• ベストアンサー

日本の地理の地方区分について。

 低位な質問で申し訳ありません。  先日、新潟出身の友人が出来たのですが、「新潟って東北だよね」と言ったら、「違う」といわれました。    自分は地理関係が弱いので勘違いかなと思ったんですが、どうにも確かめたいです。  日本全国の地方区分が紹介されているページってありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cho3v
  • ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.3

新潟って鬼っ子みたいなんですよね。 電気は東北(電力)だし、ガスは北陸(ガス系列)だし、自動車陸運関係は関東、海上海運は新潟、通信郵政は信越(長野)、法務裁判関係は東京扱いで、名古屋高裁に金沢支部があるのに、東京高裁に新潟支部はない(人口比が違うだろ!)。北陸3県には入れてもらえず(越前、越中が北陸なのに、越後は・・・たまに「北越」などとおためごかし)、関東ではなく、東北にも当然入れてもれない。 知事は東京を見て秋波を送ってみたかと思えば東北に人気がでると東北をみたりする、かと思えば環日本海とかいってフラフラ・・・ で、結局新潟ってどこよ?って小学校の地理を思い出すと「中部」なんですよね。 新潟市と佐渡が旧幕府直轄領だったこと、上越地方を中心に大きな力をもった大名がいたこと、下越の一部会津領だったこと、金も力もなかったけど、独立藩があったこと、などなどいろいろ入り組んでいた名残だったのかな~と個人的には思ってます。 ちゃんと再編してくれないと、仮に道州制とかってなったとき、新潟だけ独立しちゃうかも???

その他の回答 (4)

  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.5

ちなみに 中部地方は 愛知、岐阜、静岡、福井、石川、富山、山梨、長野、新潟の8県です。 #2の方がいわれる 甲信越は 全部中部地方に入ります。 福井・石川・富山が 北陸地方。 愛知・岐阜・三重を 東海地方といいます。(静岡県西部が入ることもあります) しかし 三重は 中部地方ではなく、近畿地方です。

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

明治時代に内務省が作った「8地方区分」では中部地方に入ります。 ところが最近は、小学校・中学校(検定教科書)でもこの8地方区分を教えない場合があるようで、混乱します。(念のために書いておこう、8地方とは、 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州(沖縄含む))) 元々、この8地方区分が、「中部地方」については実情に合わないもので、 No.3の方の解答にあるように、様々な分野ごとに、新潟県や長野県の所属が変化します。 他の分野を付け加えると、衆議院比例代表ブロックは「北陸・信越」となっていますね。

  • goo1326
  • ベストアンサー率27% (112/408)
回答No.2

参考になれば・・・ 新潟は甲信越(山梨・長野・新潟)ですね。

参考URL:
http://www.mapion.co.jp/bb/
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.1

8地方区分だったら、新潟は中部ですね。 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島が東北です。 地理教育の初っぱなに出ます。 今なら中学から小学生で教えるかな?

関連するQ&A