chat_tia の回答履歴
- お勧めのキャットフードを教えてください。
ニャン2匹(オス・メス共に8ヶ月位?)を1ヶ月半前から 飼い始めました。 今までのエサはいつも「ピュリュナワン-チキン」をあげていましたが どうも飽きたらしいです。 エサくれと鳴くのに、いざあげてみると「また同じかよ~」といった反応であまり食べません。 しばらくすると仕方なしに食べてる印象です。 キャットフードでお勧めを教えてください。 (栄養価が高く、ウンチがあまり臭くないモノがあればありがたいです) ネコってグルメなんですかね~?
- ベストアンサー
- 犬
- tatuya24_2006
- 回答数5
- 室内飼いネコ13歳♂
去勢済みのオス猫、13歳で室内飼いしています。 寒い今の時期は、毎日必ず!という訳ではないけど リードを付けて庭へ出したりもしています。 家の中でスプレーをして困っています。 外へ出れないストレス?トイレが汚れてる? 子供がちょっかい出すからストレス? それとも正常な事?? スプレーの臭いは強烈なので大変です。 このスプレー行為は、どう解釈すればよいのでしょうか? また、やめさせる事は可能でしょうか?
- 締切済み
- 犬
- noname#48662
- 回答数3
- 月齢3ヶ月のメス・オス子猫、繁殖を考えて・・・
先月2匹にワクチン注射をしてきました。今月2回目のワクチン注射をする予定です。 昨日、トラをケージから出してやると、右の前足を怪我をしているようでびっこをひいていました。チャとじゃれあっても元気がなくやられっぱなしで反撃をしようともしません。むしろ、迷惑であるように。それをチャは理解しているようで、距離を置きおとなしくなりました。多分、チャにやられたんだと思います。 最近、朝に2匹をケージから出してやるんですが、たまたま昨日は忙しくてケージから2引きを出してやることが出来ずにお昼近くになりました。その結果、ストレスの矛先がおとなしいトラに向いたようです。 動物病院に行って痛み止めの注射をうってもらいました。 これまでは、この掲示板でもじゃれあうのは特に問題ないと回答があったので2引きを静観していたのですが、性格の違う猫にとって、特にトラにとっては自分のペースを乱されるようでなんとなく迷惑そうな感じでいるので、常々その辺は気になっていました。 先生に話すと「分けられるなら分けた方が良い。または、遊ばせるときに、分けて遊ばせればいい」とアドバイスを頂きました。 緊急避難としてケージを分けたりするのは、ありなんでしょうか? 今後、同じケージで飼っていると11月には月齢6ヶ月になり、兄弟での繁殖防止も考えなくてはなりません。それを考えると同じケージはどうなんだろうと思うんですが。例えば、避妊手術をしにいったら、新しい生命が宿っていたという風に。 やはり、月齢何ヶ月ころに、生活の場を分けた方がよいというのはあるんでしょうか? よろしくおねがいします。
- 猫がひもとか布を食べて困ってます!!!
ウチの猫は1歳半のmiXのメスです。 半年ほど前から、ブラの紐、キャミの紐、ストッキング、レース素材の布、テロテロした素材の布、 ゴム紐、紙袋の手提げの紐etc・・・を食べまくっています。 食べられないように、できるだけ見つからないところに隠していますが、 うっかりしていると干している洗濯モノを物色されて食べられたり、 洗濯カゴに潜り込んでいたりして、お気に入りの服たちが無残な姿に・・・。(食いちぎるだけでなく、食べてしまいます) 健康にも良くないし、洋服代もかさむし、 なんとか止めさせたいです。 「隠す」以外にいい方法ありませんか???