alien5 の回答履歴
- Win10からWin8.1に戻すべきか
Win8.1から無償アップグレードにてWin10にしてます。このPCを元のWin8.1に戻すべきか、迷ってます。 そのように考え始めたきっかけは、ごく最近行ったAnniversaryアップデート(すなわちVer.1607へ)の際に有り得ないほど手こずり、今後に不安を感じたのと、1607化により一部ソフトが機能しなくなったことです。 1607化の顛末は http://bekkoame.okwave.jp/qa9235011.html 又は http://okwave.jp/qa/q9235011.html に書いてあります。補足欄に時系列的に経過を残してます。 同じWin10といっても旧バージョンからかなり変更を加えているようで、しかもその供給方法が随分ガサツで、しかもさほど熟成度が高くないバージョンを全員に強制適用させてますよね。 私の場合、OSに若干変更を加えており(例えばユーザープロファイルの移動やRamDiskの使用等)、初期バージョンや1607へのアップグレード時にエラーを起こしてました。これが毎度繰り返されるとかなりに酷です。(ちなみにこの若干の変更は私にとっては必須の変更です) その他、総合して思うに、Win10を安定して継続使用するのが困難な状況ではないのか? このままWin10に乗っかって行けば続々と使用できないソフトが出てくるだろうし、OSの大幅バージョンアップによってアップアップになりかねない。バージョンアップを拒否できればいいが、見るところ、全員に強制適用させたいようですし。 Win8.1に戻せばそのような懸念はなくなりますし、以前からのソフトも安定的に利用し続けられる。ほぼ確実に。 Win8.1のサポート終了まで丸6年ありますし。一応Win10のアップグレード権は確保しましたし。 皆さん、どう考えますか。
- 締切済み
- Windows 10
- ii-p
- 回答数9
- パソコン不調
SONY VAIOの不具合について教えてください。最近パソコンを起動してしばらくすると何度も再起動するという症状に悩まされてます。インストールの準備中というテロップも何度消しても出てきます。自分なりにネットで調べてみたら同じような状態の方がいました。その方はインストール処理を妨害する可能性のあるプログラムの削除で回復したみたいですがやり方わかりません。当方素人なので分かりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- beetle19731967
- 回答数4
- DELLのInspiron 3250 プレミアム
DELLのInspiron 3250 プレミアムの購入を考えております。 スモールデスクトップです。 自宅にて普通に使おうと思っております。 (word , excel , インターネット検索、ビデオカメラの動画の取り込み、動画を見る 等 ) 《ゲームはしません》 下記の性能でも十分でしょうか?動画はスムーズに動きますか? Windows 10 Home 64ビット インテルR Corei5 メモリ 8GB シングル チャネル DDR3L 1600MHz (8GBx1) HDD 1TB グラフィックス: インテルR HD 内蔵 グラフィックス530 またwindows10のパソコンで officeXPはインストールできますか?使用できますか? あまり詳しくないためよろしくお願いいたします。
- Update以降、IE11が機能しません
何かと話題を巻き起こしたWindows10搭載のパソコンを購入。そこで、 先日、Anniversary Updateがありましたが、 それ以降、IE11の調子がおかしくなり、起動する度ほぼフリーズ状態です。 一方、Edgeのほうはサクサク動作します。 そこで疑問が浮かびました。 これは推測ですが、Microsoftは、不評のEdgeに強制的に誘導するために、 わざとIE11を動作しないようにしたのではないでしょうか? 因みに私は、ある理由があって、ほかのブラウザに移行する気になれません。 なので、IE11を出来れば使い続けたいのですが、いまのままでは無理です。 そこで相談です。同じような事情、症状の方、どうされていますか? また、経験に基づいたおすすめのブラウザはありますか? 以上、この件について詳しい方、ご所見をいただければ幸いです。<m(__)m>
- 締切済み
- Windows 10
- aabbccstar77
- 回答数4
- Windows10 不要なものをアンインストール
