPEG この英字の羅列は「拡張子」のことですよね。ファイルの中身は基本的に同じですが、表記方法が違うだけです。WindowsのPCによるアプリケーション操作の場合なら、「違い」は出ません。表示も編集も思いのままです。 >ホームページや画像交換でJPG(jpg?)形式のはずなのに認識できなかったりします。なぜでしょう? htmlの場合なら、ソースと同じ表記を使っていないからでしょう。Windowsにとってはhogehoge.jpgとhogehoge.JPGは同等ですが、例えばUNIX系のOSなら別ファイル扱いされます。

回答No.1

 表記の違いですが、もともとMS-DOS形式のファイルでは大文字、小文字は区別されず、本体は8文字、拡張子も3文字までしか使えませんでした。ウィンドウズになってファイル名が拡張されましたが、元のファイル名に違うファイル名を関連づけるような方式のため、拡張子が3文字のままにされていることも多いです。つまり、これは全部同じものです。  認識についてはよくわかりません。  JPEG方式は不可逆圧縮、つまりデータを目立ちにくいところで間引いて圧縮しているため、その処理のしかた、圧縮の程度の差でデータが違ってしまいます。ソフトによる差はそこに起因するのではないでしょうか。