hitomura の回答履歴
- aタグについて教えてください。
aタグでリンク先とJavaScript の両方href属性に指定できますか? <a href="#aaa JavaScript:var x = 100;">みたいに書けば、一度のクリックで変数に値を代入して、リンク先へというようなことはできますか?#aaaは残しておきたいのですが、何かいい方法はありませんか?
- ベストアンサー
- JavaScript
- dkong
- 回答数1
- subを連続で実行する
http://okwave.jp/qa/q8901279.html このページで外部資源を用いないと変数を保存できないことを教えていただきました。 それと関連した別の質問なのですが あるsub 1を実行し、それの終了とともに別のsub 2を実行したいのですが call subを使う方法だと必ずsubの中で別のsubを呼び出すかたちになってしまいます。 subを入れ子にせずに、subを連続で使う方法はありますか? sub 3を作成し、そこにsub1とsub2を入れるというのも無しです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Visual Basic
- YURUE
- 回答数2
- IE11 javascriptについて
すみません、IE11なってから、以下のjavascriptが動かなくなりました。 画像は、フェードイン、フェードアウトを繰り返し、画像はランダムに移動します。 全部のロジックを書いてしまいましたが、 何処がIE11から変更されたかが解らなくて、困っている所です。 何処を直すのか、全部聞くのもあつかましいと思いました、 どのあたりを見直しすれば宜しいですか。 教えて頂ければ幸いです。 <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- var img = new Array(); img[0] = new Image(); img[0].src = "img/4031.jpg"; img[1] = new Image(); img[1].src = "img/4032.jpg"; img[2] = new Image(); img[2].src = "img/4031.jpg"; img[3] = new Image(); img[3].src = "img/4032.jpg"; img[4] = new Image(); img[4].src = "img/4031.jpg"; imgMaxSizeW = 171; imgMaxSizeH = 141; alphaTimer = 10; stopTimer = 2000; nextImgTimer = 1000; _dom=(document.all?3:(document.getElementById?1:(document.layers?2:0))); function getWindowSize() { if(_dom == 1 || _dom == 2) { win_width = self.innerWidth; win_height = self.innerHeight; } if (_dom == 3) { win_width = document.body.clientWidth; win_height = document.body.clientHeight; } } function showLayer(layerName){ if (_dom == 1) document.getElementById(layerName).style.visibility = "visible"; if (_dom == 2) document.layers[layerName].visibility = "show"; if (_dom == 3) document.all(layerName).style.visibility = "visible"; } function hideLayer(layerName){ if (_dom == 1) document.getElementById(layerName).style.visibility = "hidden"; if (_dom == 2) document.layers[layerName].visibility = "hide"; if (_dom == 3) document.all(layerName).style.visibility = "hidden"; } function writeHTML(layerName,html) { if (_dom == 1) { var div = document.getElementById(layerName); while(div.hasChildNodes()) div.removeChild(div.lastChild); var range=document.createRange(); range.selectNodeContents(div); range.collapse(true); var cf=range.createContextualFragment(html); div.appendChild(cf); } if (_dom == 2) { var div = document.layers[layerName]; div.document.open(); div.document.write(html); div.document.close(); } if (_dom == 3) document.all(layerName).innerHTML = html; } function moveLayerTo(layerName, x, y){ if (_dom == 1) { document.getElementById(layerName).style.left = x + scrollX; document.getElementById(layerName).style.top = y + scrollY; } if (_dom == 2) { document.layers[layerName].left = x + pageXOffset; document.layers[layerName].top = y + pageYOffset; } if (_dom == 3) { document.all(layerName).style.pixelLeft = x + document.body.scrollLeft document.all(layerName).style.pixelTop = y + document.body.scrollTop; } } function changeAlpha(layerName) { if (_dom == 3) { if (alphaCount < 200) { alphaCount += 2; op = alphaCount > 100 ? 