今朝、約1時間かかってWindows10「更新」されたんですが 重たくなり、何をするにも非常に遅くなってしまいました。 私のPCは約8~9年前のもので ゲートウェイの SX2311-N42C/L 元はWindows7対応品 添付画像の印の所は使わない&使用できないものが多いので アンインストールしたいのですが、しても大丈夫でしょうか? また、もしゲートウェイかWindowsで電話にて教えてくれるところがあれば 教えて頂きたいです。 私はPCの知識は皆無と言っていいほど「無知」ですので 出来るだけわかりやすく教えて頂ければ有難く思います。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- smi2270
- 回答数7
- パソコン DELL Inspiron 3250
DELLのInspiron 3250 プレミアムの購入を考えております。 スモールデスクトップです。長所と短所を教えてください。 自宅にて普通に使おうと思っております。(たまにビデオカメラからの動画の取り込み、編集) Windows 10 Home 64ビット インテルR Corei5 メモリ 8GB シングル チャネル DDR3L 1600MHz (8GBx1) HDD 1TB
- PCが起動した直後の状態から動かない
PCの電源を入れるとまず初めに「dynabook」の表記とロード中のアイコンが映るのですが、何十分経ってもその後のパスワード画面に移行しません。 原因と対処法を教えてください
- Ver.1607へのダウンロードが繰り返されますが
Win10のバージョン1607にアップデートする必要を感じないので、所持する全てのPCを1511のまま使用してます。 1607にて期待できる新機能は、マイクロソフトユーザーアカウントにWindowsライセンスが紐つけられるように変更され、自作新PCが現ライセンスで認証できるようになることくらいですが、今までマザーボードが破損した経験がなく(電池交換のみ)、また新規自作する予定もないので(PC店の自社ブランドPCの方が高性能で安いかも)、その機能は私にとっては無駄かと。 そこで1511のままほうってるわけですが、通常では1607へのアップデートが全くされません。 自分から「設定→更新とセキュリティ」で更新の確認ボタンを押した時のみ、「Windows 10、バージョン1607の機能更新プログラム」の長時間ダウンロードが始まるのですが、ダウンロードが終わって再起動を促されますが、しかし再起動後もやはり1511のままです。 新たに「設定→更新とセキュリティ」で更新の確認ボタンを押すと、改めて「Windows 10、バージョン1607の機能更新プログラム」のダウンロードが繰り返し始まるのですが、これは普通のことですか。 これを何度か繰り返し1607にアップされるということ? Cドライブの小容量SSDの空き容量が減少しつつあるのが気になりますが、これは全体で何GBダウンロードするのでしょう。 ちなみにマイクロソフトサイトから供給されている1607バージョンは既にDVDは焼いておりますが、使用してません。
- ベストアンサー
- Windows 10
- ii-p
- 回答数6
- マザーボード上の電源コネクタの抜き方
お世話になります。 部品名称が不明ですいませんがマザーボードから生えているSATA-HDD用電源 コネクタから電源ケーブルが抜けません。 指でコネクタ部分に引っかけて引き抜こうとしてもビクともしませんでした。 大きさ的には添付写真のように小振りで昔のFDD用4ピン程度でしょうか… 2つある"HDD"の基盤プリントのうち左側の4本ケーブルが出ているもの です。右側はSATA信号用で簡単に抜けました。 メーカー製PC(Lenovoのローエンド液晶一体型でコンパクトなマザーボード) ですが汎用コネクタなのか特殊なのかもわかりません。 もしかしたらマザーボートを多少浮かせないと筐体側と何か引っかかっている のかもしれません。 LenovoのWEBに転がっているハードウェア保守マニュアルを見ても、ケーブル 類の抜き方の記載はなく唯一マザーボードを外す手順の項目にて ・マザーボードを外す前に繋がっている全ケーブル(信号系、電源系)を抜け とありマザーボードが固定されている状態でも抜けるような記述でした。 質問1 もし汎用コネクタでしたら名称を教えてください。 質問2 ハードウェア保守マニュアルを信じて指ではなくペンチ類でしっかり挟んで 多少力をかければ抜ける可能性ありますでしょうか? 質問3 この類のコネクタは抜け防止とかで爪が引っかかっていることがやはり多い のでしょうか? もしそうであればマザーボードを固定しているビスを緩めて浮かせて気味に してコネクタの裏側をまず観察すべきでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- fore_stb
