hinata-hinako の回答履歴

全483件中21~40件表示
  • 既婚女性の男友達

    こんばんは。 私は26歳の既婚女性です。 皆さんに質問なんですが、結婚してから男友達を作るのはむりなのでしょうか??

  • 仕事優先の妻

    共働きの夫婦(共に40才)です。 子供は小学3年の娘と5才の息子がいます。 妻も大手企業の正社員でフルタイムで働いており、帰宅時間は夜8時位になります。 下の子は保育園に預けており、ほぼ毎日夜8時まで延長保育です。上の子は学童保育に預けていますが、夕方6時には一人で帰宅しています。 私としては、上の子が毎日6時~8時の間、一人で留守番しているのは可哀相だし心配なので、妻にもう少し早く帰宅できないかお願いしているのですが、全く聞く耳を持ちません。 定時に仕事を切り上げて帰宅すれば、7時には帰宅できるのですが、「残業しないで早く帰れば」と言うと、「あなたが定時に帰って子供の面倒をみれば」と開き直る始末です。 妻の稼ぎが無くとも生活できるので、できれば仕事を辞めて子供のためにも、家にいて欲しいのですが、 「あなたに養われたくない」そうで、辞める気も全然ないようです。 夫婦仲の修復は諦めていますが、妻が仕事を優先させることにより、子供に悪影響が出るのがとても心配です。 私も仕事が忙しいので、毎日定時に帰って子供の面倒をみる訳にもいかないし。今は2年間の単身赴任中で週末しか家に帰れないので、平日に子供の面倒をみるのは不可能です。 妻の仕事が子供を犠牲にしてまで続ける価値がある仕事とは思えないし、辞めたくなければ、せめて定時に帰宅する努力をしたらどうかと思うのですが、私の言うことを聞きません。私が言うと喧嘩になるので、最近は子供に「お母さん早く帰ってきて」と言わせています。 こういう状況なのですが、なにかアドバイスをお願いします。 働きながら子育てをしている女性の意見を伺いたいです。もちろん男性の意見も大歓迎です。

    • RRRK
    • 回答数42
  • 既婚の方中心に質問です:結婚相手→思いやりのある人or尊敬できる人

    29歳未婚(女)です。3歳年上の彼と付き合って2年。そろそろ結婚という話が出てきました。わたしとしては前から望んでいたことなので「うれしい!!」はずだったのですが…なんか最近モヤモヤしています。そこで、ぜひ結婚経験者の方にお話を聞きたく投稿しました。よろしくお願いします。 質問というのは、 1.思いやりのある人 2.尊敬できる人 どちらも大切だと思うのですが、人生のパートナーにはより大切なのはどちらなんだろうということです。 というのも、わたしの彼は1は(わたしから見て)大満足です。人の気持ちを考えて行動できる人なので、穏やかな気持ちで毎日が過ごせて、わたしも相手に優しくなれます。そこを見ると「この人しかいない」と思います。 でも、一方で、彼が彼の人生に対して前向きに行動をしないところが気になります。たとえば、努力がニガテと、嫌な仕事や決断は後回しにばかりする。今の仕事には合っていないと言いつつ、何も行動を起こさないなど。 わたしはどちらかというと、嫌なことにはちゃんと向き合ってどうにかしたいと思う(文句ばかりで行動を起こさないのは嫌な)タイプなので、最近彼のそういうところが気になってしょうがないのです。そして、そこが原因で2が持ちきれないのも事実です。 前者と後者。人生のパートナーとなるときに、どちらが欠けているとより大きな問題になるのでしょうか?いろんな方に、いろんな方面からアドバイスをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 義弟へのご祝儀はやっぱり10万円でしょうか?

    12月に義弟が結婚します。 会社の人や友人などを呼ぶ普通の披露宴は行わず、 お互いの両親と、兄弟だけのごく身内で式と食事会を 行う予定です。 私たちが結婚したときは北海道で式を行ったので (お互い出身は北海道です)、 義弟からは会費のみでお祝いはなしでした。 でも、義弟が結婚する人は関東の方なので、 兄から弟へのご祝儀の相場は10万円ということですが、 正直言って辛いです・・。 今回は交通費などは義弟は出してくれていませんが、 私たちの分も義父母が負担してくれるそうです。 (全額というわけにもいかないので、 いくらかは私たちも負担するつもりです) 北海道にすんでいる者の感覚からいくと 10万ってすごく多いような気がするのですが やはり10万包まなくてはいけませんか?

