- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:φ500程度の金属リング状部品。平行度を出すには)
φ500程度の金属リング状部品を製作する際の平行度の出し方について
このQ&Aのポイント
- φ500程度の金属リング状部品を製作する際に、平行度を出す方法について知りたいです。部品は添付画像のようなリング形状で、材料はSUS304を使用する予定です。
- 切削で加工する予定であり、材料はφ460 t14のものです。平面研磨を施し、平行度を0.04程度にしたいですが、切削による歪みの度合いが不明で、研磨代の設定に困っています。
- この金属リング状部品を製作する工程全般に関する、お気づきやアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
量産なのか 単品なのかわからん まあ、マシニングは小径のエンドミルで ぶん回し ちびちび削る 重切して歪むのもあれだし 真ん中の抜いた分でぼろ儲けするため キリコも売れるが 材料としてなんかに使ったほうが 超お得 むろん下にべた置きしたほうが良い 単品だと失敗できないので 多め 量産なら 通常より多めに取り どちらにしろめんどくさいが テスト加工必要
その他の回答 (1)
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.2
素人回答で申し訳ありません。 SUS304は非磁性なので、平面研摩でマグネットチャックが使えないのが悩ましいですね。歪がどの程度発生するかを推測することとあわせて、平面研摩機にどのように固定するかを検討する必要がありそうです。 また、形状から推測して、気密を保つパッキンのような部材であれば、面の平行度だけでなく、研摩の方向が径方向ではなく周方向とするような配慮が必要なのかもしれません。 言うまでもありませんが、板材から切り出せば材料歩留まりは10%以下となるので、パイプ材を輪切りにした材料から加工するなどの可能性があるかなどを検討してもよさそうに思います。