- 締切済み
初心者向けオペラについて
初めまして。 先日兵庫県立芸術文化センターで初めてオペラのドン・ジョヴァンニを見て、面白くてまた見に行こうかなと思っております。 関西で見れるオペラハウスを調べたら滋賀県のびわ湖ホールもあるみたいなので、次はそちらで鑑賞しようと思っています。 今のところフィガロの結婚は見る予定で、 11/11のベッリーニ『ノルマ』 11/18のJ.シュトラウスⅡ『こうもり』 3/2のR.シュトラウス『薔薇の騎士』 の3作品を考えていますが、おすすめ順としてはどの順番でしょうか? ノルマは海外の歌劇団の来日公演なので良さそうかなとは思って居るのですが、パッとあらすじを見た感じ面白いのかな?と思うところと値段がネックで躊躇しております。 こうもりはやはり知っている曲が多く、割ととっつきやすいと思っております。 薔薇の騎士は設定的にも現代的で、ロマン派の見てみたいと思うところもあり、この中では1番ありかなと思っています。 まだまだオペラ初心者なので良ければぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- looparound
- ベストアンサー率79% (114/144)
この中で順番をつけるとなると、ちょっと迷ってしまいますが、 オペラは、同じ題目やストーリーでも、誰が監督や演出をするかで、 かなり観た時の印象や好みがすごく変わるんです! 日本でプロデュースするオペラを「本場じゃない」と思う人も いるかもしれないんですが、監督や演出がいろいろと趣向を凝らして やっている場合は、すごく面白いです。 今回佐渡さんが監督された「ドン・ジョヴァンニ」をご覧になって 楽しかったと思っていらっしゃるようなので、そうであれば 私だったらまた佐渡さんが監督するオペラがあったら観に行って みたいな、と思うだろうと思います。 また、他の人が監督や演出をする「ドン・ジョヴァンニ」を観て あー、結構違う印象だなーとか、ここはこんなふうに解釈するのか とか、そういうところを楽しむということもあります。 演出や視覚的な効果もそうですが、オペラはやっぱり音楽が 一番なので、私は知らないオペラを観に行くときには、インターネット などでちょっとそのオペラの音楽を聞いてみたりして、興味が湧けば 観にいってみる、という感じにしています。 聞いたことがある旋律や曲が眼の前で演奏されて、プロのオペラ歌手が それを歌うのを生で聴くのは、本当にわくわくする体験です。 時間とお金がたくさんあったら、いろんなところでいろんなオペラを 観てみたいですが、なかなかそうもいきませんので、 観られる範囲で観てみて、少し興味が湧いてきたら、足を伸ばして 東京など少し遠くに来る公演に行ってみたり、という楽しみも 出てきます。(お出かけなかなkむずかしいですが。) 私はオペラを観たあとで、 ここがすごかったとか、ここが好きだったとか、この曲が気に入った とか、この歌手の歌い方が好き、とか、 ちょこちょこ自分のことばで携帯のメモに 書き残しているんですけど、 どっかで「あーこれ観たことあるかな?」とか思ったときに、 そのメモを見ると、いろいろ思い出せて、楽しいです。 醍醐味はかなり変わりますが、インターネットやひょっとしたら 近くの図書館などで、オペラをコンピュータなどで視聴できる かもしれません。 現場の臨場感はもちろんないんですが、 ヘッドホンで聴きながら観ると、雰囲気がわかって参考になったりして 面白いです。 具体的に「この作品がおもしろい」みたいなことが言えないんですが、 こんな感じで私はオペラを楽しんでいます。
補足
回答ありがとうございます。 https://www.biwako-hall.or.jp/cms/wp-content/themes/biwako-hall/assets/files/program/program202304-202403.pdf このオペラの中から選んでいます。 一応佐渡裕監督以外のものも見てみたいと思うので次は逆に違う監督も見てみて、比較したいなと思っています。 難しい質問かと思いますがよろしくお願いします。