- 回答数5
- デスクトップパソコンのボタン電池交換
デスクトップパソコンのボタン電池を交換する時、電源コードは必ず抜かなければいけないのでしょうか? 電源コードを抜いてボタン電池を外したら、当たり前のことですがBIOSのユーザー設定が消えてしまいます。電源コードをセットしたままだとBIOSのユーザー設定は消えません。 電源コードをセットしたままだとパソコン本体を壊す恐れがあるのなら、電源コードを抜こうと思いまして質問する次第です。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#229451
- 回答数3
- 地デジチューナーと液晶モニターの接続について
手持ちの地デジチューナーにはD端子、S端子、アナログvideoの3種類の映像出力が可能ですが、接続したい液晶モニターには、HDMIとDVIとVGAの3種類の入力ジャックしかありません。 どれかの端子を変換して、このモニターで地デジを見ることはできないでしょうか。 ただ、あまりに高い変換器などを買う位なら、HDMI出力のある地デジチューナーを買ったほうがよいので、低コストの方法を希望します。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- HOKKAPOKKA
- 回答数6
- ハードディスク100%アクセス?で動かない
win8.1の安いパソコンを2012年ころ買いました。 とにかく動きが遅いのですが、安いから仕方がないと諦めていました。 購入後4年たった今、ようやくネットで調べたら、なんと同じ状況の人がたくさんいて、対処方法も色々なアプローチが書かれていました。 特にハードディスク100%という状況が続いていて、動かない原因でした。 ネットの解決方法を試してみたら、劇的な改善が見られました。 なぜ、マイクロソフトから対策アップデートが行われないのでしょうか? 明確な原因があることが、購入直後に分かっていたら返品も可能だったんじゃないかなとも思っています。
- Windows10へのインターネット速度低下不具合
PC-NS350BAWを昨年末に購入し、今年2016年7月29日までにWindows8.1からWindows10に更新致しましたが、インターネットが非常に遅くなり、実質上、ネットが使えないということで、JCOMさんにも確認してもらいましたが、NECに限らず、Windows10に更新するとこういった不具合が発生しているようです。 本当でしょうか? ご存知であれば、教えていただければ、助かります。 今は、Windows8に戻し、インターネットの速度は正常にはなっています。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- YoshirouF
- 回答数6
- Windows10のおかしなトラブル
友人からWindows10のトラブルについて相談を受けたのですが、どうにも不可思議な症状なので困っています。 友人は1年ほど前に8.1からアップグレードしたWin10を使っています。現在のバージョンは1511です。数日前にネットを見ていて、「パソコンの性能が向上する」という表示があったのでうっかりクリックした。(要するに地雷を踏んだわけです) その後パソコンがおかしくなった。見かけはWin10のままだが、なぜかWin10対応バージョンのアプリが動かなくなった。それ以前の古いバージョンに戻すと正常に動く。エクスプローラでCドライブを表示すると、ドライブ名がWindows8.1(c)ドライブと表示され、あたかも中身がWin8.1のよう。 こういうおかしなトラブルについて、なにかお心当たりやご経験があったら教えて頂けませんか。ついでに改善方法がわかると有り難いのですが。 今のところ手を思いつかないので、実用上困らなければそのまま使っているか、駄目なら「設定」の「PCを初期状態に戻す」をやるか、どちらかとサジェッションしています。
- ベストアンサー
- Windows 10
- dragon-man
- 回答数10
- メモリを交換したらパソコンが起動しなくなりました。
