• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDのデータ消去(物理的な破壊)について)

HDDのデータ消去(物理的な破壊)について

このQ&Aのポイント
  • HDDのデータ消去(物理的な破壊)についてについて質問です。
  • 20年程前のPCですが、HDDを物理的に破壊することで情報流出のリスクを防ぐことができるのでしょうか?
  • また、アルミ製のプラッタが重なっている場合、すべてのプラッタに傷をつける必要があるのか、プラッタのみを取り出すことができない場合にはどのような方法でデータを消去すればよいのか知りたいです。さらに、データを読めなくするためにはどの程度の傷や曲げが必要なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15528/29844)
回答No.4

1についてはそうですね。 2については例えば細いドライバなどを突っ込んで傷をつけたりすれば地十分かと。 >どこに(場所)、どの程度の傷(傷の深さなど)を >つければデータが読めなくなるのでしょうか? 基本的には一部を傷付ければ十分だとは思います。深さなどは特に気にしなくても良いかと。目に見えて傷がつけばまず読めなくなりますから。 3は特にどの程度って言うのは無いですね。一旦曲げれば真っすぐに戻すのは難しいのでそれだけで十分データが読めなくなるかと。 >他にも最も安全な(データが読めなくなる)方法が >あれば、教えてください。 https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/0525/ に記載があったりしますが破壊する機械みたいなので壊すのが確実でしょうね。 ドリルで穴をあけるような手もありますが。

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。プラッタ全面に傷をつけなくてもよいのですね、、、 傷がついていない箇所のデータは残りそうですが、「残っていても読み取れない?」という事でしょうか?

その他の回答 (14)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15528/29844)
回答No.15

>傷がついている部分(仮に1%だとすれば)の >データだけが損傷して、 >あとの99%は残る→読み取れる、 >ということかと理解していましたが、間違いですね? 他の方が回答されていますが違うと思って良いです。 例えば昔のアナログレコードやDATと飛ばれるようなテープデバイスなどのように一筆書きのような感じでデータを記録はしていないので断片的に読み取れても元のデータに復元することは難しいですから。 プラッタが何枚かあればバラバラにデータが記録されているような事も多いですし同じプラッタでも一筆書きのようにデータが記録されている訳では無く同じプラッタでもバラバラの場所にデータが記録されていることが多いので、

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.14

>基盤とは別にプラッタのみを金属ゴミとして廃棄しても、(それを誰かが拾っても)誰も読み取れないという理屈であってますか? 仮に、HDDの制御基板が合ってもプラッターに書き込まれているトラックの情報が違うので、読み込めないんです。 なので安心してください。

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7982)
回答No.13

HDDを取り出せれば、後は何もしなくて良いです。押し入れとか、倉庫とか、人が触れない場所に保管して置けば、情報漏洩など起こりません。あなたが考えているほど、パソコンのHDDを狙っている人はいません。泥棒がHDDを盗んだという話は聞いたことがありません。全てがあなたの妄想障害です。

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1464/3823)
回答No.12

>ドリルで穴を開けていない場所のデータ部分を読みだすことは、物理的に不可能だという理解でよいでしょうか? はい、物理的に読み取りができない状態にするので、理論的に不可能と思います。

LFHS77
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.11

読み込み中に衝撃を与えて読み込めなくなる状態にもっていくだけで十分効果があります。 プラッタと磁気ヘッドの癒着し、それを改善させるには物凄く労力がかかりますし、まず復旧不可能な状態にすることが可能です。 その状態で衝撃を与えてあげるとプラッタも傷つき、ほぼ復旧はできないでしょう。 分解せずに破壊させる方法です。

LFHS77
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.10

古いHDDを解体して磁石を取り出して、色々な所でその磁石を活用しています。 簡単な方法として・・・・ まずは、HDDの構造をしるために下記のURLを参照してください。 HDDの構造と消耗、高密度プラッタが復旧難易度を上げてしまう理由 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/storage/1231038.html 破棄するHDDに使われているネジを観てください。 そのネジに合ったレンチで上蓋を外し、基盤を外します。 アクチュエーター(ここに強力な磁石が付いています)のネジを緩めます。 次に、スピンドルモーターとプラッターを抑えるかの様についているアルミの蓋みたいなのが有るのですが、ネジを全部外します。 プラッターを1枚1枚取り外し、順番を入れ替えます。 奇麗に組み立て直しても、どのパソコンで読み込もうとしても読み込めません。 私が良くやるのは、その様な遊んでいる時間が無い時には、制御基板だけを外して、破棄処分です。 この制御基板を替えただけでも読み込む事が出来ません。

LFHS77
質問者

お礼

ありがとうございます。制御基板だけ外すのが一番簡単なようですね。めからうろこでした。制御基板が変われば、プラッタを別の機器で読み取ることは不可能ということですね? どのような制御基板を使っていたとしても、プラッタのみをオリジナルの制御基板以外では読み取ることはできないことが確実であれば、プラッタのみを外して、傷つけたり、穴あけたりしないで、そのまま、基盤とは別にプラッタのみを金属ゴミとして廃棄しても、(それを誰かが拾っても)誰も読み取れないという理屈であってますか?

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15528/29844)
回答No.9

>傷がついていない箇所のデータは残りそうですが、 >「残っていても読み取れない?」という事でしょうか? 理論上は読み取れなくは無いのでしょうけど。 まぁ実際は断片的にデータが読み取れてもデータの復元が極めて困難な状態ですから実質読み取る事は不可と思っても良いかと。

LFHS77
質問者

お礼

そうなんですね。てっきり全面に傷をつけないと、傷がついている部分(仮に1%だとすれば)のデータだけが損傷して、あとの99%は残る→読み取れる、ということかと理解していましたが、間違いですね?

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.8

1:プラッタは全てカッターなどのようなもので傷つける必要がある。 2:強度があるので、現実的ではありません。 3:強度があるので、現実的ではありません。 4:専門メーカーで、HDDに穴開けサービスがあるので、それを利用すれば、HDDに穴を開けてくれて、廃棄証明をくれます。 有料だが、完全廃棄を目指すなら、こういうサービスを利用した方がいい。(穴開けの前後を写真で見せてくれます。)

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.7

1.アルミ製のプラッタが2枚、3枚と重なっている場合、すべてのプラッタに傷をつける必要があります。 2.プラッタのみを取り出すのが難しく、ケースに装着されたまま、プライヤーなどで傷をつける場合は、どこでも、少しの傷(傷の深さはいくらでもOK)をつければデータが読めなくなります。 3.曲げる場合も、少し曲げれば、データが読めなくなります。 他にも最も安全な(データが読めなくなる)方法は有りません。

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。少しの傷でよいとのことですが、傷がついていない部分のデーターは残っているけれども、読み取りが不可能という意味になりますでしょうか?

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.6

HDDのこの辺りに釘を打ち付ければよい プラッタに穴が開くし、プラッタが回らなくなるのでデーターは取り出せません

LFHS77
質問者

補足

早速ご回答ありがとうございます。HDDから、プラッタのみを取り出して、別の機器等で、釘の穴があいていない箇所のデータを読み取ることは可能でしょうか? それとも、一か所穴があいていれば、どの機器に接続してもプラッタが回らないからデータが読みだせないという理解でよいでしょうか?

関連するQ&A