• 締切済み

分電盤の送り端子について

2F、分電盤用の8mmの主幹ケーブルを1Fの分電盤で切り離す作業で、写真の1F、分電盤送り端子のネジが自宅のドライバー で回せなくて少し「なめた(潰れた)」。  完全に取り外せないので、途中で切断して、緑色のテープを巻きました。 専門ドライバーは1万するらしいのです。 ここからが問題です。 ・この3本のネジは、分電盤を固定する役目があるのか? ・少し潰れたネジは、1mm位緩んだ可能性も考えられるが、新しい分電盤を施工した業者に依頼するまで、放置していて問題はないのでしょうか?可能性は、かなり低いのですが、中性線がぐらぐらするのが怖いのです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

回答No.8

貫通ドライバーに関しては、人によって色々な考え方があります。 電気工事士は、やむを得ずセオリーから外れて活電状態で作業せざるを得ない場合があり、この場合に誤って貫通ドライバーを使用してしまわないように、そもそも貫通ドライバーは持たず、絶縁ドライバーで統一するという考えの人もいます。 絶縁ドライバーとは https://voltechno.com/blog/tool-insulatedscrewdriver/ 一方では、工事内容によっては、屋外盤など盤の筺体など非通電部にサビや固着が多い作業をする場合もあり、ハンマーで叩くことが出来る貫通ドライバーは、一本ぐらいは持っておいた方がいいというのも一つの考え方です。 どちらが正しいという事は無いと思うので、その人の判断次第だと思います。 ただ、電気工事作業に貫通ドライバーを常用するのは良くないと思うので、貫通ドライバーは使う場所を限定するべきでしょうね。 >ビス1本で悩むなんて。 10年以上前に失敗したからです。 そのときは端子がスパークしたのです。 電気工事士であるなら、そのネジが緩んだらどうなるのか、自分で判断出来なければなりません。 具体的には、そのネジを締結する事で通電を確保しているのか、それとも活電部を絶縁部材に固定するだけの役割なのかです。 そのネジが、元々、送り端子として機能していた時は、ネジ締結によって通電を確保していたはずですので、この時にネジが緩んだら非常に危険でした。 でも今の写真の状況だと、線をカットする事で送り端子としては機能していないので、短い電線は残っていて活電部ではあるものの、電流が流れているわけではありません。 この状態であれば、多少のグラつきがあったとしても、ショートの危険が無いように絶縁さえしておけば、スパークや発熱などは無いでしょう。 もちろん、それは暫定措置であって、出来る限り速やかに、緩みを無くす措置が必要なのは言うまでもありません。

noname#257648
質問者

お礼

>そのネジが、元々、送り端子として機能していた時は、ネジ締結によって通電を確保していたはずですので、この時にネジが緩んだら非常に危険でした。 2Fに向かっている部分は、負荷も何もない状態です。 勿論、1Fの主幹は、電源を落として作業しました。 >でも今の写真の状況だと、線をカットする事で送り端子としては機能していないので、短い電線は残っていて活電部ではあるものの、電流が流れているわけではありません。 この状態であれば、多少のグラつきがあったとしても、ショートの危険が無いように絶縁さえしておけば、スパークや発熱などは無いでしょう。 もちろん、それは暫定措置であって、出来る限り速やかに、緩みを無くす措置が必要なのは言うまでもありません。 ごもっともです。 自宅近く以外の電気工事会社さんに頼もうと思っています。 >10年前に失敗してスパークしたとの事ですが、そこから10年経ってもまだ、その箇所がスパークしたり発熱したりといった問題をおこす可能性が有るのか否か、御自分で判断も出来ないようでは、たとえ電気工事士の資格を持っていても電気工事士を名乗るに値するスキルは無いと思いますよ。 私は、初心者であると自分でも認めております。 ただ単純に、自宅近くの電気工事会社には関わりたくないだけなのです。

noname#257648
質問者

補足

このサイトは、助け合いの心を持ってQ&Aで繋がるサービスです。 車で例えるならば、運転免許を所持していて、たまにしか運転しない車の操作や疑問があって事故のないように方法やアドバイスを求めて何がいけないのですか? それに、あなたがプロで電気回路設計技術者を名乗られるのならば、初めの質問に「導通時に200Vの回路になって遮断器が動作した」と一文で答えるのが、本当の求められる能力です。