100 - (alphaCount-100) : alphaCount; document.all(layerName).filters["alpha"].opacity = op; if (op == 100) { tim = setTimeout("changeAlpha('"+layerName+"')", stopTimer); } else { tim = setTimeout("changeAlpha('"+layerName+"')", alphaTimer); } } else { hideLayer(layerName); clearTimeout(tim); tim = setTimeout("setAlphaImgPos()",nextImgTimer); } } else { setTimeout("setAlphaImgPos()",nextImgTimer*2); } } var imgCount = 0; function setAlphaImgPos() { writeHTML("imgLay",'<IMG src="' + img[imgCount].src + '" border="0">'); imgCount++; if (imgCount >= img.length) imgCount = 0; getWindowSize(); sX = Math.floor(Math.random()*(win_width-imgMaxSizeW-10)); sY = Math.floor(Math.random()*(win_height-imgMaxSizeH-10)); moveLayerTo("imgLay",sX,sY); showLayer("imgLay"); alphaCount = 0; changeAlpha("imgLay"); } window.onload = setAlphaImgPos; // --> </SCRIPT>
- ベストアンサー
- JavaScript
- yodogou
- 回答数2
- IE11 javascriptについて
すみません、IE11なってから、以下のjavascriptが動かなくなりました。 画像は、フェードイン、フェードアウトを繰り返し、画像はランダムに移動します。 全部のロジックを書いてしまいましたが、 何処がIE11から変更されたかが解らなくて、困っている所です。 何処を直すのか、全部聞くのもあつかましいと思いました、 どのあたりを見直しすれば宜しいですか。 教えて頂ければ幸いです。 <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- var img = new Array(); img[0] = new Image(); img[0].src = "img/4031.jpg"; img[1] = new Image(); img[1].src = "img/4032.jpg"; img[2] = new Image(); img[2].src = "img/4031.jpg"; img[3] = new Image(); img[3].src = "img/4032.jpg"; img[4] = new Image(); img[4].src = "img/4031.jpg"; imgMaxSizeW = 171; imgMaxSizeH = 141; alphaTimer = 10; stopTimer = 2000; nextImgTimer = 1000; _dom=(document.all?3:(document.getElementById?1:(document.layers?2:0))); function getWindowSize() { if(_dom == 1 || _dom == 2) { win_width = self.innerWidth; win_height = self.innerHeight; } if (_dom == 3) { win_width = document.body.clientWidth; win_height = document.body.clientHeight; } } function showLayer(layerName){ if (_dom == 1) document.getElementById(layerName).style.visibility = "visible"; if (_dom == 2) document.layers[layerName].visibility = "show"; if (_dom == 3) document.all(layerName).style.visibility = "visible"; } function hideLayer(layerName){ if (_dom == 1) document.getElementById(layerName).style.visibility = "hidden"; if (_dom == 2) document.layers[layerName].visibility = "hide"; if (_dom == 3) document.all(layerName).style.visibility = "hidden"; } function writeHTML(layerName,html) { if (_dom == 1) { var div = document.getElementById(layerName); while(div.hasChildNodes()) div.removeChild(div.lastChild); var range=document.createRange(); range.selectNodeContents(div); range.collapse(true); var cf=range.createContextualFragment(html); div.appendChild(cf); } if (_dom == 2) { var div = document.layers[layerName]; div.document.open(); div.document.write(html); div.document.close(); } if (_dom == 3) document.all(layerName).innerHTML = html; } function moveLayerTo(layerName, x, y){ if (_dom == 1) { document.getElementById(layerName).style.left = x + scrollX; document.getElementById(layerName).style.top = y + scrollY; } if (_dom == 2) { document.layers[layerName].left = x + pageXOffset; document.layers[layerName].top = y + pageYOffset; } if (_dom == 3) { document.all(layerName).style.pixelLeft = x + document.body.scrollLeft document.all(layerName).style.pixelTop = y + document.body.scrollTop; } } function changeAlpha(layerName) { if (_dom == 3) { if (alphaCount < 200) { alphaCount += 2; op = alphaCount > 100 ? 100 - (alphaCount-100) : alphaCount; document.all(layerName).filters["alpha"].opacity = op; if (op == 100) { tim = setTimeout("changeAlpha('"+layerName+"')", stopTimer); } else { tim = setTimeout("changeAlpha('"+layerName+"')", alphaTimer); } } else { hideLayer(layerName); clearTimeout(tim); tim = setTimeout("setAlphaImgPos()",nextImgTimer); } } else { setTimeout("setAlphaImgPos()",nextImgTimer*2); } } var imgCount = 0; function setAlphaImgPos() { writeHTML("imgLay",'<IMG src="' + img[imgCount].src + '" border="0">'); imgCount++; if (imgCount >= img.length) imgCount = 0; getWindowSize(); sX = Math.floor(Math.random()*(win_width-imgMaxSizeW-10)); sY = Math.floor(Math.random()*(win_height-imgMaxSizeH-10)); moveLayerTo("imgLay",sX,sY); showLayer("imgLay"); alphaCount = 0; changeAlpha("imgLay"); } window.onload = setAlphaImgPos; // --> </SCRIPT>
- ベストアンサー
- JavaScript
- yodogou
- 回答数2
- VBSが起動しない
windows7 64bitのpcです。 簡単ないろんな計算をしたいと思ってvbsを勉強中ですが、 ただ単にメモ帳で msgbox "こんにちは"と打ち込んで 拡張子を「ファイル」・vbsに変えてアイコンもスクリプトのアイコン表示になりました。 ファイルのプロパティでもスクリプトファイルと認識されています。 しかし、「ファイル」・vbsをダブルクリックで実行すると”c:「ファイル」に拡張子がありません”とダイアログ表示されます。 スクリプトホストに「ファイル」・vbsをドラグしても同じ結果でした。 どなたかこの状態の解決をご存知の方よろしくご指導のほどお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- hirosan_77
- 回答数2
- SYLKファイルフォーマットについて
データをCSVで出力すると形式を指定できず、Excel等の表計算プログラムで読ませると勝手に色々変換されてしまうのでSYLKフォーマットでデータを作ろうと思い、フォーマットについて書いてあるサイトを検索してみたのですが全てについて詳細に書かれているページが見つかりませんでした。Microsoft の考えたものなので Microsoft が公開しているものと思ったのですが、下記のような簡単に書かれたページしか発見出来ませんでした。 http://support.microsoft.com/kb/410409/ja もっと詳細に全てのフィールドタイプ記述子やそのパラメータについて解説しているページはないでしょうか? (書籍でも構いません)。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- noboru2000
- 回答数2
- SYLKファイルフォーマットについて
データをCSVで出力すると形式を指定できず、Excel等の表計算プログラムで読ませると勝手に色々変換されてしまうのでSYLKフォーマットでデータを作ろうと思い、フォーマットについて書いてあるサイトを検索してみたのですが全てについて詳細に書かれているページが見つかりませんでした。Microsoft の考えたものなので Microsoft が公開しているものと思ったのですが、下記のような簡単に書かれたページしか発見出来ませんでした。 http://support.microsoft.com/kb/410409/ja もっと詳細に全てのフィールドタイプ記述子やそのパラメータについて解説しているページはないでしょうか? (書籍でも構いません)。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- noboru2000
- 回答数2
- gccとvisual studio2010について
こんにちは。 C言語の開発環境について質問なのですが、 今まで、visual studio 2010 C++でプログラムの練習をしていたのですが、gccでプログラムを書いたほうが良いということを以前お聞きしたので、gccのMinGWをインストールしてテキストエディターにプログラムを記述しました。 実際に実行したのですが、その際、Visual Stuido のファイルが勝手に開き、書いたプログラムがそこに記述されるようになっただけなのですが、これは正常な動きなのでしょうか? もし、正常であるならば、この後どのようなことをすればよろしいのでしょうか? 正常でない場合であれば、どのように対策をすればよろしいですか?
