ashreadのプロフィール

@ashread ashread
ありがとう数7
質問数2
回答数9
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
25%
お礼率
88%

  • 登録日2007/08/11
  • 告白されたのですが、どうしよう・・・

    私は大学生なのですが、生まれて初めて告白されました。どうしていいかさっぱり分からず、結局返事は待ってもらっています。 私ははっきり言って男の人は苦手です。話しかけられた時はできるだけ明るくふるまってはいますがホントにギクリとします。その結果、大学でも女友達はそれなりにたくさんいるのですが、男友達は全くいません。 告白してきた彼とは、たまに話したりしますが、私からは話しかけることはなく、いつも彼が話しかけてきます。恐怖ながらも彼と話すのはそれなりに楽しく大分打ち解けている感じですが、まだどこかで私は警戒しているような気がします。話すのは未だに緊張します。彼からは私は普通に話しているように見えるようですが。彼とはまだ友達という気はしません。他愛のない会話なので、彼のことをよく知っているわけでもないです。ましてや彼を好きとかそういう目で見たことはありません。 その私にどうして彼は告白したのか理解できません。というか私は今まで恋愛とかには無縁で付き合うとかって、よくわかりません。付き合うっていうのは相手のことをよく知ってからするべきなのか、付き合ってから相手のことを知るのか。告白された人って、その人が好きでないと付き合ったりしないのでしょうか? もう、いろいろとゴチャゴチャでどう返事すべきか悩んで、眠れません。 彼も不安だと思うので、返事は早くしてあげたいです。どう返事すべきでしょうか??

  • フラれて何もなくなってしまうのが怖いです。

    自分には今、好きな人がいます。その人は多分人生の中で一番好きになった人です。 だからこそ告白が怖いです。仮に振られたらその人と遊んだり今まで みたいにメールなどすることもなくなるでしょうし何よりもう 出会いがないのかと怖いてたまりません。 大学1年でサークル、バイトでもある程度分かってきておそらくもう 今後あまり出会いはないと思います。バイトでもサークルでも彼氏もちの 女性か男ばっかで・・・・・ だから告白して彼女を失うのも怖いですし今後しばらく恋愛ができないかと 思うとゾッとします。でも告白したいという気持ちも少なからず あるんです、どうすればいいんでしょうか? とてもつもない情けない話ですが回答いただければ嬉しいです。

  • 好意をもたれるには

    僕は隣の席に好きな人がいます(中学生です) そこで、ずっと後、席が離れてもいいように ラブレターで告白しようと思うのですが、それは いつでもいいと思います。 ここからが質問です。 ラブレターや告白をしなくても、相手に、 「この人 私に好意を持ってくれているのかな」 と思ってもらうには、どうすればいいのですか? (相手に、「僕は君が好きだ」と分かってもらえるような行動とは どんなものですか?) 回答よろしくお願いします

    • noname#29613
    • 回答数3
  • 結婚か、別れるか(長文です)

    1年半つきあっている彼がいて、結婚の話も出ています。 でも、自分の中で、ある事がとても不安で悩んでいます。 彼には、知的障害を持つ妹が1人います。 つきあってすぐ聞かされたのですが、先天性のもので、自閉症というそうです。知能レベルは小学生並で、毎日作業所で働いているそうで、 今現在妹さんは、彼の両親と3人で暮らしています。 彼は、昔から「妹の事で絶対におまえの人生を犠牲にはしたくないから、おまえはおまえの好きな人生を歩みなさい」と両親から言われて育ち、彼の両親は、いずれ妹さんを施設に入れる事で決めているそうです。 彼も、両親の考えに同意しているので、将来彼の妹さんと同居する心配はありません。 また、彼は私に「妹の事で絶対に○○(私)に迷惑はかけないから」とよく言います。 私の両親も、彼の人柄を買っているのか、妹さんの事を打ち明けた時も特に反対はせず、私達の事をむしろ応援してくれています。 私も、彼の温かい人柄や、日々彼の愛情を感じながら今までつきあってきて、日に日に彼と結婚したいという気持ちが募っていたのですが、 そういった障害を持った妹さんがいるという事は、もしかして私と彼の子供もそういう子が生まれるのでは、という不安が最近出てきて、 眠れなくなってしまいました。 彼の親戚にも誰もそういう人はいないみたいで、彼の妹さんだけだそうです。 自閉症についても、自分で色々と調べたのですが、「自分の子供の1人目が自閉症だと、2人目もそうなる確率が高い」とかは書いてあったのですが、 兄弟にそういう人がいる場合の確率というのは書いておらず、必死で調べましたが、結局正確な答えはわかりませんでした。 医療機関(遺伝子科)にも電話して、相談してみたのですが、 自閉症についてはまだ解明されていない事が多く、兄弟にそういう人が1人いるからといって、自分の子供もそうなるかは、産んでみないとわかりません、と言われてしまいました。 調べても調べても、わからないので、もう調べるのにも疲れてしまい、 最近は調べるのもやめています。 彼は、そういう私の不安を全て知っています。正直、私はもともとあまり子供が好きではないし、もし障害児が生まれてしまったら、正直育てる自信が全くないので、だったら最初から子供は作らなくてもいいかな、という考えもあり、彼に話したら 「俺は、妹がそうだからって、自分の子も障害児が生まれるとは思っていないし、1人でもいいから、欲しい。もし、万が一そういった子供が生まれても、自分の子だし2人で育てたい」と言います。 でも私は、もし障害児が生まれてしまったら、と想像するといくら自分の子だからって育てられるのだろうか、とか色々考えてしまいます。 彼はいつも前向きで、「まだどんな子が生まれるかどうかなんて、わからない事なんだし、明るい未来を想像していこうよ」と言いますが、 私はどちらかというとネガティブなほうなので、「もしああなってしまったら・・・」とか、悪いほうへばかり考えてしまいます。 彼から「俺と別れて、俺以外の人と結婚すれば、子供の事で不安になったりしない?」と聞かれましたが、もし彼と別れて、他の人と結婚したとしても、たぶん無事生まれて障害児ではないとわかるまでは、私の事だからずっと不安だと思います。 でも、彼と別れるとかは、正直考えたくありません。 彼との子が絶対に障害児になると決まった訳でもないですが、「もし・・・」と考えてしまうと、結婚していいのかわかりません。 自分の母親に相談したら、「そういう子が絶対生まれるって決まっている訳でもないし、生まれたら生まれたでなんとかなるものよ」みたいに 言われましたが、私はそんな楽天的に考えられず、苦しいです。 結婚するか、別れるか、2つに1つだと思うのですが、答えが出せません。 「絶対に、幸せにする自信があるから」といつも言われていて、私も彼以上の人となるとなかなかいないとも思うし、好きなので、どうしたらいいかわかりません。

    • noname#40590
    • 回答数20
  • 「ありがとう」と言えない彼女。

    私の彼女は、すごく魅力的で将来は結婚を考えています。ただひとつだけ、堪え難いことがあります。それは私の彼女が、「ありがとう」という一言を、ほとんど口にしないことです。多分本人は、言わなくてもわかっていると思っているのでしょうが、私はやはりいってほしいんです。どうしたらいいんでしょうか?

    • noname#46865
    • 回答数15