moonred の回答履歴
- 70000円前後で良い掃除機
いつも苦労してくれている女房殿にへそくりで掃除機をプレゼントしたいのですが、おすすめの機種を教えてください。以前新聞の日曜欄で、東芝のトルネオがNo.1で、2位がダイソンだったのでどちらかを考えています。お使いの方がいらっしゃいましたら、使い勝手なども教えていただければと思います。7万前後と書きましたが、最高10万まで工面できそうです。よろしくお願いします。
- 70000円前後で良い掃除機
いつも苦労してくれている女房殿にへそくりで掃除機をプレゼントしたいのですが、おすすめの機種を教えてください。以前新聞の日曜欄で、東芝のトルネオがNo.1で、2位がダイソンだったのでどちらかを考えています。お使いの方がいらっしゃいましたら、使い勝手なども教えていただければと思います。7万前後と書きましたが、最高10万まで工面できそうです。よろしくお願いします。
- いい電気掃除機(サイクロン)
国内産の電気掃除機の中についてはお聞きたいなあと思います。 今、使っているアイリスオーヤマ製の掃サイクロン方式除機は新しく買っていたが、使ってみたら排気がすごく出て騒音もうるさい。こんなアイリスオーヤマ製の掃除機は全くダメみたいだった。今度の新しいサイクロン方式掃除機を買うと考えています。 排気が少なく低騒音、強い吸引力、低い消費電力などそれぞれに満足できるサイクロン方式掃除機のメーカーは? 日立製?東芝製?シャープ製? 教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 掃除機
- noname#207977
- 回答数6
- トヨタの大口リコールがなぜ国内にはない?
アメリカで400万台越えのリコールがあり、再び今回200万台越えのリコールが発生しました。 いずれも、国内車とは部品が違う、ということでアメリカ限定とのことですが、、、ここで疑問。 (1)なぜ アメリカ仕様車の部品(構造)ばかりが不具合になる? 対象も広範になる基本的・共通的部品ばかり。 →日本でもリコールの件数は結構ありますが、車種固有品が多く、1つのリコールでも数万台レベル アメリカ向けは、設計がいい加減(手抜き)? (2)三菱同様 日本車も隠れた(隠した)不具合がある? 今回の部位は違うとしても、他に日本車でも問題が出ている、と考えるのが普通のような、、、。 (1)、(2)のどちらか? 日本でもリコールありますが(2009年で10件ほど)これほどのもの(台数)はないです。 販売台数が多いと言っても倍程度なので、リコール台数の桁が違うので不思議です。 何か背景などご存知の方お願いします。 それとも、タマタマなのでしょうか?
- ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの?
ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの? 欧米風の住宅はなぜわざわざ輸入して建てるのでしょうか。 「日本で作っちゃえばいいじゃん」と思うのですが、輸入住宅に使われているような建材や窓なんかは日本の工場で製造することは難しいものなのでしょうか。 そうすると輸入住宅とは呼ばないのでしょうが、デザイン上似通ったものができないものなのか。 というのも、輸入に関わる諸々の中間マージンが省ければ、購入者にとっては欧米風住宅を求めやすくなるのではないかと思うからです。 実際、日本の住宅メーカーを調べてみますとスウェーデンハウスなんかは壁パネルと窓のみを輸入しているようです。 これを踏まえると、できないこともないのかなぁなんて素人考えでは思うのですが、私が海外で見てきた家やドンナハウスの住宅とは何か雰囲気を異にする気がします。(何が違うのかは自分でもわかりません。すいません) スウェーデンハウス:http://www.swedenhouse.co.jp/ ドンナハウス:http://www.donna-house.com/ さて、本題ですが、日本の工場で製造されることが一般的でないとすれば、どのような理由でそれが行われていないのかご教授いただくと助かります。(技術的な問題とか費用面など)
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#246498
- 回答数6
- 集成材のその後は?
とある業者のパンフレットによると、 「集成材は無垢材に比べて強度もあり、品質のばらつきが少ないことが特徴です。生木のようなそりや歪みも少なく、強度や作りの良さが長持ちします」 と書かれているのですが、ネットで調べてみると集成材はあまり評判良くないような・・・? 集成材を使った家の将来はどうなるのでしょうか? どこかが何年か後にきしむ?虫が食う? ・・・ガタがくるとしたら何年後? ぜひ教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- bostoncooler
- 回答数3
- 日本の家の耐用年数は30年といわれていますが
日本の家の耐用年数は30年といわれていますが アメリカは120年イギリスは80年です。 アメリカでも木材の家も多いし雨の多い地域もあるのに どうして日本の家屋はたったの30年しか持たないのでしょうか? とある本によると2×4が耐久性が抜群とありましたが そんな単純な理由だけでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- goodmanman
- 回答数16
- 無垢フローリングについて
住宅の新築を計画しています。 フローリングを合板でなく、無垢にしたい旨を工務店に伝えたところ、 「無垢は高価なもの(8,000~10,000円/m2)じゃないと、反ったり、曲がったり品質がバラバラで、使えない。」と言われてしまいました。 住宅雑誌等でしばしば3,000~4,000円/m2の安価な無垢フローリング(節のあるパイン材あたり)を見かけていたのですが、 工務店曰く「そんな安物はすぐに反ってしまう。合板フローリングの方が良い。」とのことでした。 反ったり曲がったりすれば、クレームの元になるので、工務店が消極的になるのは理解できるのですが… 安価な無垢フローリングはやはり反ったり曲がったりして、使用に耐えないものなんでしょうか? ・実際に使った方の感想。 ・使えるモノであれば、ドコで買えるのか? ちなみに我が家では、少々の傷、汚れ、歪み等は気にしません。 ですが、高価な部材を使えるほどの余裕はないです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- penny-wise
