alien5 の回答履歴
- SSDの交換
PC-GV277BHGN (TV一体型)のSSDは62GBであるのでいつも容量不足で困っています。自分で交換したいのですが、どなたか交換した方がいますか? 市販されているSSDが使えるのかどうか、ご存知の方いらしたら教えてください。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ClaireSSuport
- 回答数5
- デスクトップパソコンの購入を考えております
初めまして。 パソコンの購入を考えております。 内容は、デスクトップパソコンです。 使用目的は、 株などの取引用・ブログやHP作成用・インターネット検索・Officeソフト使用です。 家電量販店で購入しようと考えましたが、 上記の使用目的だけだと、余分なスペックが搭載されたパソコンを購入してしまい 無駄だと思いました。 こう言う場合は、どう行動すれば最良なのでしょうか? PC工房などで買うのが良いのでしょうか? それともMacなどを買えば良いのでしょうか? お忙しい中、お手数ですが、教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#229062
- 回答数9
- 4画面を1つの画面として扱えるビデオカード
4つの画面を1つの画面として扱えるビデオカードを探しています。安いところではどのあたりから対応しているのでしょうか。複数枚使用する方法でもかまいません。 近くのパソコンショップでMATROX P690の中古を5枚ほど見かけたのですがこれでできますか?
- パソコンの電源がはいらない
VALUESTAR VE570VGを使用していますが、電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押すと、一瞬ボタンがオレンジに点灯しますが、そのまま何の反応しません。 キーボードの電源ボタンでも同じです。 前日までは通常通り使用できていました。修理に出す前に何か試してみることはあるでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- Win10がアップグレードかプリインストールか
手元のパソコンのOSがWindows10です。このWindows10が、パソコンに元からインストールされていたもの(プリインストール)か、あるいはWindows7やWindows8.1からアップグレードしてWindows10になったのかを、パソコンの状態やプログラムを見て判断することはできますでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 10
- condo
- 回答数4
- No operating system…
パソコン起動時に「error 1962:No operating system...」が表示され正常に起動できなくなりました。 周辺機器を取り外し、BIOSの初期化を実施しましたが改善しません。 もちろん、DVDドライブに何も入っていいことも確認済みです。 他に自分で確認できることはないでしょうか。 機種:ThinkCentre A70 OS:Windows7 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。
- フリーズの解決方法
フリーズの解決方法について教えてください。 ■フリーズのタイミングとその後について: フリーズする状況としては何のきっかけもなく突然フリーズし、フリーズした場合100%キーボード・マウスが動作せず電源を切らざるを得なくなります。 ■購入店舗への修理依頼と結果について: ほぼ1日に1回フリーズするため、買った店に修理を依頼しました。 まず、ハードには全く問題ないと断言できると言っていました。 システム・ソフトに関しては症状が出ないのでこれ以上検査ができないと言われ、返されました。 しかし、自宅に持ち帰ったその日にフリーズし問題が解決されていませんでした。 ■自宅に持ち帰り、行ったこと: 以前、店員の方やマイクロソフトの方から聞いた話でできる限り忠実にOSのクリーンインストールと各ドライバのインストールを行いました。 OSのクリーンインストールは正常にインストールされました。 各ドライバのインストールはできる限りインストールディスクからインストールしました。 古いドライバから一つ一つ新しいバージョンに更新し、フリーズするかどうか調べるためです。 テレビチューナーのドライバはインストールディスクがなかったため最新バージョンをインストールしました。 サウンドボードのドライバのインストール後と何のドライバか忘れましたが、それら2つのドライバのインストール後、フリーズしてしまいキーボードとマウスが動かなったため電源を切り、PCを起動させました。 デバイスマネージャーを見る限りドライバに異常はありませんでした。 Windows Updateは当初はなぜかエラーが出てインストールできずそのままにしました。 その後2日ぐらいかでWindows Updateでインストール可能となったためインストールしました。 その間やはりフリーズしたため、まずサウンドボードのドライバを更新しました。 その後も1日に1回程度はフリーズしたためグラフィックボードのドライバを更新しました。 店員の方から聞いた話では、GeForce Experience(NVIDIAのグラフィックボードのドライバの更新通知のソフト)が悪さをすることもあるということでインストールしていません。 