• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじ加工指示について)

ねじ加工指示について

このQ&Aのポイント
  • ねじ加工指示についての質問です。添付図にM6長さ3mmの指示がありますが、この場合ねじの有効長さ3mmと解釈するのでしょうか?不完全ねじ部込みの3mmなのでしょうか?
  • 質問者はJISを確認しても見つからず、投稿することにしました。ねじ加工指示についてお知恵を拝借したいです。
  • ねじ加工指示に関して困っています。添付図にあるM6長さ3mmの指示の解釈がわかりません。ねじの有効長さ3mmと解釈しても良いのでしょうか?

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1842/3559)
回答No.4

 JISのルールとは別に、添付画像の図面は不完全ネジ部を避けて図示する事で、有効ネジ部である事を明示しています。  外形線と細線が平行な部分に限定した寸法線なので、これだけで有効ネジ部である事が分かります。  https://neji-trivia.jp/2020/08/01/trivia134/ (有効ネジ部長さ)のように文言でも記述するかは会社次第かな、という図面ですね。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.3

ねじの長さのルールについて、JIS B 0002-1の規定を以下に引用します。「有効ねじ部」という言葉は使っていませんが、不完全ねじ部を除く長さを記入ることに決まっています。 以下、JIS B 0002-1の引用: 4.2  寸法記入 4.2.1 ねじの呼び径dは,常におねじの山の頂1)(図11及び図13参照)又はめねじの谷底2)(図12参照)に対して記入する。  不完全ねじが機能上必要である場合(例えば,植込みボルト),かつ,そのために明確に図示する場合(図8及び図13)以外には,ねじ長さの寸法は,一般にねじ部長さ(図11参照)に対して記入する。

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (2080/3618)
回答No.2

図面描く側の人間です。 ねじの有効長さ3ミリでOKです。 添付頂いた図面でははっきりと不完全ねじ部の左端から寸法補助線が出ています。 他の方の言う通り不完全ねじ部を含めた寸法を描いたりはせず、必要があれば不完全ねじ部だけの寸法を別に入れます。 (自分は入れたことはありません) まぁわかりやすい図面を描くという観点から言えば寸法3のところに(有効ネジ長さ)など付け加えたほうが良いと思います。 JIS規格にねじの製図についての記述はなく、慣例によって今の描き方になってるらしいです。

NCN-42331236
質問者

お礼

回答有難うございます。勉強になります

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.1

有効長さ3mmです 図面に不完全部分は記載しません

関連するQ&A