  • なんで子供欲しいの?女性の方。

    子供が欲しい、と思う/思った理由を教えて下さい。特に女性の方。 子供はいた方が良いと言われます。 年配の人に言われるならまだしも、独身の人にまで。独身に何が分かるの?って感じデス。逆に子供を育てた事のない人は優しさがない、と子を持つ年配の人に言われます。これもまた?って感じデス。 何を根拠にそう言ってるのか知りたくて質問しました。

    • noname#14450
    • 回答数21
  • 女性の方聞きたいのですが‥。

    僕が聞いた話でこのことは人それぞれ違うと思うのですが、よかったらいろいろ答えていただきたいです!聞いた話というのは、女性は会社とかクラスが一緒の男性には好きでもなくても、社交辞令でメールを送られたら変事をするというのを聞きました。でも、社交辞令にも限度があると僕は思うのですが、あまりにもダラダラとメールが続いたら自分からメールをやめたりしますか?それとも、とことんその相手に付き合いますか?それと、社交辞令の相手にはどんなメールを送るのか女性の方に聞きたいです!正直この話を聞いた時女性って大変だな~。って思いました!よかったら教えて下さい!!

    • janjaka
    • 回答数8
  • 発達障害児が普通級にいる事

    発達障害児が普通級にいると、そんなに邪魔なんでしょうか?うちの息子は授業中床に寝そべったり、フラフラ徘徊したりします。某、有名掲示板で、そういうまともに授業を受けられない子は邪魔だから、個別級(特殊級)や養護学校へ行くべきだ。と書かれていて、そこに書き込んでる方達の大半は同じ意見です。(中には目を覆いたくなるような酷い内容も)なので、ここにいる皆さんに聞いてみたくて、書いてしまいました。発達障害児が普通級にいる事は、そんなに邪魔ですか?

  • あなたにとっての結婚したい人とは?(ちょっと長文)

    かなり昔は3高(高学歴・高収入・背が高い)などと言われましたが、 皆さんにとっての結婚したい人ってどういう人ですか? ルックス重視。 といっても、性格がまるっきり合わなかったり、 または物凄くイヤな性格だったら、結婚しないか、 例えしたとしても長続きしませんよね。 性格重視。 といっても、ルックスは全く意に介さず、という訳でも無いと思います。 「性格さえ良ければ、本当にどんな人でも良いのね?」 と聞かれて、ウン!と大きく頷ける人はそうそう居ないと思います。 家事が得意、趣味が合う・・・などいろいろあるとは思いますが、 本当にそれだけで結婚を決断して良いのでしょうか。 誰しも完璧な人は居ないことは分かってますし、 ましてや自分は不完全な人間であることも承知しています。 であるからこそ。 相手の嫌な部分や不快な行動を取られたとしても、 それを上回る愛情を保てるのかどうか。 その自信が持てた時が結婚を決める時なのかな~ と漠然とは感じているのですが・・・ 実は気になっている人がいるのですが、 運が良いのか悪いのか、同時期に3人も現れてしまったのです。 順々にお付き合いしてみるのが一番良いのでしょうけど、 それは私の性格的に難しいです。(状況的にも) 歳も30代半ばに差し掛かっていますので、 そうそうゆっくりともしていられません。 皆さんにとっての結婚したい人ってどういう人ですか? そして、複数人の中の誰かを選ぶときには? (選ばない、という選択肢も有り得ますね) 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 結婚をするにあたって揉めた事って何ですか?

    来年の春挙式予定のものです いろいろと両家、私達とのやりとりにホトホト疲れてしまっていて、倒れてしまう寸前のところです。 結婚の準備ってこんなものなんでしょう。話には聞いていましたがいろいろ複雑なことが多く、疲れています みなさんは結婚を決まったことで揉めたことってありませんでしたか? 何だったですか? どうやって解決しましたか? 解決法が見つからない場合はどうしましたか? よければ体験談お聞かせ下さい

  • よりポジティブな「再出発」をするには…?