- javaで正弦定理
javaで正弦定理を利用してタッチして書いた線の角度を求めたいと思っています。 Mathクラスに角度からサインやコサインを求めるメソッドがあるのを確認したのですが、逆にサインなどを引数として角度を戻してくれるメソッドはないのでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Java
- satisfied999
- 回答数2
- R分析
近年の日本では,少子高齢化が進んでいるといわれている.しかし,それには地域差があるのではないかと思われる.そこで,一例として,秋田県と愛知県の「年齢 5 歳階級別人口」(国勢調査による平成 17 年 10 月 1 日現在の数値;単位は千人) を取り上げて,解析してみよう. (1)「65 歳以上の人口が県全体の人口の中で占める割合」を「高齢化指数」とする定義がある.この定義に従って,両県の高齢化指数を計算せよ. (2) 上記の指数には,「少子化」の程度が反映されているとはいえない.少子化の程度も反映されるものとして,累積相対度数が考えられる.そこで,両県の人口分布の累積相対度数を求め,図示せよ.これらを比較して,どのようなことがわかるか述べよ. 0~4 5~9 10~14 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74 75~79 80歳以上 秋田 41 48 54 55 49 59 65 61 68 77 91 95 75 79 81 70 78 愛知 354 366 349 378 443 511 618 541 478 418 459 568 486 402 329 242 276 excelを添付できなかったのでこれでお願いします…
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- tipo_1020418
- 回答数2
- Ruby/DBI で.modeを使う方法
sqlコマンドで.mode htmlを使ってからselectすると テーブルで返ってくるのでそのままrubyでも出力できるとコードが短くなって楽だと思ったんですが、うまくできません。 どうかやり方をお教えください。 rubyを始めたばかりでexecuteの実行結果がどのような構造になっているかもよくわかりません。 こちらの方もお教えいただけると幸いです。 下記のような使い方をしたいです。 <%# -*- coding:shift_jis -*- %> <% require 'rubygems' # RubyGems のインストール %> <% require 'dbi' #DBIの利用 %> <% dbh=DBI.connect('DBI:SQLite3:fruits.db') %> <% #HTML形式で受け取る %> <% #dbh.do(".mode html;") %> <%# execute select statement%> <% sth=dbh.execute("select * from fruits;") %> <html> <head> <meta http-equiv="Context-Type" content="text/html;charset Shift_JIS"/> <title>フルーツ管理</title> </head> <body> <% #テーブルで出力 %> <table> <%#=sth %> </table> </body> </html> <%# relese results %> <% sth.finish %> <%# disconnect database %> <% dbh.disconnect %>
- Ruby/DBI で.modeを使う方法
sqlコマンドで.mode htmlを使ってからselectすると テーブルで返ってくるのでそのままrubyでも出力できるとコードが短くなって楽だと思ったんですが、うまくできません。 どうかやり方をお教えください。 rubyを始めたばかりでexecuteの実行結果がどのような構造になっているかもよくわかりません。 こちらの方もお教えいただけると幸いです。 下記のような使い方をしたいです。 <%# -*- coding:shift_jis -*- %> <% require 'rubygems' # RubyGems のインストール %> <% require 'dbi' #DBIの利用 %> <% dbh=DBI.connect('DBI:SQLite3:fruits.db') %> <% #HTML形式で受け取る %> <% #dbh.do(".mode html;") %> <%# execute select statement%> <% sth=dbh.execute("select * from fruits;") %> <html> <head> <meta http-equiv="Context-Type" content="text/html;charset Shift_JIS"/> <title>フルーツ管理</title> </head> <body> <% #テーブルで出力 %> <table> <%#=sth %> </table> </body> </html> <%# relese results %> <% sth.finish %> <%# disconnect database %> <% dbh.disconnect %>
- ガーベージコレクション?
Javaにガーベージコレクションってあるじゃん。重要そうなのですが、私の理解はイマイチです。ガーベージコレクションって何ですか?一言で言えば、ごみインスタンスなのかな。 以下は私独学の推測 インスタンスを作るとき、new Constructor();ってやるじゃん。だけど、これだけだとガーベージコレクションになって、そのうち自動的にインスタンスが消えるのかな? インスタンスを残そうとすると、左辺が重要である。 ◯ City tokyo=new City();(左辺=右辺;の形) × new City();(右辺;の形で、左辺=を省略している) 恒久的インスタンスにしようとすると、左辺で変数のクラス型と変数名を指定して、右辺の受け皿(代入先)を用意する。City型のインスタンスを作るだけなら、左辺を省略してnew City();だけで十分。しかし、これだとガーベージコレクションになって、すぐ消える。 正しい?