また、システムに影響を受けるクリーナーソフトはインストールしておらず、アンインストール支援ソフトは一応入れましがレジストリの削除などあるためコントロールパネルからアンインストールしています。 それ以外にもソフトは入れてますが、恐らくフリーズには関連性はないと思っています。 そして各ドライバの更新の手順は必ず、 1. 現状のドライバとそのドライバに関連する全てのソフトをアンインストール 2. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) 3. 一つ新しいバージョンのドライバをインストール 4. PCを再起動する(再起動の方法としては、スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行) というようにしています。 また、店に修理を依頼する前に何が原因か自分なりに調べてみたのですがテレビが怪しいのではないかと思い、バックグラウンドで動くものや常駐ソフトもありますができる限り常駐ソフトを終了させ、通常のソフトは全く起動させずテレビだけ付けて2回試して2回ともフリーズしたのでメーカーに問い合わせ、言われたことを全て実行しましたがそれでもフリーズしました。 後で分かったことですがテレビを付けていない状態でもフリーズすることが分かりました。 ■PC・周辺機器などの仕様について: PCの購入時の仕様は以下の通りで、購入から約半年経っています。 OS:Windows 10 Pro 64ビット CPU:Intel Core i7-6700K メモリ:16GB(DDR4-2133) SSD1台:512GB(OSが入っているドライブ) HDD1台:3TB(保存専用ドライブ) グラフィックボード:N750TI TF 2GD5/OC (GeForce GTX 750Ti GAMING) 内蔵ネットワークカード:有線LANカード・1000BASE-T(インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT[PCI-Exp×1接続) 電源:高変換効率 500W 80PLUS GOLD認証 ATX電源 ディスプレイ:ProLite X2888HS-B1(メーカー:iiyama) サウンドボード:Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX テレビチューナー:PIX-DT460(メーカー:ピクセラ) ワイヤレスキーボード:Wireless Solar Keyboard k750r(メーカー:ロジクール) ワイヤレスマウス:Anywhere Mouse M905t(メーカー:ロジクール) なお、サウンドボード、テレビチューナーはBTOパソコンの選択肢にあったかなかったか分かりませんが、自分の要望で追加してもらいました。 同時にディスプレイ、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスも購入しました。 ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスとPCの配置はPCが真横下で1m程度の距離、レシーバーはPCの前面に接続しています。 周辺機器などは以下の通りです。 ネット接続:内蔵ネットワークカードにより接続(モデムは自分の部屋である2階には設置できず1階に設置しているがネットがつながらなかったことはない) プリンタ:EP-805A(メーカー:エプソン、動作:正常に動作し通常に印刷可能、購入経過:3年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し5m前後) 外付HDD:HDC-AET2.0K(メーカー:アイ・オー・データ、動作:反応・動作に異常なし、購入経過:5年程度、接続:USB1本で2m程度) ヘッドセット:MM-HSUSB7BK(メーカー:サンワサプライ、動作:正常に音声入出力可能、購入経過:1年半程度、接続:USBで延長ケーブルを使用し2~3m前後) スピーカー:GX-D90(メーカー:ONKYO、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約5年、接続:サウンドボードの光デジタルとの接続) サブウーハー:DSW-33(メーカー:デノン、動作:正常に音声出力可能、購入経過:約12年、接続:スピーカーとのケーブルで接続) ■フリーズする原因の可能性について: 店員の方から各ドライバは、不具合を起こす場合は更新する必要はあるが安定している場合は更新する必要はないと言われました。 また、タコ足配線や、自分の部屋だけではなく他の部屋で電気を使用した場合でも電気系統の不安定でフリーズする可能性があると言われました。 電気系統で言えば、電源ユニットについても指摘されました。 あとは、築30年以上経っている家の場合はブレーカーなどの電気系統の工事のようなことを言ってたような気がするのですが、自宅は築30年ほどですがフリーズする原因が分かっていないですし、経済的にもそのようなことは不可能です。 ■自宅の電気系統の環境について: 自宅は一軒家で、自分の部屋ではタコ足配線で上記の周辺機器などに加えライトと携帯を電源タップに接続しています。それと、1階に冷蔵庫だけ付いている状況で寝る前にブラウザと常駐ソフトを起動した状態でそのままにして起きたらフリーズしていました。 以前のPC(OS:Windows 7)のときと電気系統の環境はほぼ変わっていないのに現在のPCではフリーズするのが不思議です。 とは言ってもPC・OS自体異なるため何とも言えませんが。 ■現在のPC環境などについて: 現在、CPU使用率は約10%以内、SSDの使用容量は約10%、メモリ使用率は約20%で問題ないと思います。 