    以前は2度にわたり貴重なご意見を多数戴き、本当に有難うございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1525461 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1586961 状況の変化もあり…再度悩んでしまい、お恥ずかしいですが再度ご意見戴きたく。 上記URLが当時の詳細な経緯ですが、ごく簡単に纏めると ・妻の信用をなくす行為を私が何度か行った。 ・妻からの「ラストチャンス」後も…繰り返した。 ・卑屈な態度で反省の意思表示を行った(卑屈はダメですよね)…。 ・不本意ながら離婚届を書き、別居生活(8月1日~現在)。 ・【今回】10月16日に離婚届を出すと妻からメール(ちなみに2度目の結婚記念日です)。 この別居生活の間、自らの反省も勿論、夫婦とは…幸せとは…?と悩み、考えました。 日々の生活を振り返り、ちっぽけな言動の積み重ねの中でも…真の意味で信頼し、尊敬することが足りなかった気がします。妻も悩み、考え、苦しんだ結論と思いますが。 …ただ覚悟はあっても、いざ離婚となるとツラいのは事実です。 やはり縁があって一度は夫婦になった…もし離婚しても、妻には幸せになってもらいたい、今まで気付かなかった私の反省点も(正しいかどうか問題ですが)妻に伝え、反省を少しでも活かし、いい方向で二人再出発したい。 本当は…可能ならば、もう一度二人で再出発したい!という気持ちです。 届けを出す前にキチンと話し合うべきでしょうか(会っても言いたいことだけ言うのでは逆効果なので、それが心配です。第三者に立ち会って頂いた方がいいでしょうか…)。 また、16日は結婚記念日でもあり、今はこういう状況ですが、今までの感謝の気持ちを伝え、何か妻に贈りたい…とも考えています(形として残るものはよくないかもしれませんが)。 最後まで読んで頂きありがとうございます。厳しいご意見でも結構です、宜しくお願い致します。

    • shi-ma0
    • 回答数9
  • 出産を機に仕事をやめられた方に質問です。

    育児休業を取ろうとは思いませんでしたか? また職場の雰囲気などからやめる事を決められたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ご主人に女友達はいますか?

    子供が主人の携帯をいじっていて、電話帳が見えたので私もふと見てしまいました。 そうしたら、ちらほらと女性の電話番号があったり、女友達と思う人とメールのやりとりをしていたりしました。 メールの内容は大した内容ではありませんが、たいてい主人から送ったようです。 内容も私へのメールにはないようなのりで、何これと思いました。 普段主人は女友達の話はしません。 なので意外だったのと、ショックを受けました。 主人はサービス業なので、同じ職場にも女性が沢山います。 でもそんなに携帯の番号やメールアドレスの交換てするものでしょうか? そして、一般的には男の人でも結婚していても女友達の付き合いってあるのでしょうか? 奥様はそういうの気になりませんか?

    • cann
    • 回答数10
  • 社内結婚の場合、女性が辞めるべき?

    彼とは社内恋愛で、2年程お付き合いし、来年の春に結婚しようと言っていました。 二人ともあまり貯金が無く、お互い一人暮らしをしているので、同棲の話が出ています。 私は同棲はお金を貯める良い機会だと思っていたので、私は実家から通う事にでもして、 会社には籍を入れるまでは、公にしない方が良いと思っていました。 しかし彼は、一緒に住むにあたって、籍を入れてからにしたい様です。 そして、籍を入れたら、私には会社を辞めて欲しいと、遠まわしに言われました。 確かに、家を借りる際には同棲よりも結婚していた方が有利なのは分かっています。 そして、彼とは同じ部署なので、お互いに会社に居辛くなる事も想像できます。 私は入社して6年、彼はまだ2年しか経っていないので、彼は転職するには自分は不利だと言います。 しかし、私の考えとしては、彼は一流と言われる大学を出てる一方、私は二流もしくは三流の大学出だし、結婚をしている女性だと就職も不利になるのではと思っています。 それに、私が勤めて長いという事もあって、休みが取りやすいので、彼の方に転職をしてもらいたいのです。 私は、結婚後もしばらくは一緒に働いていても、大丈夫だと思っていたのですが、 彼の方は、どちらかが辞めるように言われるか、移動させられると言い切っています。 私としては、やっと今の部署で頑張って、周りからもいくらか信頼されるようになって来たのに、また一からやり直しするのが嫌なのです。 これは、私の我侭なのでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 居候+生活費入れない夫+浮気=限界です

