- 締切済み
固定電話と携帯電話の料金が安いものは?
現在、私はauのガラケーで通話契約のみ、滅多に使うことはありませんのでほゞ不要です。妻はauのスマホを使っていますが、たまの通話と野菜や料理作りなどネットを試聴するぐらいです。 KDDIの固定電話もケーブル会社と契約しているので各割引があります。しかし、全部KDDI関係なので、先日のようなことが起きると全く電話が使えません。そのために固定電話か携帯電話の契約、または全部をトラブルが少ない他社へ変えたいとも思っています。他社でも事故はあったし100%安心とは言えませんが。 固定電話とケイタイとのセットか、別々の方が良いとは思いますが当方の使用状況でベストな方法や料金などを教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
#4です。ちょっと本題からズレる話になりますが。 今、質問者さんが持っているケータイは、4G回線なので形こそケータイの姿をしていますが、分類としてはスマホの中に入ります。というか、一応「ケータイ電話」と呼ばれるものは絶滅したことになるようです。 ただ、スマホの体になっているとはいえ、通信速度とかは遅くなっているし、アプリをダウンロードすることもほぼ不可能(できなくはないですが、ほぼ使い物にならない)なので、スマホとしての性能はありません。 でね、あの形のケータイを「ガラケー」といってたわけじゃないですか。ガラケーとはガラパゴスケータイの略で、ガラパゴス化になぞらえてそう呼んでいたのですが、かなり揶揄するニュアンスを含んでいた言葉です。だから差別用語に近いので「フィーチャーフォン」という言葉が用意されていたのです。電話会社のオペレーターさんなんかは「フィーチャーフォンですね?」なんていっていたのです。 そして今、そのフィーチャーフォンは絶滅しました。それで質問者さんの端末なんかを今は電話会社の人も「ガラホ」と呼んでいるんですけど、じゃあガラホって何の略なんだって話ですよね。 ガラパゴスケータイが不適切な言葉なら、ガラパゴススマホも不適切じゃないですか。しかも本当にガラパゴススマホの略なのかどうかもはっきりしません。チコちゃんに教えて欲しいくらいです。 なので私は、色々考えた挙句に「ガラホ」は「ガラクタケータイ」の略なんじゃないかなって思っているのです。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
あれ? >現在の >ガラケーをスマホに変える必要があるのですね。 もう、ガラケーの電波は停波(電波がない) ことになっており、元々すでに、つかえないはず!。 (ちなみ、3Gの電波自体はこれからも使えるっぽい。 ただし、国内キャリアが発行しないだけ) なので、それガラホだと思います。 ガラホは、中身はスマートフォンの仲間なので、 使えると思いますよ。 別に電波自体は同じなので。
お礼
ありがとうございました。
補足
ガラケーは4Gのはずです。これはガラホとかいうものにあたるのですか。それなら中身はスマホということなのでサイトの件OKということですね。 ガラホという言葉は初めて知りました。
- マサ(@masa-u)
- ベストアンサー率25% (1201/4667)
「割引かあるから・・・」と思って自宅の固定回線と携帯電話やスマホの回線を同一系回線にするとKDDIの通信障害の事がありますし、数年前にはソフトバンクも通信障害があって携帯電話での通話がやりにくかったりしました。 そこで私の自宅ではNTTの「フレッツ光ネクスト ファミリータイプ」の光電話(固定電話)を利用できるプランにして、スマホは楽天モバイルを契約しています。 NTTの光回線は同じようにNTTの光回線を契約している家庭と一緒に「グループ割」(みんな割引プラン)を利用すれば少し安くなったりしますし、NTTの回線にWi-Fiルーターをつなげてスマホを光回線と接続させれば楽天モバイルで通信障害があってもWi-Fi経由でLINEを使っての連絡が出来ます。(NTTで通信障害があっても楽天モバイルでの連絡が出来るのでお互いにバックアップになる)
お礼
詳細をありがとうございました。 やはり全部が一社ではマズいですね。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4090/9254)
こんにちは、通信リスク分散を考えるのでしたら キャリアもですが、通信方法の分散も必要かと思います。 先日の通信障害は無線だけだったようで我が家も上位回線がauなのでスマホの音声通話だけがダメで光ケーブルでのWi-Fi接続と固定電話は問題なく使えていました。 ただリスクを分散するとコストアップは避けられませんからどの程度で手を打つかでしょう。具体的な提案ができずすみません。 我が家の通信リスク分散は近くの公衆電話を使えるようテレカと小銭を持ち歩いていることです。これは停電時の備えでもあります。
