- 締切済み
私道 私有地の利用について
私道、私有地についての質問です。 画像の黄色い部分を、我が家を含む10軒の共有私有地として、登記上1/10ずつ所有しています。この10軒は分譲地として、皆さん同じ時期に入居しゴミ捨て場なども共同で管理利用しています。 この度我が家の隣、赤い斜線部分にて現在新築工事中です。そのお宅は隣の古い住宅地の一角となるので緑のラインの道路を利用するのが普通なのですが、この緑の道路が古くなっているし傾斜があるようで、先日の大雨の際に冠水していました。(青のラインは水路で、我が家の前も冠水しましたが水が引くのは早かったです) なので、そういう災害時のみ我が家側の道路を利用したい、念のためフェンス等付けず出入りできるようにしておきたいとの申し出が、住民本人からありました。 断りますと角が立ちますし承諾したい気持ちもありますが、日常的に利用されるんではないか、車は通らないとしても、広めの道路なのでそちらのお子さんが遊び場として使ったりするんではないか、などと余計なトラブルのもととなりそうな気がします。 うち以外の住民の方にも話をする、とのことでしたが離れている家の方はあまり影響ないので承諾してしまうんではないかと思います。 ただ、私有地ですので土地代も払っておりますし何かあったときには負担するのはこちら側となってしまいます。 こういうのは承諾しても良いものなのでしょうか?利用の許可は口約束などでして良いものなのでしょうか?尚、不動産会社は工事の挨拶すらありませんので、どちらの会社かわかりません。 わかりづらい説明で申し訳ありません。
みんなの回答
- samkim1
- ベストアンサー率12% (55/433)
そもそもですけど、私道は公衆用道路で誰でも通れると言うのはご存知ですよね。 所有が個人であろうと国であろうと、道路として認可されれば、公衆用の道の扱いです。 所有地には税金が掛かりますが、道路の場合一定では無く、行き止まりの主に住居者しか通らない道と通り抜けている他者も通る道が有ります。 ですから宅地等のように所有者が救急車は入れるが他は駄目とは出来ない訳です。 これをやると建築も不可ですので強制的に通るなは出来ないです。 しかし、質問者が心配す様な事は多々有ります。 ウチでも散々悩まされてましたから、過去形なのはガキが大人になって、キャッチボールやテニスボールのゴムが付いたのを打つ、最悪はバスケットボールのドリブル。 延々とスパンスパンと煩い。 という事で、常識の無い使用には騒音として苦情は言えますが、貴方が払った土地代は家を建てる為のお金です。 納得出来ない場合は市区役所の建築指導課で聞いてみてください。
- turbotjc
- ベストアンサー率45% (225/500)
私が貴方の立場だったら次の様に伝えます。 1.私有地は、劣化等があれば各所有者が費用を出して管理していくことになる。 2.このため非常時のみ使用するものと約束してほしい。 3.これについて承諾する代わりに、口約束にならぬように「念書」を頂きたい。 こちらの話し方にもよりますが、質問文を読む限りでは先方の希望を書面化するだけなので、実現しやすいのではないかと思います。 あとは、先方が一方的に出す「念書」でなく、先方の希望に対して貴方も承諾したとする「合意書(双方が署名、押印する)」の形式もありますね。その辺りは話し合いで決めることになります。 以上、承諾前提での話でした。
- runatickdance
- ベストアンサー率26% (375/1431)
私道は、常に 知らない人から見れば、 普通の道路と同じで、 トラブルの対象となります。 裏の水路の問題が、 優先的事項になります。 水路冠水。 水路の責任は市?県? 表が公道で、 裏に私道がある土地はたくさん あります。 しかし、やはり私道側は、 決して通ることの出来ない道路になります。 たまたま、今回は あなただけに先方が、伝えてきたしたが、あなたが言ったように 私道持分所有者と話し合ってから 結論を出すのが一番正しいかと。 私道トラブルになりそうなら、 一軒でも不愉快にならないように 対処が正しいかと。 こればかりは、正しい判断は、 誰にも出来ません。 また、災害水害に関しての死活になる ほどのご状況なら、 一体誰が文句を言うことが、 出来るのか? そこまでは、人は落ちぶれてはい ないかと。 水害になり、街が川みたいになったら、 誰が、うちの敷地に入るな! と言うのと同じ。 たぶん、私道持分の方々も、 どうしたらいいかみんな 悩まれるかも しれません。但し、同じ 自治会と言うことであるならば、 自治会でも、取り上げて話される 問題の一つでもあります。 自治会でも冠水した水路問題もありますし。誰もが住みやすい町として 解決するために自治会と言うものが 御座います。
- yokohamatakurou
- ベストアンサー率25% (190/735)