    お互い再婚同士で昨年の5月に入籍しましたが、私の家に夫は何故か居候しています。 結婚して事情がありすぐ仕事をやめ、私の家に居候状態です。 結婚してから生活費を全くいれてくれません。 そのことでもいい加減言い争ってきましたが、もうすぐ働くと言っているので 仕方ないかと、許しているのですが、そんな状態にもかかわらず、 女にメールを送っているのを発見しました。 5ヶ月程前にもメールを見つけ、言い争いになり、もうしないと言うことで、決着がついたのですが、また暗証番号を変えているのでおかしいと思い、(悪いとは解っていますが)見ると、 「結婚したのは、寂しさがさせた。来月会いに行く。etc」 これを読んで胸が張り裂けそうになりました。 夫は相手に、再婚をしたことを隠していましたが、前回の件で私が相手と電話で 話して、再婚している事実を告げるとビックリしていました。 夫は、友人、妹に1千万近くの借金もしています。 そのうちの300万は私が保証人になっています。 後の借金は私は知らないことになっているので、あまりそのことには触れません。 押し切られる形で結婚し、まだ1年ちょっとでこんな事になるなんて精神状態がおかしくなりそうです。 色々書きましたが、今一番の悩みは夫の女関係です。 私は夫を愛しているので、離婚はしたくありません。 でももう、どうすればよいのか解らなくなりました。

  • 転職後の結婚

    付き合って2年になる彼がいます。 (彼27歳。私26歳) (彼の仕事の都合で遠距離中です。) 半年程前「これからのことを考えたい」と言われ距離を置いていましたが 「やっぱり、これからも一緒に・・」と言ってくれて戻りました。 【結婚】の事も真剣に考えてくれているらしく 「頑張って貯金もするから来年あたり・・・。」と言ってくれました。 きちんとしたプロポーズではなく(話し合ってるときに言ってくれました) なので、まだ婚約したわけではないのですが・・・。 私は彼と一緒にいたいって思っているので 早く結婚したいとも考えていますが 会社の都合で転職を余儀なくされ 来月から新しい会社に行くことになりました。 もし、来年結婚することになった場合。 転職して1年で結婚はあまり良くないのではないかと思ってしまいます。 「それは仕方のないことなんじゃない?」と周りは言ってくれているのですが・・・。 転職後の結婚 期間なんて関係ないのでしょうか?

    • usako23
    • 回答数7
  • 妻の母親と同居!?

    現在19歳専業主婦の女です。 旦那の家族四人と一歳の子供と暮らしています。 先日若くして突然姉が亡くなり、 実家に住んでいる母親と父親の仲はもともと不仲で、 母はホームレスでもいいから家を出ると言っていて、家出症のある母なので実際にやりかねなくて心配しています。 姉の死をきっかけに父の無情さが改めて分かり、父が更生してくれることは絶対にないんだと思いました。 実家の生活はとても苦しく(父のギャンブルのため)母は糖尿病と高血圧などあって、私の勝手な意見なのですが、できたら私達夫婦と一緒に暮らしてきちんと毎月病院に通ってもらってきちんとした食事をとって生活して欲しいと思っています。 私は嫁いで実家の人間じゃないといっても、誰にも看取られずに苦しんで逝ってしまって、姉になにもしてあげられなかった自分がとても憎くてしょうがないです。 後悔ばかりしています。 だから母だけは何が何でも私が守ってあげたいと思っています。 私の母と一緒に住んで欲しいなんて旦那にはやっぱり迷惑な話ですよね・・・。 姉が生きている頃、姉の借金を返すために20万ばかり実家のかわりに旦那に立て替えてもらっていて、その返済も滞っていて、旦那には本当に申し訳なくて私は肩身の狭い思いです。 母は経済力は全くなくて家計には負担をかけるだけだと思います。 なので家を出て母も一緒に住めれたら子供は母に預けて少しでも私はパートにで働こうと思っています。 妻の親と同居っておかしいですか? 旦那さんからしたら迷惑ですか? 旦那に迷惑なのは承知ですがもう後悔はしたくないです。 うだうだと話してしまって意味が分からない部分たくさんあると思いますが、経済力のない妻の母と同居ってどうなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 退職したい、こんな辞め方ありでしょうか・・・

