- ベストアンサー
携帯電話会社がインターネットプロバイダーの役割か?
パソコンでインターネット(Chromeなど)を使うときはインターネットプロバイダーとの契約が必要で、月5千円以上かかります。 これに対し、スマホではChromeで検索などできますが、インターネットプロバイダーとの契約(月5千円)は必要ないですよね。 スマホでChromeで検索などできる仕組みは、どうなっているのでしょうか? 携帯電話会社(NTTドコモなど)が、インターネットプロバイダーの役割をしてくれているのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>携帯電話会社(NTTドコモなど)が、インターネットプロバイダーの役割をしてくれているのでしょうか? そうです。 有線(ISDNや光ケーブルなどの)回線を使ってインターネット接続サービスを提供しているのがプロバイダー。 無線(携帯電話のモバイル通信などの)回線を使ってインターネット接続サービスを提供しているのが携帯キャリア。 どちらも、インターネット接続サービスを提供している、という点では、同じです。 ですので「どちらか片方だけ」あれば、パソコンでもスマホでも、同じようにインターネットを利用できます。 例えば、自宅に光回線が引いてあって、プロバイダーと契約していれば、パソコンでインターネットが使えますし、SIMが入って無くて携帯回線に繋がらないスマホであってもWiFiで光回線のルーターに接続すれば、スマホでインターネットが使えます。 例えば、自宅に光回線などが無くても、携帯電話会社と契約して、SIMが入っているスマホがあれば、スマホでインターネットが使えますし、スマホをテザリングモードにしてパソコンをWiFiでスマホに接続すれば、パソコンでインターネットが使えます。
その他の回答 (6)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
補足の件は確かにPCで通信量が少なければそう言う選択もあるとは思います。 ただPCの場合はOSの大型アップデートなどがあった場合に数GBをダウウンロードしたりすることがありそれで毎月に通信量の上限を迎える何てこともあり得るので注意は必要かも。
お礼
- Fragezeichen
- ベストアンサー率43% (316/725)
>携帯電話会社(NTTドコモなど)が、インターネットプロバイダーの役割をしてくれているのでしょうか? そうです 以前は「iモード」「spモード」「EZweb」などインターネット接続サービスがオプションで、これらを契約していないと携帯電話でネットは出来ませんでしたが、今はスマホが普及して料金プランにネット接続サービスが含まれる形になっているので意識しなくなりました
補足
ありがとうございました。 そうだとすると、ドコモのイルモでは割引入れたら「約1000円」でインターネットプロバイダー契約料金付きということになりますから・・・ パソコンでのネット利用も月3GB程度で済む場合は、 「パソコンでのネット接続(OCNやニフテイとの契約=5千円以上)」は止めて、その代わりに、 「タブレット・大型のスマホを買って、もう一つ別の契約(ドコモのイルモなどと新しく別に契約=約1000円)」をした方が圧倒的に安上がり、 という理解でいいでしょうか?
- Kaneyan-R
- ベストアンサー率42% (1340/3126)
>携帯電話会社(NTTドコモなど)が、インターネットプロバイダーの役割をしてくれているのでしょうか? はい。移動体通信事業者がプロバイダを兼任しています。 ドコモの場合、明細に「SPモード使用料(月額税別300円)」があります。この“SPモード”がプロバイダにあたります。 プロバイダの使用料が上記で、通話・通信契約(プラン)が「eximo」「ahamo」「irumo」になります。
補足
ありがとうございました。 そうだとすると、ドコモのイルモでは割引入れたら「約1000円」でインターネットプロバイダー契約料金付きということになりますから・・・ パソコンでのネット利用も月3GB程度で済む場合は、 「パソコンでのネット接続(OCNやニフテイとの契約=5千円以上)」は止めて、その代わりに、 「タブレット・大型のスマホを買って、もう一つ別の契約(ドコモのイルモなどと新しく別に契約=約1000円)」をした方が圧倒的に安上がり、 という理解でいいでしょうか?
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
そうです。 キャリアがISPの役割を担っています。 docomoは元々NTTの携帯通信部門から始まった。NTTはフレッツなどでしられているインターネットには欠かせないインフラを一手に担っていた。 auはKDDI。KDDIは海底ケーブルを敷設して海外との通信を実現。海外への電話も以前はKDDIを利用するしかなかった。インターネットも含まれる。 SoftBankは通信事業者としては新参だが、日本テレコムやJ-PHONEを取り込み移動体通信事業者としての体裁を整え、インターネットへの接続も行っている。 携帯料金の中にインターネット接続料金が含まれていると考えて良いと思います。 携帯電話/スマートフォンは利用者が多いからインターネットにかかる費用を契約者で按分すると凄く安くなりますよね。 反面、固定電話契約数は年々減少しています。元々、電話線と電柱というものを設置する必要があるので固定費が嵩みます。中には鉄道や高速道路などを利用してケーブルを敷設して固定費を抑えようとした事業所もあったと思います。 今では一般利用者向けと言うよりも、通信の品質が必要な企業向けに特化していたりするのかな?全国に展開する支店と本社を繋ぐ専用線やVPNも物理的な接続手段でサービスを提供しているはず。
補足
ありがとうございました。 そうだとすると、ドコモのイルモでは割引入れたら「約1000円」でインターネットプロバイダー契約料金付きということになりますから・・・ パソコンでのネット利用も月3GB程度で済む場合は、 「パソコンでのネット接続(OCNやニフテイとの契約=5千円以上)」は止めて、その代わりに、 「タブレット・大型のスマホを買って、もう一つ別の契約(ドコモのイルモなどと新しく別に契約=約1000円)」をした方が圧倒的に安上がり、 という理解でいいでしょうか?
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
>携帯電話会社(NTTドコモなど)が、 >インターネットプロバイダーの役割を >してくれているのでしょうか? まぁそういう認識で良いかな?とは思いますけどね。
補足
ありがとうございました。 そうだとすると、ドコモのイルモでは割引入れたら「約1000円」でインターネットプロバイダー契約料金付きということになりますから・・・ パソコンでのネット利用も月3GB程度で済む場合は、 「パソコンでのネット接続(OCNやニフテイとの契約=5千円以上)」は止めて、その代わりに、 「タブレット・大型のスマホを買って、もう一つ別の契約(ドコモのイルモなどと新しく別に契約=約1000円)」をした方が圧倒的に安上がり、 という理解でいいでしょうか?
お礼