• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:万博って何のためにするんでしょうか?)

万博の意義とは?結局のところ何のために行うのか?

このQ&Aのポイント
  • 大阪万博の入場料が高いと騒がれていますが、万博の意義とは一体何なのでしょうか?オリンピックとの比較も含めて考えてみましょう。
  • 万博は世界中の展覧会ですが、なぜ一国で行う必要があるのでしょうか?昔の大阪万博との違いや現代のネット社会における価値についても考えてみましょう。
  • 万博の意味や必要性について考えると、現代においても万博の存在は重要なのかと疑問を抱くかもしれません。それでも現物を見ることによる感覚の違いや世界文化の交流による価値についても考慮してみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.4

事の始まりはフランス革命の頃に「国内見本市」みたいな感じで国内の様々な特産品などを紹介した博覧会をしたことだったようです。 やがて同じようなイベントが各地で行われるようになり、必然的に「国際博覧会にしよう」ということでロンドンで始まったのが「万博の始まり」だったようです。 日本では明治時代の頃にヨーロッパで万博が人気になりました。「植民地自慢」という意味もあったようです。「万博で植民地の展示ができるのは列強国だからこそできること」みたいな自慢があったんですね。 日本も幕末から明治にかけてヨーロッパの万博に参加したのですが、それが好評で芸術面ではジャポニズムブームで印象派に大きな影響を与えた部分もありましたし、万博に日本の陶磁器を出したら人気が出て売れたということもあったりと、見本市としての意味もありました。 万博は日本に限らず開催されれば国の予算がガツンとつきますから、そりゃ電通さんを始めとして多くの企業に「ビジネスチャンス」をもたらします。分かりやすいところでいえば、会場周辺のホテルは大いに賑わいますよね。もし会場があまりホテルがない場所だったなら、ゼロからホテルを建てることもあります。そうすると建設会社からビジネスチャンスになりますね。 2025年の大阪万博の会場は、夢洲です。ここはまだなーんにもない場所で、大阪府(大阪市)としては東京のお台場のように盛り上げたい(民間企業の開発で土地を売るなどして儲けたいというか、かかった費用を回収したい)という思惑があります。 しかし「ここに土地を作りましたでー」では、わざわざ何もないところに出ようという奇特な会社は出てきません。それでは大阪府にとっての「負の遺産」になってしまいます。 そこで、長期的にはカジノを誘致することで発展させ、しかしいうたところで企業が乗ってこないとカジノも誘致できないので、短期的には万博を開催するとことで強引にここに人を集めようとしているわけです。 まあ現実には今の万博は期間限定のテーマパークですよね。観光の起爆剤にはなると思います。「万博とUSJを見に行こう」という人も当然増えるでしょう。そうなると直接関係ないUSJにとっても「お零れにあずかれるから大歓迎」となります。「ついでに京都観光もしよう」という人がいるなら、京都にも恩恵があります。 質問者さんとは「必要」の意味がちょっと違うのです。質問者さんはあくまで消費者側としての必要でして、でも今万博誘致を望んでいるのは消費者というより製造者というような立場のおじさんたちなのです。製造者ってのはビルを製造(建設)したりその中にテナントとして入る飲食店、その飲食店の内装を手掛ける内装屋さん、そのビル建設や内装工事の職人さんの弁当を作る弁当屋さん等々を指します。 職人さんが多く集まって仕事をすれば、その職人さんたちがお金を握りしめてキタやミナミの繁華街にくり出す、キャバクラのお姉ちゃんたちも売上になる、夜遅くまで遊んでタクシーに乗る、タクシーの売上が上がる、疲れた職人やキャバクラのお姉ちゃんやタクシードライバーがマッサージ屋に行けばマッサージ屋も儲かる、と幅広いところにお金が落ちるのです。

その他の回答 (4)

回答No.5

普通「万博」と言っている「国際博覧会」は、国際博覧会条約という国際条約に基づいて、正式に博覧会事務局(BIE)に登録又は認定されたものなのです。 昔は時の支配者たちが財宝や戦利品を展示することによって自らの権勢を誇示する手段であった博覧会が、今では平和の象徴として、そして世界各国の人たちの交流の場となりました。 また、国際博覧会は、人類が築き上げてきたその時代の技術・芸術の頂点を世界に向かって発信する機会を提供してきています。 大阪万博 2025  大阪・関西万博のコンセプトである「People's Living Lab(未来社会の実験場)」に基づき、カーボンニュートラル、デジタル技術、次世代モビリティなど、最先端の技術や社会システムを会場や運営、展示等に活用する未来社会ショーケース事業を行います。 さらに、ARやVRなどの先端技術を活用して、会場を訪れることのできない人でも会場外から大阪・関西万博を体験することのできるバーチャル万博を実施します。 参照:https://www.expo2025.or.jp/overview/masterplan/#:~:text=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%BB%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%B8%87%E5%8D%9A%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88,%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2058)
回答No.3

一般市民の我々にとっては、参加国の展示会とした位置づけに思いますし、開催地となるホスト国は地の利があって、開催地は都度違いますからねぇ。その場でそこの国の雰囲気は味わえるでしょう。行ってみたいなよその国です。 この場に国の威信は、感じられませんが、文化、産業など商売につながる取組は、国益にもなりうるアンテナショップでしょう。 チケット代が高いか安いかは、その人の興味や価値観でしかないでしょうね。 私にとっては、「コンサートチケット等が〇万円?信じられない。」と、思いますし、オリンピックはテレビで見れば最前列だし、わざわざ行くのもな と、いう程度です。 しかし、モーターショーといった趣味の範疇の分野は、私にとってそうでもありません。 大阪は、遠いなぁ。東京OPでも混んでそうだから仕事以外では行かなかったし。お金もないし。・・・という私のような人は大多数に思います。 何のためにやる?・・・世界平和ですかねぇ。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.2

 万国博覧会の入場料が高いか安いかは人それぞれでしょう。  詳細な事がわかっていませんが、高すぎる可能性が大きいです。  2005年の愛・地球博の問題点が改善されるとは思えませんので。  展示に関してですが、途上国のパビリオンは勉強になります。  その国の現状と課題、日本とのつながりなどは日本に居てはわからない事がたくさんある事に気付かされます。

noname#257304
質問者

補足

万博は何なのか?という質問です

回答No.1

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hakurankai/banpaku.html#:~:text=%E6%98%94%E3%81%AF%E6%99%82%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D,%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 オリンピックは知ってるような書かれ方をされていますが、どちらも基本は平和の象徴として、です。万博を知らなければ、オリンピックも怪しい気はしますが、いかがでしょうか。 結論として、興味があったら見に行く、というスタンスは何に対しても同じでしょう。スポーツが大嫌いだから、オリンピックも大嫌い、って人もいます。万博だって、興味がなければそんなもんかと思います。 ネットで見られないものを展示することもあるでしょう。それはオリンピックでないと見せられなかったような華麗な姿と同じようなもんだと思います。 必要かどうかは、必要な人もいるという事だと。オリンピックもシビアにいえば、運動もまともにしない、スポーツ嫌いの人に必要なわけはないです。それと同じかと。

noname#257304
質問者

補足

万博は何なのか?という質問です

関連するQ&A