お礼
ありがとうございました 完全な会社はないので困りますね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
リスクを回避するなら、家の固定電話、質問者さんの電話、奥さんの電話を全て別々の会社にすることですね。1つが死んでもなんとかなります。ただ、リスク回避重視ですから、そのぶん料金はかさみます。その差額を保険料と割り切れるかどうかですね。 あと今回の通信障害で実際にどのくらい困ったのか、というのも判断基準のひとつだと思います。実は私もauユーザーでしたが、電話は滅多に使うことはなく、またKDDIによると「一部のiPhoneユーザーはデータ通信ができた」ということだったのですが、その一部のiPhoneユーザーに該当したらしく、私はデータ通信は問題なく使えていて、しばらくの間通信障害が発生していると知らなかったほどでした。ただアンテナが立ってなかったので「通信はできるみたいだけどアンテナが立ってないから、iPhoneが故障したかな」と思っていました。 実害が全く発生していなかったら、果たしてそこまでやる必要があるのだろうかというのも考えのひとつですね。 「だけど災害が発生していたら」というのもありますが、それこそ東日本大震災クラスの災害だとその災害そのもので通信できなくなりますからね。そうなるとどこの会社でも繋がらないということになりますね。
お礼
ありがとうございました。 何がメインかですが悩むところです。
- furamanko
- ベストアンサー率27% (565/2056)
何処の会社も無きしに有らずだけど料金に糸目を付けないのならば KDDIとNTTの固定電話にすれば良いと思うが。 家は2台のauスマホから料金を安くするのにUQにSIM交換した。 同じKDDI系列でもauは24時間掛け放題でネットは1ギガ以下(1ギガ超えたら割り増し料金が掛かる)でも2000円以上取られる。 U Qは24時間掛け放題と3ギガ(3ギガ超えると速度が若干遅くなるが料金は掛からない)で1700円で済む。 元は60歳以上の格安料金に成るからau契約したが上前はねる UQが有るのを知り切り替えた。 年金生活者は1円でも安くしたがるものなので。 奥さんのスマホQUにSIMを交換したら安く成るのでは。 家はヤマダ電機でSIM交換したが料金は掛からなかったけども。
お礼
詳細をありがとうございました 色々な方法がありますね。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
何も考えず、予備で持っておくだけなら、 https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html こんなのは、どうですか? (あくまで、電話回線をとにかく安く維持する目的として) (またPovoみたいに無料だがトッピングを必須としているベンダーなしとして) 固定電話は、これより確実に高いので意味がないのと、 例えば光ファイバーについてくる電話も、停電なら使えませんから。 なので、これを、予備回線としてのみ持つのは ありだと思います。
お礼
サイトもありがとうございました。 それを読んだら合理的で良いと思ったのですが、現在の ガラケーをスマホに変える必要があるのですね。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3169)
回答になっていないかもしれませんが・・・ 私も固定電話や私含め家族のスマホ全てKDDI関係です。 先日のトラブルでは、固定電話は問題なく使えましたよ。 (無線電波関係の障害でしたから) 他の会社でも基本的にリスクは変わらないと思います。 NTT何かの場合、DOCOMOは何回もトラブルを起こしていますし。 KDDIは今回初めての大きなトラブルですよね。 他社と言ってもNTT以外だと、携帯の利用エリア(電波のカバーエリア)が狭くなります。 長期割引なども考えると、そのままの方が無難かと思いますが。
お礼
ありがとうございました。 このままでもいいかなとそんな気もしてきました。 NTTのメリットは停電時でも使えることですね。
お礼
色々な話しをありがとうございました。 ガラケーは絶滅とのことで、これからはガラホというべきですね。 最後にある「ガラホ」はガラクタケータイの略ではなくて「ガラクタスマホ」の略では?