回答No.6

>>屋内配線は電気工事士資格が無い人が触ってはいけません。 >私は電気工事士です。 質問者様が、電気工事士の資格をお持ちである事は、これまでも何度か書かれていますね。 ただ、自らが電気工事士であると主張されるならば、電気工事士として必要な知識と技能を現在も持ち続けていなければ、それは単に免許を持っているだけです。 運転免許なら更新がありますが、電気工事士には更新が無いので、ペーパードライバー以下だということを御自覚ください。 少なくとも、このような低圧分電盤内において、自分でそれが危険か危険で無いかを判断出来ないで質問しているようでは、とても電気工事士に必要な知識と技能を備えているとは言えません。 電気工事士であれば、現物の状態を見れば判断出来ないといけません。 それが出来なくて、電気工事士を名乗るべきではありません。 車の運転免許で言えば、信号の無い交差点で、安全確認の仕方が分からないと言っているペーパードライバーのようなもので、そういう人はたとえ運転免許を持っていても、公道を走って欲しくないですよね。 同じことですよ。 質問者批判で通報されて消されるかもしれませんが、それでも質問者様にこれ以上危険行為を繰り返して欲しくないので、あえて書きました。

noname#257648
質問者

お礼

>車の運転免許で言えば、信号の無い交差点で、安全確認の仕方が分からないと言っているペーパードライバーのようなもので、そういう人はたとえ運転免許を持っていても、公道を走って欲しくないですよね。 免許を持っていても、違反で一回も捕まった人は殆どいないし、飲酒運転は撲滅不可能。 >(中略)それは単に免許を持っているだけです。 運転免許なら更新がありますが、電気工事士には更新が無いので、ペーパードライバー以下だということを御自覚ください。 何回か話しましたが、自宅近くの電気工事士には、相談出来るとこではないので、自分でDIY的な事で、そこを呼ばずに解決しようとして電気工事の免許を取った。その前後にVVFの接地側と非接地側にテープを巻かなかっただけで出火した。 ある程度の年齢で電気関係の転職は難しいので、今の仕事をしながら、電気、PC関係は趣味でDIYしようという事です。 以前の質問で、 「リード線を通って200V流れたよ。」という事で動作したことは、 保安協会にも別の電気工事会社にも答えられなかった。もちろんこのサイトでもです。 >質問者批判で通報されて消されるかもしれませんが、 投稿や回答は表現の自由なので、規約に違反していないのならば、許容範囲なので、通報はしませんが。

  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

> ・この3本のネジは、分電盤を固定する役目があるのか? 箱の固定は端子台の右に見える木ネジで固定されてませんか? 電圧がかかるネジが、建物の構造物までに達するようになっているはずはないでしょう。端子台の固定兼用となっている可能性はなきにしもあらず。 ビスの頭がプラスマイナスになっていますね。プラスがナメたらマイナスドライバーを使えばいいです。 専門ドライバーは要らないです。使ったドライバーが小さかったんです。プラスの3番を使ったらよかったと思います。マイナスなら6か7だと思います。 このまま放っておいて大丈夫かはこの画像だけでは分からないので、締め直しておくほうがよいと思います。 電気工事士ですか? 電気工事士の資格を単に持っている人と、電気工事士とは違います。資格を持ってて実際に仕事をされている人、現場を踏んでいる人が電気工事士。ビス1本で悩むなんて。

noname#257648
質問者

お礼

>端子台の固定兼用となっている可能性はなきにしもあらず。 これが一番怖いのです。 一度、失敗したことがあるのです。そのときはN相が緩んで負荷側は98Vしかありませんでした。 今回は、なぜか104Vあります。

noname#257648
質問者

補足

>箱の固定は端子台の右に見える木ネジで固定されてませんか? すみません。木材に箱を固定するネジではなくて、分岐接続用の金属を固定するネジです。 >ビス1本で悩むなんて。 10年以上前に失敗したからです。 そのときは端子がスパークしたのです。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1141/2405)
回答No.4