「災害時にも使うことは許さん!」とは言えないよね。それじゃただの意地悪になってしまう。こういうときにこそ日本語力が試される気がします。要は「災害時に使うのは構わないけど、日常使われるのは困る」というのを、いかに角を立てずに言質を取っとくかということに尽きると思いますよ。 ひとつ考えとくべきなのは、同じ時期に分譲地を買った人たちは同じように老いていくのです。そこに新しい若い住民の人がくるというのは、本来、とても喜ばしいことなのですよ。高齢のオヤジが独居しているボクの実家の隣にも、子連れの若い夫婦が家を建てて越してきましたが、隣に若い家族が住んでくれるというのは、決して悪いことではなく、ボクにとっては大きな安心材料です。オヤジにも「仲良くしとけ。意地悪とかするなよ」と口を酸っぱくして言ってます。幸い、ボクが帰省した時にも隣の若夫婦や子供たちは笑顔で挨拶してくれたし、うまく関係が築けているようでホッとしています。 あなたの家はまだそんな年寄りではないかもしれませんが、いざというとき、お隣さんの世話になることだってあるかもしれません。こちらが受けるのは迷惑だけなんて思わないことです。災害時のことまでわざわざ考えて事前に了承を取りに来るような人なのだから、しっかりした頼れる人かもしれません。だから、実害が出てもいないうちから、道路を使うななんて言って角を立てない方がいいと思いますよ。 ボクだったら「災害の時だけ使うのならうちは全然構わない」「ただ日常使いたいなら、10軒全部の了承が必要だし大変じゃないか」「災害の時だけなら、わざわざ了承をとらなくても誰も文句言わないよ」という感じで話をすると思います。
- kissabu
- ベストアンサー率36% (275/752)
共同所有権のない方からの申し出ですね。 扱いについて ①全面的にお断りする ②全面的に認める ③災害時等やむを得ない時のみ認めるが、通常の通行はお断りする など対応は色々あると思います。 これは、権利のある10軒の総意であるのが大事で、集まって話し合いを持ち、結論が出たら文書にしてお互い記名・捺印しておけば後々のトラブルも防げそうです。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
これ、その家の施工会社と話し合ったほうが良いと思います 視点としては、災害ではなく「防犯」と「消火経路」です まずは各都道府県に「犯罪防止推進条例」等があるはずです これには施工会社が、義務(あくまでも指針)ではないものの「住宅を建築しようとする者、住宅を設計し、建築し又は供給しようとする事業者」として「住宅の防犯性の向上に係る企画、計画上の配慮事項等を具体化する」ことが明記されています もしくは、都道府県によってもっと厳しい指針があるやもです ので、文面からはあくまでも施工主(住民)が勝手に想像で言っているだけで、施工会社が許諾している段階では無い気がします 消火経路としては、書かれている私有地(私道)には消防車が入れない構造だと思いますので、最寄りの消防署に相談の連絡をしてみて、ご自宅と相手側の家、もしくはその周辺の住宅が火災に見舞われた場合、消火するにあたる経路を訪ねておいたほうが良いと思います 例えば、家の前が消火ホースがだらけになり、避難が遅れる・自家用車や自転車・人が出せない・通れない・・などの問題が発生します もちろん火災も災害時と同じく「共助」が必要ですが、命の問題としても思案しておくと良いと思いますし、新興住宅地であるがゆえ、周辺の住民のみなさんと共同して、一番近い消火栓・取水口の位置を把握しておくと良いと思います しかし・・・私個人としてはやはり、防犯が気になりますね・・・
- sebsereb
- ベストアンサー率20% (107/524)
自分だったら断ります、専用利用するために購入してるわけで。 どの家の人か分からないので正確には判断できないけれど。 フェンスについて意味不明なのだけれど。 そして私道なのにどうして新築できるのかという疑問もあるのですが。 南側の道路を高くしたり塀を作って冠水しないように直せば良いのでは。 緊急避難は法律的には認められているから、いざとなったら通ることは可能と言えば可能だけれど、通行地役権は黄色の道あるので設定できないです。 俺は、自分の家より貧しい人が自分の土地を通ることは問題だと考えます。通りたいという時点で角が立っていると思うけれど、相手側がどうして強気に出てるのかが分からないと。 「うちはダメです、他の家を通ってください」と言えば良いのでは。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
おはようございます。 私道は基本的に所有者の許可がなければ通行することはできませんが、私道の通行権については素人で判断できる範囲を超えていると思います。口約束だけでは後々トラブルに発展したり万一事故が起きた場合の責任範囲などで揉めたりしては大変です。さらに分譲地の世帯が代替わりや売却で所有者が変わったときなどどう対処するのかなど、また共有私有地でしたらどのくらいの賛成数があれば先方の申し出を許可できるのかなど法的な裏付けを得る意味でも弁護士への相談をお勧めします。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2752/12072)
私なら承諾する 子供にも遊んでもらう 日常的な利用も咎めない それに伴うトラブルも受け入れる