- 締切済み
神戸市が衰退しているときくが、実際どうなのですか?
観光にいくたびに神戸市のよさに惹かれている者です。 将来、神戸市内へ移住したいと考えていますが、神戸は衰退してるとよく見聞きします。 観光で行く限りでは、そのように思えませんが、実際住まれている人からみると どうなのか、知りたいです。 港街が好きなので、神戸駅から三ノ宮駅界隈が好みです。 現住所は大阪市内です。 神戸在住、神戸に詳しい人からのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1452/2496)
産業都市としてデータを見れば「衰退」していると言ってもいいかもしれません。但し、失われた30年などと言われているように、日本全体として給料はもちろん多くのデータで増加し続けているものがないので、神戸だけが衰退しているとは言えません。どちらかと言えば(震災の影響を受けた割には)ましな方かもしれません。 元々産業構造の変化等から、日本の多くの地域で1990年代半ばから多くの数値で成長に陰りが見え始めてきました。そんな中1995年に阪神淡路大震災で神戸の産業は大きな打撃があり、その後その水準には戻っていません。人口が当時の人口に戻ったのもつい最近です。 その間、市の投資は震災復興優先にしたために、市の財政余裕や市民サービスの水準が震災前より劣っている(サーボスの低下又は料金の高騰またはその両方)との声もあります。(ただ、神戸はそれでもましな方で、他の阪神間都市はかなり厳しいものがあります。) ですので、住宅地として住む分にはあまり「衰退」の影響はないでしょう。しかし、ビジネスの場所として選ぶなら、十分調査する必要があると思います。 復興の街が問う未来 阪神大震災から25年 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/great-hanshin-earthquake-25/ 阪神大震災は2020年1月17日で発生から25年。最大震度7の大地震が神戸市などを襲い、都市部に集中して大きな被害をもたらした。インフラ、企業などが復興を遂げてきた一方で、歳月の流れとともに震災の記憶の風化が進む。当時の惨状をとらえた写真と直面する課題や復興を示すデータで、四半世紀の歩みを追う。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
東側の東灘区や灘区は大阪に職場がある人が多い。西側の長田区や垂水区は人口減少し,須磨区や西区も勢いはありません。何よりも神戸港の貿易は見る影もないのが現状です。オフィスの需要も大阪に取られています。 神戸はお洒落な港町としてのイメージで売っていましたが,異国情緒など外国人には通用しません。日本人が観光に来ればいいのですが,そこまでの人気があるとは思えません。 すこしずつ衰退して復活の兆しがない,というところです。
お礼
なるほど。