principlee の回答履歴
- 予備校、免除制度について
僕は早稲田志望で今年センター試験を受けないつもりなのですが 落ちてしまったら浪人しようと思います。(現役で受かるに越したことはないのですが…) そこで質問なのですが 代ゼミのスカラシップなどの免除制度は現役時に国立志望でセンターリサーチを出した人にしか通達がこないのでしょうか? 僕はもともと国立志望で現在代ゼミの現役スクールに通っています センタープレは良くない結果でしたが受けました。 僕の通っている高校は府内の公立高校で学区でトップです。 代ゼミの模試など学校を通して申し込んだら安くなります。 今度にある代ゼミの早稲田OPは受けます。 冬季も早大対策をとります。 某掲示板などをみていると「代ゼミのスカラシップは国立志望じゃないとこない」みたいな事が書いてあり不安になりました。 先輩に聞いてみたらその人たちは皆スカラの手紙がきていました。 しかしよく考えてみると全員、国立志望の方たちでした。 そこで 受験の時センターを受けずに私立だけ受けてそれにもかかわらずに代ゼミのスカラシップの手紙がきた経験がある方。 もしくはスカラの事情に詳しい方。どんなことでも良いので、その時の状況やなにかアドバイスがあれば教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- kotentango
- 回答数1
- 早稲田の教育学部について
早稲田の教育学部は比較的楽だと聞いたのですが詳細を知りたいです。 早稲田は政治経済学科・理工はすごくレベルが高いと思います。それに比べては教育学部は簡単なのかもしれません。 偏差値などなど参考になる情報を待っています。どうぞよろしくおねがいします。
- 今からの受験勉強
9月辺りまで部活動での大会やテニススクールに通っていて碌に勉強をしていませんでした。 今では落ち着き、受験勉強を本格的に始めたのですが、背伸びはせず基礎固めの段階です。 早慶レベルを目指していますが、過去問を眺めても現段階では全滅、偏差値は最近模試を受けていないので分からないのですが、高2の時は50と相当低いです。 1日10時間程度の勉強で、パソコン等の趣味も制限を掛けて勉強につぎ込んでいます。 経験からのアドバイスを頂きたいのですが、このような輩が早慶レベルを受験する事は苦しいでしょうか。 来月の大学別模試で最終的な判定をするつもりではいるのですが。
- 中学受験塾 5年からでは遅い?
小3女児の母です。 近隣に難関(超難関ではありません)と言われる私立中学もいくつかあり、受験も視野に入れておりますが、基本的には公立優位の地域のため、現在のところまだはっきりと受験の意思を固めるところには至っていません。 受験しないとしても、4年生からの通塾を検討しているのですが、こういった場合どちらを選ぶべきでしょうか? 1受験塾に入り、ある程度下準備を進めながら最終的に高学年になった時点で意思決定をする。 こちらの場合、受験しないと決めた時には辞めることもあるかも。 2.公立進学者向け(補習塾ではなく、そこそこのレベル)に入り(受験の意志が固まった時点(5年進級時)で受験塾に変わる。 受験すると決めたわけでもないのに、受験塾に入れても・・・と迷いはあるのですが、受験塾を2か所見学したところ、両方とも高学年からの中途入塾は相当努力しないと追いつかないと言われてしまい(テキストも全く違う)迷っています。 よきアドバイスをお願いいたします。
- 大学受験にDUOだけで通用するのか
東大受験生に一番使われているらしい??DUO3.0ですが、 大学受験対策としては英単語に穴があると聞きました。 そこで、大学受験の英単語をDUOのみで挑戦した方やDUOのおかげで偏差値が上がった方などがいましたら、回答をお願いします。 (センターと2次試験どちらでもかまいません)
- 慶應義塾大学、経済・法学部の受験対策について
慶應の経済・法学部を共にB方式(日本史)で受験します。 下記は僕がやっている受験勉強なのですが、足りない部分が、または無駄な部分があればアドバイスお願いします。 英語 ・フォレスト(一ヶ月ペースで何周か読みました) ・慶應対応の某通信教材(超長文対策・私大リスニング対策も申し込んでやっています) ・DUO3.0、システム英単語(空き時間を使ってやっています) 日本史 ・山川出版教科書(流れを意識しながら1600以降を中心に) ・日本史B用語集(出てきた用語はチェックするようにしています) ・日本史B一問一答(単元ごとに確認しています) ・先生が作ってくれるテスト(私大日本史受験の生徒に配られるテストで、単元が終わった後、最終確認でやっています) 小論文 ・毎朝30~60分新聞を読む ・ことばはちからダ!現代文キーワード(問題文の理解を高める為に、最近から読み始めました) ・某通信教材の小論文講座 上記に加えて、近いうちに過去問題に取り組む予定です。 本当は経済一本だったので、1600~しか本格的な日本史対策をしていないのですが、法学部の出題範囲・傾向はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- toratora66
- 回答数1
- 日本史一問一答はやるべき!?
私は日本史の参考書として、「石川の実況中継1~4」、「菅野の文化史 最速講義」、「金谷の一問一答」、「山川の詳説 日本史」・・・を持っているのですが、石川の実況中継を一周したので今、一問一答をやっています。 しかし、一問一答はすごく時間がかかるのですが皆さんは一問一答はやったほうがいいと思いますか?又、やっていましたか?アドバイスお願いします(>_<) あと、できたら皆さんが最善だと思う勉強法を教えてください(>_<)
- センター試験を受けるか迷っています。
現在大学1年生です。 後期から休学をして、再受験することになりました。 今は代ゼミで何個か授業をとっているんですが基本的に自習です。 志望校はMARCHレベルの法学部。 それ以上の早慶上智はのぞんでいませんし MARCHの他の学部も受験しようと思っています。 現在の大学もMARCHではないんですがMARCHレベルの大学です。 ただ、法学部がなくまた大学の雰囲気にも馴染めなかったため再受験を決意しました。 そこで相談なんですがセンター試験を受けるべきでしょうか? 一応現役時代は国立志望だったため多くの教科を勉強していたとはいえ 私立に必要なセンター3科目合計8割ちょっとくらい。 現在の大学もセンター利用で合格しました。 ただ、私の行きたい大学のレベルとなると 法学部であれば9割程度必要になってきますし 学部を変えても8割以上は欲しいところです。 3科目に集中して勉強すればいいんだから・・・と思っていたんですが そんな甘いものでもなく、歴史等暗記教科に加え、 国語や英語も鈍っていた勘を取り戻すのに苦労の絶えない日々です。 センター利用だとどうしてもレベルが上がってしまって受かりにくい。 だから一般でたくさん出して(A日程とB日程両方受けるなど) 合格を目指そうと思うんですが… 一応センター試験を受けるメリットはありますか? やはり一般メインでいきたいのでセンターの練習は本番の1週間前にちょっとやるくらいになると思います。 私が考えるに、センター試験を受けるメリットとしては ・受験費が安い(大学に出願の際も)・チャンスが増える …というところだと思うんですが センターの問題って解き方にもコツがいるし時間配分も難しいんです。 だから正直自信がなくって、どうしようか迷っています。 出願時期が迫っているので焦っています。何かアドバイスお願いします。