- 回答数12
- 木材の人工乾燥材後の含水率。
教えて下さい。 室内の家具に使用する木材の含水率は空調の普及もあり8%前後まで落とす事が必要だと聞いています。 その家具を製作するのに含水率を8%まで落とした天然乾燥材を使用するとします。 しかし木材は空気中に放置しておくと平衡含水率まで戻るという事を聞きました、ただし人工乾燥した木材は平衡含水率より2~3%低めで安定するようです。 日本の平衡含水率の平均値が15%程度らしいので、3%低めでも12%となります。 含水率8%まで落としてもしばらく置いておくと12%まで戻ってしまうという事でしょうか? その場合問題はないのでしょうか? よくわかりません。よろしくお願いいたします。
- 無垢材と集成材
家の建て替えを考えています。 今、検討している工務店では、家に使う材木として、土台以外は ホワイトウッドの集成材を使う方針のようです。 でも、希望であれば、それほど値段を変えずに、杉の無垢材に替えてもよいと言われました。 どちらがおすすめなんでしょうか。 話に聞くと、ホワイトウッドは腐りやすかったりシロアリによわかったりするので、無垢の杉の方がいいという話もあります。 でも、工務店側の意見としては、ホワイトウッドの集成材でも、ちゃんと防腐処理をすれば、問題はないし、また、無垢材が悪いという事はないけれど、結構、ゆがみが出たりするので、どちらかというと、集成材の方がいいように思う、との意見でした。 詳しい方がいたら、ぜひ、ご意見をお聞かせください。
- 乾燥材について。
乾燥材について。 乾燥材(機械・クンエン等の)を使用している業者って実際どの程度あるのでしょうか? 建築工事共通仕様書に「材木の含水率」が明記されていますが、そのような含水率である為にはやはり乾燥材を使用しなければ、グリーン材では考えられない含水率でしょうか? グリーン材の含水率はどの程度だと考えればよいのでしょうか?材木屋に搬入された時点・現場に搬入された時点・建物完成の時点でも多少変わってくると思うのですが・・・。とある人は50%あるものもある。また別の人は25~30%程度だろうと回答もマチマチ。 材木屋さんはしきりに「乾燥材は割れ・スキが少ない」又は「割れ・スキは発生しない」と言ってきます。確かに乾燥材はそのような症状が少ないとは聞きますが、乾燥材を使うと良い理由ってそれだけなんですか?強度的な問題もあると思うのですが、それも乾燥と生ではどれだけの違いが出てくるかと言うのが分かりません。 木造在来で真壁です。梁等も表しとする建物が多いのですが、ウチの事務所にはグリーン材が使用されていると思います。多少の割れ・スキは生じていますが、ソノ程度です。目には見えない事だからかもしれませんが、地震でどうの・・・と言う事もありませんでした。 どの材木屋さんも乾燥材が良いと言いますが、私に知識がナイせいかピンときません。みなさんはどのように考えられているのか知りたいな~と思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
- 乾燥材について。
乾燥材について。 乾燥材(機械・クンエン等の)を使用している業者って実際どの程度あるのでしょうか? 建築工事共通仕様書に「材木の含水率」が明記されていますが、そのような含水率である為にはやはり乾燥材を使用しなければ、グリーン材では考えられない含水率でしょうか? グリーン材の含水率はどの程度だと考えればよいのでしょうか?材木屋に搬入された時点・現場に搬入された時点・建物完成の時点でも多少変わってくると思うのですが・・・。とある人は50%あるものもある。また別の人は25~30%程度だろうと回答もマチマチ。 材木屋さんはしきりに「乾燥材は割れ・スキが少ない」又は「割れ・スキは発生しない」と言ってきます。確かに乾燥材はそのような症状が少ないとは聞きますが、乾燥材を使うと良い理由ってそれだけなんですか?強度的な問題もあると思うのですが、それも乾燥と生ではどれだけの違いが出てくるかと言うのが分かりません。 木造在来で真壁です。梁等も表しとする建物が多いのですが、ウチの事務所にはグリーン材が使用されていると思います。多少の割れ・スキは生じていますが、ソノ程度です。目には見えない事だからかもしれませんが、地震でどうの・・・と言う事もありませんでした。 どの材木屋さんも乾燥材が良いと言いますが、私に知識がナイせいかピンときません。みなさんはどのように考えられているのか知りたいな~と思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
- 土台にベイマツ使用。
現在、新築で土台の木材について考えています。業者はベイマツを標準としていますが問題ないのでしょうか?シロアリ、耐久性の観点でお願いします。ちなみに基礎はベタ基礎です。
- グリーン材(自然乾燥材)のプレカットについて
今年中の新築を計画しています。 ローン控除を受けたいため、今年中に入居するスケジュールで家を建てようと思い、昨夏から住宅メーカーや工務店などに話を伺い検討してきました。 やっと自分たちが思い描く住宅を建ててくれそうな工務店に行き着いたのですが、最近KD材の使用は極力避けたいと思うようになりました。 そこで工務店に相談し、自然乾燥材を使いたいとの意向を伝えたところ、3月から3ヶ月間程工務店の倉庫で風通りを良くした環境で乾燥させましょうということになりました。 そこで質問なのですが、 (1)今の乾燥した時期であれば材木市場から買ってきた木でも3ヶ月程の乾燥で大丈夫でしょうか? (2)プレカットは通常KD材や集成材が対象になると聞いていますが、上記のような自然乾燥材をプレカットした場合、のちのち何か不具合が発生するでしょうか? 頼もうと思っている工務店は数年前までは手刻みのみだったそうですが、3年程前から施主の予算に応じてはプレカットも行っているそうです。 プレカットの場合も木材は工務店から支給し、向きを指定して長ホゾ加工するとのことでした。
- 1
- 2