• 締切済み

mimic(ミミック)AIのイラスト生成について

いまTwitterで炎上?してる、自分の絵を15枚アップロードするとAIが自分の絵柄を生成するmimic(ミミック)というものです。 無料だったのもあり、当方どんなものか興味本位で自分の絵をアップロードしてしまいました。 生成するのに数日かかるとの事で、その時は特に気にしてなかったのですがその後Twitterを見たら、絵を提供するだけで絵柄の権利がmimic持ちになるというツイートを見かけて、とても焦っております。今からでも削除出来ないのでしょうか?

みんなの回答

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1336/1814)
回答No.1

少し違っていてその話題の利用規約には「mimicのサービスを利用して生成されたAI画像は、過去に1度でも公開設定にしたモノはその後はmimic運営、及びmimic運営が指定する第三者が自由に~」となっています。ですので現時点でまだ質問者がその登録アカウントで生成した画像の公開設定が「非公開」になっているのであればギリギリセーフです。もしも考え無しに「全体に公開」みたいな設定にしていたとしたら、もう後の祭りですね。 - "mimic利用規約: 第12条(知的財産権等) - 第3項": https://radius5.notion.site/0dff34ced4d249308aac35da0a074f72#30d580924e2a47819513133f0a0aa7a4 P.S. 何かしらの新規webサービスが話題になる度にこの様な騒動というか炎上?が起きますが…別にこういった運営側が一方的に会員利用者の投稿作品に関する著作権等の知財権利の全てを自動的に移譲する様な利用規約を設定する事は、社会通念上のごくごく一般的な事でして特に驚いたり大騒ぎする様な事ではありません。Pixivとか他のコンテンツ投稿型webサービスの利用規約でも、細かい文言は違っていてもほぼ同様の自動的権利移譲を明記してるモノがほとんどですよ。 だってそういう風にして置かないと、運営側が自社広告や他社とのコラボ等で投稿作品を利用しようと思っても通常の著作権で縛られていた場合、ほとんど何も出来ないんですよ。一利用者の立場からすれば「運営側が作者様に頭を下げてお願いしれ許可を取ればイイじゃん!」と思うかもしれませんが…何千何万と登録者が居て無数の作品が次から次へと投稿されて来る中、いちいち作品個別に許諾を取っていたら何かしらのイベントキャンペーンをやる度に凄まじい手間暇とコストが発生して、おおよそまともな運営計画(事業計画)が立てれなくなります。 ですのでどの程度まで踏み込むかは個々の運営のさじ加減になりますが、普通は前述の様な「無条件移譲」か最低でも「著作人格権の放棄」を明記するのは常識なんです。個人で運営してお友達同士だけで仲良く作品を見せっこするだけの、昔懐かしい "お絵かき掲示板" とは訳が違うので。まあそこはそんなモンだと割り切って貰うしか無いですね。 一般社会の仕組みを知らないニート無職勢だと、いきなり一般社会の常識を突き付けられると困惑して取り乱すのも無理は無いと思いますが。こんな風にせざるを得ないのも、実は日本の著作権法が世界一厳しくて徹底的に作者の権利を保護してるからなんです。仮に運営側が完全な善意かつ好意的に投稿された作品を自社サービスの紹介等に画像を利用したとしても、現在の日本の著作権法だと間違い無く100%有罪判定なってしまうので(日本に欧米の様な「フェアユース」の法律概念が無いため)。 会社組織を運営する側からしたら万が一にも1%でも訴訟リスクを抱える訳には行かないので、この様な利用規約が改定される事は無いですし。今後も新規のwebサービス等ではほぼ同様の利用規約がテンプレとして使われて行くと思います。これは前述の通り大本の日本の著作権法がそうなっているので、社会の仕組みを知らない一投稿者の「お気持ち」だけではどうにもならないので。 まあでもそんなに心配する必要は無いかと思いますよ。mimic側も企業イメージみたいなモノは重視するでしょうから、現時点で削除されたり非公開に再設定された作品の中から敢えて "火中の栗" を拾う様な真似はしないと思いますので。今からでも普通に削除か非公開設定にして置けば、質問者の作品が無断で何かに使われる様な事はまあ無いとは思いますが…。まあでも法律的には前段の様な感じになりますから、今後は注意して必ず利用規約を「正しく読んで理解する」ことを心がけてください。