• ベストアンサー

国語だけテストの点数が取れなくて困ってます。中3で

僕は今回期末テストの点数が返されたのですが、理科が平均40で60点社会が平均71で94、数学が平均55で74.英語が平均50で62、国語が平均60の中僕は40です。どうしても国語だけ点数が伸びません。ちゃんと期末テストの範囲も勉強したのですが本当に国語だけ取れません。もうそろそろ受験ですが国語の点数をあまり取れる気がしません。どうすれば国語の点数を取れるでしようか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >もうそろそろ受験ですが国語の点数をあまり取れる気がしません。どうすれば国語の点数を取れるでしようか ⇒これまでに使った国語の「教科書を総復習」しましょう。(これが一番、無理なく、しかも手っ取り早く、「高校受験用の国語力を身に着けるための方法」だと思います。) この冬休みの間に、中1と中2の国語教科書を総ざらいしましょう。 ①まず、「音読」する。特に教材として引用されている文学作品は、繰り返し読んで(できれば録音して自分で聞き直して)みる。「読書百篇(ひゃっぺん)意おのずから通ず」と言われます。 ②漢字はすべて読める、書けるようにする。 ③「知らない、またはあやふやな語句」があったら必ず辞書で調べておく。 ④「すべての設問」に答える。そして、できれば自作の問題を考えて、答えてみる。「自問自答」は学習の効果を大きく高めます。 ⑤「説明や解説」の文を要約してノートに書き留める。 ⑥文学作品(小説や随筆の類)は、内容全体の「概要」を5分の1くらいの分量にまとめる。 以上のうち、④~⑥、特に⑥が重要です。教科書1冊を丸々復習するのは、しんどいものがあると思いますが、実力をつけるには大きな効果があると思います。「全体を通して」復習することが重要です。「継続は力なり」となります。ガンバレ、Ksks1015クン。

その他の回答 (3)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (381/1297)
回答No.3

私も国語と歴史は苦手でしたね。それは高校に入ってからも改善されませんでした。 不得意を何とかするよりも得意をより伸ばすほうが楽しいし効率いいと思いますが。(それでそこそこの国立大に入れましたから) 国語の「この時作者はどう考えたのか?」みたいな問題は「そんなもん作者に聞いてみんとわからんやろ。問題作った奴はそこまで裏とって回答だしとるんか。」という感じで腹が立ちましたね。 歴史も「X代将軍を漢字で書け」とかって漢字の書き取りかって言いたくなるような問題多いし。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (161/785)
回答No.2

漢字とか文法とかの基本問題は絶対取りこぼさないこと。 次に読解。 読解のいちばんの基礎は指示語。 「『これ』が指しているのは何か?」 これが解ければ10点はアップする。 たくさんの文章に触れ、「これ」とか「それ」とかが出てくるたびに元の言葉に置き換える訓練を重ねること。 次に主語と述語。 「○をしたのは誰か?」 読めば分かるだろ!と思うかもしれないが、日本語は主語が省略されることが多い。 ここをおざなりにしていると誰が何をしたのか分からなくなる。 それでは読解はできない。 そして人物の心情。 「彼は何を思ってそうしたか?」 直接「うれしい」などと書いてあればよいが、日本語はそれほど親切でない。 「すぐにうなずいた」などの微妙な言い回しで心情を察しなければならない。 それは、たくさんの文章に触れたくさんの言い回しに触れ味わわなければならない。 読書の経験がモノをいう。 俺はそれなりに本を読んでいる方だけど、何十年も読み続けている本の中に「あ、こういうことを言っていたのか」と新しい発見をすることがある。 一朝一夕には身に付かないが、幸いテストの範囲は限られている。 テスト範囲の教科書の文章は丸暗記するくらいの努力をすることである。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3030)
回答No.1

漢字が書けないとか、文章題で文章の内容が汲み取れないとか、どこで点を失っているのかを認識しなければ、対策しようがありません。 まず最初に、どういう設問に解答できていないのかを自己分析してください。 一般的な対策は「たくさん文章を読みましょう」だと思います。

関連するQ&A