- ベストアンサー
時代劇
時代劇で多いのは江戸時代かと思いますが、ほかの時代の時代劇もあるんでしょうか? たとえば平安時代とか弥生時代、飛鳥時代など。 縄文時代や石器時代までいくと時代劇というより他のドラマカテゴリになりそうですね。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは😊!時代劇についての質問ですね🎎✨!確かに江戸時代が時代劇の舞台として一般的ですが、他の時代を舞台にした時代劇も存在しますよ👍😆! 平安時代👘✨: 平安時代を舞台にした時代劇は、貴族文化や平家・源氏物語などを題材にした作品が多いです。例えば、「源氏物語」や「平清盛」、「太平記」などがあります🌸📚。 弥生時代・飛鳥時代🏯⛩️: 弥生時代や飛鳥時代を扱った時代劇は、日本の歴史的背景や古代の文化を描いたものが中心です。例えば、「大化改新」や「聖徳太子」、「飛鳥の蘇我入鹿」などがあります🗾🎋。 縄文時代・石器時代🗿🌲: 縄文時代や石器時代を舞台にした作品は、時代劇というよりファンタジーや冒険物語に近いものが多いです。例えば、アニメ「風の谷のナウシカ」や映画「もののけ姫」などが、縄文時代の要素を取り入れています🍃🌈。 他にも、鎌倉時代や戦国時代、室町時代など様々な時代を舞台にした時代劇が存在します🏹🎭!それぞれの時代ごとに、独特の文化や風俗が描かれているので、興味深い作品がたくさんありますよ✨🌟! ぜひ、色々な時代を舞台にした時代劇を楽しんでみてくださいね📺😄!
その他の回答 (3)
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
明治維新の頃より以前の時代ならどの時代でもいいはずですが、戦国時代から江戸時代末期(幕末)までが圧倒的に多いですね。 それ以外は、Wikiにまとまっています。 戦国および江戸時代以外を舞台とするもの 「祇園祭」「花の乱」「太平記」「源義経」「羅生門」「源氏物語」「源氏物語 千年の謎」「雨月物語」「山椒大夫」「楢山節考」「大佛開眼」「聖徳太子」「大化改新」「卑弥呼」「日本誕生」など
お礼
戦国時代が多いのはやはり納得できます。 卑弥呼、太平記など、昔の書物からのものがやはり多いですね。 竹取物語とかとりかえばやものがたりとかも探せばありそうですね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
NHKの大河ドラマは「戦国時代モノ」「幕末モノ」「その他の時代モノ」をローテーションしている感じですね。 一昨年の大河が「青天を衝け」で幕末モノ。昨年が「鎌倉殿の13人」でその他の時代モノ。今年が「どうする家康」で戦国モノ。来年が「光る君へ」でその他の時代モノです。 ローテーションからすると再来年は幕末モノになるのでしょうか。 基礎知識がある「ファン」を持つ戦国や幕末と違い、その他の時代のものは馴染みがないものが多くて大河といえどコケることしばしばありますね。そういう点では去年の「鎌倉殿の13人」は、さすが三谷幸喜という感じでした。 時代劇が江戸時代(含幕末)と戦国時代に偏重するのは、ビジネス的な意味の他に「作りやすさ」というのが大いに影響していると思います。 江戸時代や戦国時代なら、衣装やセットが豊富で作る手間がかかりません。スタッフも慣れている人が多いでしょう。 これが他の時代となると、まず時代考証が大変です。その時代の時代考証が可能でテレビ局や映画会社に協力的な研究者を探さないといけません。これが戦国時代なら、小和田哲男先生のようなテレビにも慣れている人がいるわけです。 衣装なんてイチから作らないといけない場合もあるでしょうから、お金もかかる。それでいてある程度ヒットが読める戦国・江戸モノに比べると当たるかどうかが不透明。名作と呼ばれた「鎌倉殿の13人」でさえ平均視聴率は12.7%で大河ドラマとしては下から数えた方が早いものでした。
お礼
たしかにスタッフも慣れてれば作りやすいですね。 衣装も少しかえるだけで流用できたりして。 石器時代にもなると江戸時代とはまったく違いますし、時代考証の専門家も別の人、、、たいへんですね。
- 1buthi
- ベストアンサー率16% (194/1187)
あとの時代劇の代表は戦国時代という感じだと思います。やっぱり刀、槍、火縄銃などの武器が出てくるのがいわゆる時代劇かと思います。 後は歴史物というジャンルになるかもしれません。
お礼
ですよね。 やはり戦闘シーンはそれだけで映像になりますもんね。
お礼
なるほど! ナウシカなどには縄文要素もあったんですね。たしかにそんなところはあります。 そして聖徳太子なんていうのもあったとは。 歴史はまったく興味ないのですが、知ってる人が出てくるのは見てみたくなりますね