>専門ドライバーは1万するらしいのです。 https://www.monotaro.com/p/0219/8034/ 先端サイズNo.2販売価格(税別)¥1,290 M3~M5用 具体的な使用方法はこのサイトのビデオの36秒付近に説明してる https://www.monotaro.com/p/0219/8061/ 先端サイズNo.3 販売価格(税別)¥1,890  M6サイズ用 写真のビスはM5と憶測できるので恐らく不要ですが 写真からの憶測なんでもしかしたらM6かも知れないんで 最強のネジ外し工具 ネジザウルス https://www.monotaro.com/g/00245247/ 販売価格(税別) ¥2,390 尚、上記工具は普通にホームセンターで売ってるよ

noname#257648
質問者

お礼

以前のアカウントから、10年くらいお世話になります。 確かに、そんなに高い値段ではないですよね。 ただ、一回のみの作業で、今後、することはないと思うので、今回は業者に頼もうと思います。 電気工事会社が、この作業をすることは数千円かかると話していたので、自分でしようとしたのが、間違いでした。

回答No.3

いつもの事ながら、危なっかしい作業をされているようですね。 以前の質問の中での話から、電気工事士の資格はお持ちのようですが、業務として作業されているわけではないとのことで、ここでこのレベルの質問をされている時点で、御自身の現在のスキルは素人レベルであることを御自覚いただきたいと考えます。 資格はずっと有効ですが、自分のスキルは永遠では無いので、常に知識と技能をアップデートし続けない限り、資格に見合うスキルを保ち続けることは出来ません。 まあ、質問文と写真を見る限りでは、ただちに危険ということは無さそうに見えます。 ただ、断定は出来かねますので、早めに専門家に見てもらって下さい。 専門ドライバーが1万(日本円ですよね?)するというのは誰から聞いた情報でしょうか? そんな特殊なドライバーが必要な箇所に見えないのです。 その専門ドライバーとは、どのメーカーの何という品番のドライバーか判明しているのでしょうか? なんか騙されてるのか、それとも質問者様の作業スキルが低い事を知った人が、その作業を諦めさせるためにふっかける金額を言ったのか? 写真が不鮮明で判断しにくいですが。 電気工事のスキルだけでなく、写真を撮るスキルも磨かれた方が良さそうに思います。 画素数が少なくても、もっと鮮明に撮れるはずです。 σ(^_^;)

noname#257648
質問者

お礼

>まあ、質問文と写真を見る限りでは、ただちに危険ということは無さそうに見えます。 そう思います。 >その専門ドライバーとは、どのメーカーの何という品番のドライバーか判明しているのでしょうか? youtubeの「初心者のための電気工事」というチャンネルです。どの動画かは忘れました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7534)
回答No.2

屋内配線は電気工事士資格が無い人が触ってはいけません。 かなりの大電流が流れる部分であり確実に電気的に接続しないと熱を出し続けることから発熱して火事になる危険があります。 対応ドライバーがあったとしても電気工事になりますから法的に許されませんし、厳しく処罰されます。

noname#257648
質問者

お礼

>屋内配線は電気工事士資格が無い人が触ってはいけません。 私は電気工事士です。 >かなりの大電流が流れる部分であり確実に電気的に接続 送り端子以降は、ケーブルをカットしてあるので、発熱しないと思いますが、銅バーがこのネジで固定してあるのならば、発熱してもおかしくないでしょう。ですが、ネジがこれ以外に見当たりませんでした。

  • ymdgmc
  • ベストアンサー率64% (36/56)
回答No.1

真ん中のやつはブスバーを固定する役目がありそうですね。その他2本は特にそのようには見えませんが、はっきりしたことは私には分かりません。 今だけ一時的に、というのであれば、切断したケーブルをつかんで動かしてみて、端子部分が回転するかどうかを確かめてみればいいと思います。それでしっかりネジが効いてて端子が全く動かないようであれば問題無し、端子部がクルクル回るようでしたら締め直した方が良い、と考えてよいのではないかと。 ネジがつぶれたと言ってもネジを緩める方向だけで、締める方向のネジはまだ活きていると思いますので、締め直しは出来るのではないかと思います。

noname#257648
質問者

お礼

>真ん中のやつはブスバーを固定する役目 私もそう思っていましたが、夜遅くまで、メーカーの仕様書を見てもよくわかりませんでした。 >端子が全く動かないようであれば問題無し 先ほど、それを行いましたが、全く動きませんでした。 銅バーが少しでも斜めに動いたらいけないとメーカーから説明された記憶がありましてと投稿しました。