こんばんは。 とても困ったことになったので質問させてください。 まず、使用しているパソコンを記載します。FMVF531BTBです。 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1009/fh/method/index.html#cat03 本題に移ります。 メモリの容量が足りなくなってきたので、メモリ交換をしたいと思い、 BUFFALO社のメモリSODIMM DDR3 PC3-10600(型番D3N1333-4GX2/E)を購入し、 もともと刺さっていたメモリを2枚とも交換し、メモリを4G→8Gにしました。 電源を入れると、デスクトップも表示されましたがその状態で3分ほどしたら突然シャットダウンしました。 以降、電源を入れても数秒すると勝手に落ち、再起動するという繰り返しになりました。 相性が悪かったのかと思い、メモリを元々パソコンに刺さっていたものに変えると、 今までずっと正常に使えていたメモリなのにパソコンが起動しなくなりました。 電源ボタンは点いていますが、ハードディスクアクセスランプは全く点灯せず、画面も暗いままです。 windowsも起動しませんし、F2キーを押してBIOS画面を表示させようとしても表示しません。 恐らくBIOSを読み込みに行ってエラーがあるのでそこで止まっているんだと思います。 BIOS情報初期化しようと思っても現状できない状態です。 どうすればいいでしょうか? 対策として今までやったことを記載します。 BUFFALO製のメモリを1枚だけ下側のメモリに刺して起動してみる 同じメモリを上側のメモリに刺して起動してみる 同様に残りのBUFFALO製のメモリ、もともとパソコンに刺さってたサムソン製の2枚のメモリも1枚ずつ刺して起動してみる これらを刺しが甘いといけないのでぐっと奥まで刺したのを確かめつつ行いました。 また、電源コードが刺さっていない状態で電源ボタンを押すと放電されるということを聞いたのでやってみました。 また、電源コードを外し1日放置してから再度電源コードを入れなおし電源ボタンを入れてみました。 しかしいずれも症状の改善には至りませんでした。 あるサイトではCMOSクリアという方法が載っていました。 パソコンを分解してみましたが、 マザーボードのボタン電池やCMOSクリア用のジャンパやランド がどこにあるかわかりませんでした。 どなたかFMVF531BTBのマザーボードのボタン電池やCMOSクリア用のジャンパやランドの場所を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? もう5年以上使っているパソコンですし、修理に出す気にもなれず、買い替えを検討しているのですが、 その前に出来る限りのことはしておきたいと思っているのでよろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- faru2993
- 回答数7
- 戻るで戻れない
windows10 NEC lavie インターネットでサイトに入ると昨日まで出来ていた、左上の「戻る」で前のページへ戻れなくなりました。 クリックすると戻ろうとはしているようですが、結局現在の画面のままになります。 右クリックで履歴からは戻れるのですが、慣れてしまっているので、元の動作に戻せたらと思っています。 よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- heaven1999
- 回答数4
- Lavie VN750/SG6のOS更新について
Lavie VN750/SG6W を使用していますが、元々のOSがVistaなのでOSを更新したいのですが さすがにWindows10ではドライバー等が無いでしょうし、Windows8系は使いたくないので Windows7に更新しようと考えています。 元々のVistaは32bit版なのですが、装備されているCPU (Core2 Duo Processor E7400 )は64bit対応のようなので Windows7 64bit版に更新可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- kawaba7
- 回答数2
- 眼精疲労はモニターによって改善できるのでしょうか?
パソコンを長時間使用することが多い者です。 現在、テレビ(SHARP LC-24K5)をモニターとして使用しています。 (安くて大画面という理由で) 主にワードで文章を書いたり、ネットを見たりするのですが、 1~2時間くらいすると目が疲れて頭がボーっとしてきます。 一様、目の疲れ対策として、以下のようなことをやっているのですが、 ネットで眼精疲労を低減させるためには、IPSパネルを搭載していて ちらつきやブルーライトをカットできるモニターが良いという情報を見かけました。 モニター自体で目の疲れが軽減できるのかが気になります。 どうなのでしょうか?もし良いモニターがありましたら、ご回答お願いします。 24インチ希望です。 今私が行っている眼精疲労対策は以下の通りです。 ・モニターを目線よりやや低い位置に置き、傾けて設置している。 ・パソコンの設定で青い色の発色を抑え、モニターはPCモードにしている。 ・モニターと目の間の距離は80cmくらい離してある。 ・モニターはノングレアタイプ。