    お世話になります。 昨年出産し、現在は育児休業中です。小学校で勤務しており、きりの良い年度初めの4月から復帰予定です。 今まで保育所選びなど復帰に向けての準備はしてきたのですが、最近になって急に復帰を迷うようになりました。 その理由は・・・、 ・旦那があと1年半で転勤になる可能性が大で、どうせ復帰しても1年後には退職する ・私が復帰することで車をもう一台買わなければいけなくなり、保育料も合わせると働いても大してお金が貯まらない ・子供が1歳~2、3歳の間にたくさんの病気をするだろうけど、職業柄仕事を休みにくい ・実際に子供を産んで育ててみると、保育所に預けず自分の手で育てたい気持ちが強くなった ・旦那は帰りが遅いため家事・育児の協力はほとんど期待できず、1人で仕事と家事・育児の両立ができるか不安 私としては辞めたい気持ちの方が大きいのですが、産休・育休中に手当をもらうだけもらって辞めるとなると、ずるい気がしています。それなら出産と同時に退職すれば良かったのにと職場の人から思われそうで・・・。 みなさんにお聞きします。 (1)こんな退職の仕方はありでしょうか。一般的に許される事でしょうか。 (2)いつ退職するべきでしょうか。決めたらすぐか、育休の期間終了間近か悩んでいます。 (3)どんな理由だと職場の人たちに納得してもらえるでしょうか。 どうぞ、アドバイスを宜しくお願いします。 (同じような経験をされた方、同業者の方、特にお願いします)

  • 離婚する勇気、とどまる勇気

    夫が浮気してます。ただ以前から何度話し合いをしても、浮気自体絶対認めません。遠縁にあたる人だし、10年来の友情もある、相手も結婚してるし、あるわけないと言い張ります。ただの友人だからつき合いも絶つ気はないといいました。1ヶ月に1,2回くらい食事したり、映画とか見たりしてるみたいです。 どんなに嫌がっても、やめません、こそこそ会ってます。 先日は机の中から、プレゼントらしき包みを発見し 思わず開けてしまったところ、ネックレスが入ってました。夫にきいたら、不倫してる友人に家に持って帰れないから預かって欲しいと頼まれただけって・・ 後からわかったのですが、その少し後が彼女の誕生日でした。話し合っても、安易に預かり誤解させてすまないとはいうけど、浮気自体は認めず、 そんなに信じられないなら別れるしかないって。 その後も、残業とうそをついて会っているようです。 財布の中に交通のカードがあり、その記録を見ると すべて彼女の家方面でした。会社とか自宅とは方向がちがうので、彼女と会うためとしか考えられません。 彼女の夫は、去年浮気が発覚し相手側に慰謝料をはらって解決したと聞いてます。自分がされて傷ついたから 自分の夫へのはらいせに、うちのに手を出してるのかとも思います。 今朝も夫と喧嘩し、一番大切なものはどれか選んでと言いました。ほとんど無言で出て行きました。 夫の行動すべてに、監視と猜疑心の目を向けてしまい ほんとに疲れました。仕事もあるし、実家にも帰れます。でも世間の目とか、親を悲しませると思うと辛いです。愛情はまだ少しは残ってますが、もう諦めた方がいいでしょうか? 離婚する勇気と、とどまる勇気、両方の意見が 欲しいです。

  • 夫の世話

    お世話になっています。 うちは共働きなのですが・・。 夫のスーツやワイシャツの管理や、出張の際に下着をつめるなど、夫の世話はどちらがやるべきなんでしょうか? うちの夫は世話してもらわないとできないタイプなんですが、私もフルタイムで働いているので完璧にはできません。 朝になって、半そでのワイシャツがない!とか騒ぎ出すことがしばしばあります。 夫を教育するべきか、私がもっと頑張るべきか。みなさんの家庭は、旦那様の仕事着は、どっちがそろえているか、おしえていただけませんか?

    • pan0233
    • 回答数15
  • 男女関係 学歴の差

    有名国立大学や有名私立大学を卒業された女性の方に質問です。自分が高学歴であるため男性から敬遠されてしまった経験はありますか? また、自分より低学歴の男性と付き合う(又は結婚)ことに抵抗はありますか? ちなみに、私は3流大学出身ですので高学歴の女性は敬遠しがちです。