設定では、修理依頼前は電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「10分」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「15分」、 自宅に持ち帰ってOSクリーンインストール後の電源プランは、「バランス」、「ディスプレイの電源を切る」を「適用しない」、「コンピューターをスリープ状態にする」を「適用しない」としています。 高速スタートアップはどちらのときも有効としています。 また、修理前は再起動やシャットダウンは、「スタートボタン」→「電源」→「再起動」または「シャットダウン」としていましたが、店員の方から聞いて「スタートボタン」→「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「今すぐ再起動する」~というようにしています。 その他の設定はデフォルトから変更している部分もありますが恐らくフリーズとは関係ないと思います。 Windowsログの「Application」と「システム」については本文章では文字数を超えてしまうため割愛します。 現在、各ドライバの更新でフリーズ検査をしていますがドライバだけ修理依頼中と同じバージョンのときでもフリーズしたためドライバとフリーズは関係ないようです。 また、修理中にグラフィックボードのドライバが新しいバージョンが出てその最新バージョンに更新していますが、一応今のところ24時間以上経っていますがフリーズしていません。 また、電気系統で質問があるのですが画像を添付する予定で本質問では文字数を超えてしまうため新規で質問します。 そこで、フリーズの解決方法、あるいはそれに関連するようなことを教えてください。 これらの文章の中からでもいいですし、その他何でもいいのでよろしくお願いします。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- miya_HN
- 回答数15
- パソコン通販マウスコンピューター
パソコン初心者です。家庭でインターネットを見たりSNSやったり、簡単なネットゲームやったり程度。ただし家族でトータル毎日6時間くらい使っています。 現在はLenovoのデスクトップパソコンを使用しています。5万円台の安いものを買いましたが、4年ほど使いほぼ不具合はありませんでした。ただ最近はフリーズをたまに起こします。 なので新しいパソコンに買い換えようと考えています。今回も安いもので十分と思い、マウスコンピューターという通販サイトを利用しようと思っています。 このマウスコンピューターというサイトでパソコンを買った方、何かアドバイスはありますか? キーボードやモニタを自分でカスタマイズするタイプなので、少し心配があります。 それと設置の際に、初期設定を出張サービスでお願いする予定なのですが、これも初めてなので不安です。利用した方いますでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- tetsuko2016
- 回答数6
- パソコンに詳しい方宜しく願います・・・
中古のパソコンを購入しました OSはSSDに入っており安心ですが 問題は内蔵のHDDです。 人気の診断ソフトのクリスタルディスクインフォーにて診断したら 内蔵HDDは注意と出ました。 毎日ドキドキでの使用ですが、PC自作経験がないためにHDDの取り換えなどはできません。 そこで簡単に考えたのが、外付けのHDDをUSBで接続して使用とかは、大丈夫な方法でしょうか? 宜しくお願い致します。
- EIZOに近いモニターを探してます
絵を描いてるので色の再現が良いモニター(ディスプレイ)を探しています。 学生で予算がないので2万7000円ぐらいまでの色の良いモニターを紹介して頂きたいです。 具体的には『IPS、ノングレア、スピーカー無しでも可』こんな感じを求めています。 *EIZOが欲しいのですが保障で値段が上がってる様に思えて。。予算も足りないですし保障はそこまでなくてもいいんで近い色性能のものが欲しいです。(もちろん将来的にはEIZOの高価なものを考えています!)
- 夏のPC熱暴走について
最近、夏に近づいてから自作PCが数時間使うとフリーズ(ファミコンみたいな感じです)します。 フリーズといっても、画面がバグってしまい操作できなくなる状況(OSが動いているのかはわかりません)です。VGAはMSI 980Tiです。自分なりに調べた感じでは、VGAの故障とか2ヶ月前に買ったばかりで考えたくないので、VGAの熱暴走だと思っています。挿しなおしたりしましたが、状況は変わらずでした。しかし、温度を見ているとVGAは60度あたりをずっとキープしていました。60度でファンが回ったり止まったりといった感じです。エアコンがないことが一番悪いのはわかっていますが60度からファンが回りだすのに、この温度でVGAが熱暴走するということが信じられないのです。これは普通なことなのでしょうか。よろしくお願いします。
- 古いモニターのWindows7ドライバが無い場合
三菱VISEO MDT191Sをいまだに延命させて使っていますが、Windows7だとデバイスマネージャーでは汎用PnPモニターと検出され、Windows7のドライバは公式には存在しないようです。Windows XP時代のドライバは存在するのですが、なんとかWindows7用に使えたりしないでしょうか。
- 締切済み
- ディスプレイ
- HOKKAPOKKA
- 回答数6
- どうしても動作が重いのですが?
