jajakarinのプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/08/20
- 日本の親子関係ってこんなもの?
似たような質問も多かったし、同じようなお叱りを受けそうですが、ずっと気になっているので質問します。 私はアジア系の外国人で、日本に留学していた大学院で今の主人と出会い学生結婚をしました。 二人とも学生だったし、義理両親からは「うちはお金ないから!」と言われていたので、結婚式は費用の安い私の母国であげ、日本では親戚だけで食事会をするつもりでした。 しかし、義父は自営業で、やっぱり長男の晴れ姿を大勢の人に見てもらいたい気持ちが強くなったのか、披露宴をしたいと言い出したので、すべてを任せることにしました。(主人は義父が目立ちがりやで自分の思い通りにしないと気が済まない人だからほっとけ、と言います。) それで結婚式は私の親が、披露宴は主人のご両親が出してくれました。 要は、多くの質問にあったように(お金を含む)援助=愛情ではないけれど、私の実家との格差や義理両親のあまりにもそっけなさに悲しいというか、寂しいという思いです。 結局、婚約指輪を買いなさいって2万円を渡されたのがすべてで、お箸一本、お茶碗一個買ってもらってません。当然新婚旅行も行けませんでした。せめて私たちの知人・友人からいただいたご祝儀くらいは、と思ってしまいます。 うちの両親は結婚式で着る主人のそれこそ下着からスーツ一式を含めいろいろと準備してくれたのですが、私は披露宴後の2次会に着る服がなくて、色直しで着ていた伝統衣装のまま参加しました。 結婚後も学資や生活費のすべてを自分たちのアルバイトでやりくりしました。主人があれだけ苦学して博士学位を取って卒業してもお祝い一つありません。 今回マンションを買ったので、いちおう親だからと思い報告したら、真っ先に出たことばが「うちはお金ないから、何もやってあげられないからね!」でした。たしかに両親に住宅ローンはまだ残っていますが、年中旅行に出かけたり、人生楽しんでいるように見えます。すべてがこんな調子なのに、面倒を見てほしいオーラを出してきます。 日本の親子関係ってこんなものでしょうか?私の親が自分たちの着るもの・食べるもの、すべてを削ってでも少しでも子供のために、と思っている姿とはあまりにもかけ離れている気がしますが、文化の違いだからと諦めるしかないでしょうか。