下記のバスシュミレータをするために、下記のグラフィックカードを購入して、認識もしました のですが、どうしても、カクカクと動作が重いのです。 先日の指摘があったように、CPUの動作周波数が低いので、動作が重いのですか? 改善するには、やはりCPUを変える方法しかないのですか? メモリを8から16GBに増やしても意味ないのですか? BUS simlator16 http://store.steampowered.com/app/324310/ 【自分のPC構成】 CPU:core i5 4440 http://ark.intel.com/ja/products/75038/Intel-Core-i5-4440-Processor-6M-Cache-up-to-3_30-GHz M/B:ASUS H97-pro http://www.asus.com/jp/Motherboards/H97PRO/ ケース:Zalman Z9-U3 http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=493 OS:Windows 8.1 64bit ASUS Geforce GTX 950 http://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/GTX950-2G/ メモリ:8GB
- SSDどれを買うべきでしょうか。
こんにちは。 システム用のSSDを探しています。 LINUXのOSを3つほど入れる予定です。 私のPCはやや古く、SATA3GBにしか対応していません。 なので、価格と耐久性(MLC?)を重視して、以下の2つをピックアップしてみました。 SSDプラス SDSSDA-240G-J25C http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795567/#19801596 SSDプラス SDSSDA-120G-J25C http://kakaku.com/item/K0000795565/spec/#tab こちらの120Gと240Gでは随分と書き込み速度という値が違うようです。 私の用途としてはネットと音楽再生ぐらいですの容量的には120Gで十分すぎるのですが、 この性能差を考えた場合240Gのほうがいいのでしょうか? また、240Gの容量があれば2,3年使い古した後、倉庫として利用可能でしょうか? 書き込みの回数を考えると容量大きい方が長持ちだとネットで読みました。 もし他にこれのほうがいいというのがあればよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#257333
- 回答数5
- メモリはHDDの様に何か記録・記憶できるのでしょう
CPU→中央処理装置 メモリ→主記憶装置 との事ですが メモリはHDDの様に何か記録・記憶できるのでしょうか? データの保存ではない事が記録できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TUUUNWMGTVVLL
- 回答数10
- KB3139923とKB3156417は、大丈夫?
KB3139923は、3月に1度インストールをしてました! *もう1度、インストールが必要ですか?? *同じもの?違うもの?ですか?? KB3156417は、セキュリティ以外のを一本化したものらしいですが・・・ *テレメトリが含まれているのでしょうか? *Windows10関連は含まれていないのでしょうか?? *どんなものが含まれているか解りますか? オプションなのでしなくても良い事は解ってはいるつもりですが・・・気持ちが悪いので、必要ないのなら「非表示」にしてしまいたいです! KB3123862も来ていましたが、以前にも来ていたWindows10関連(?)だと解っている(?)ので、即非表示にしました!! 「よろしく、お願いします!!」
- ベストアンサー
- Windows 7
- gozyou3553
- 回答数4
- ヴァリュスターのTV録画
NECバリュウースターですがいきなりTVの録画ができなくなりました。録画、早送り巻き戻し等の画面上のマークが薄色になっています。また今まで録画した番組も消えているようなのですが復元できますか。 嫁いわく、TV視聴中か録画中ににコンセントを誤って抜いてから発生しているとの事ですが関係があるかわかりません。 PCはほぼ素人のため、NECの121にTELしましたが、なんか登録してくださいとのガイダンスが流れ、よくわからずあきらめました。わかる範囲で結構ですのでアドバイス頂けたら助かります。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 製品版OSについて
HDDが認識されなくなりました。 保証が切れている為、自分でHDD交換するつもりですが、リカバリーディスクを作っていなかった為、 製品版のOSをインストールしようと考えております。 その場合、どのような点に注意したら良いでしょうか。 機種はThinkCentre M72e OSは初期構成と同じ、Windows7proを予定しております。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- takeshi_1963
- 回答数4