- Borland 5.5の環境設定について
Borland C++ Compiler 5.5 (BCC32)の環境設定についてです。 初心者でして、いろいろ調べてはいるのですがどうしてもコンパイルが成功しないので 申し訳ありませんが質問させていただきます。 PCはWindows7の64bitです。 コンパイルしたいプログラムはUSBメモリ(リムーバブルディスク(E:))に保存されています。 コンパイルするときはコマンドプロンプトでE:まで辿ってからやっています。 ところがコンパイルしようとすると エラー E2075: コンフィグレーションファイル中の オプションの間違い : ■■- (「■■」は実際は半角ぐらいのサイズです) とでます。 (コンパイルしたいプログラムの中身は間違っていないです。 学校のPC教室(同じくBorland)では成功しています。) 検索して色々解決策を探してみましたがどれも解決には至りませんでした。 (http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/patio.cgi?mode=past&no=466や http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1099120205を参考にしました) bcc32.cfgとilink32.cfgの中にスペースは入っていないしPathのコロンも抜けてないし 大文字小文字も間違ってないはずです。 (画像…http://2nd.geocities.jp/mrpp20337/state.html 教えてgooからアップロードしたら文字がつぶれてしまったので私のHPに載せました) あとどこを変えればいいのかが分かりません。 どうすればコンパイルできるようになるのか教えて頂ければ幸いです。 ご回答の際になにか不足している情報があればご指摘下さい。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- calpis_rock
- 回答数2
- CasperJSをコマンドではなくブラウザから実行
下記をコマンド実行すると期待した結果を取得できるのですが、同じことを、ブラウザからボタンクリックなどして実行するにはどうすればよいでしょうか? casperjs hoge.js
- ベストアンサー
- JavaScript
- re97
- 回答数1
- VB.net 引数で配列変数を渡す際の要素数
VB.net 2010 の質問です。 配列変数を他のプロシージャに引数で渡す際の、配列変数の要素数をあらかじめ宣言していないとエラーになります。 Dim Hairetsu() As String ' ←エラー Dim Hairetsu(100) As String ' ←正常 Public Sub aaa(ByRef Hairetsu() As String) Hairetsu(0) = "Test" '←正常の場合と、エラーの場合 End Sub Hairetsu(100) のように、要素数を宣言していると、エラーにならないのですが、 プログラム中、要素数がどこまで増加するか、分かりません。 Hairetsu()のように、要素数未確定の配列変数を渡すことは出来ないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスの程、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- ultgoo
- 回答数2
- 配列の長さについて
現在課題で書いているプログラムに以下のような関数があるのですが、 unsigned char key[32]; int w[60]; int data[NB]; int nk; int nr; int data2[32]; int Cipher(int *); int invCipher(int *); void encryptEBC(int *); void decryptEBC(int *); main(){ unsigned char keys[]={0x00,0x01,0x02,0x03,0x04,0x05,0x06,0x07, 0x08,0x09,0x0a,0x0b,0x0c,0x0d,0x0e,0x0f}; unsigned char iv[]={0xcb,0x70,0x05,0x9e,0x27,0x2f,0x4e,0xd2, 0xd0,0xbe,0x0b,0x06,0xbf,0x16,0xec,0x5a}; unsigned char init2[]={'1','2','3','4','5','6','7','8','9','0','1','2','3','4','5','6','7','8','9','0', '1','2','3','4','5','6','7','8','9','0',0x0a}; //unsigned char init2[]={'h','e','l','l','o'}; int isize = sizeof(init2)/sizeof(init2[0]); int dsize2 = sizeof(data2)/sizeof(data2[0]); printf("%d,%d\n",isize,dsize2); FILE *fp; char *fname = "test.txt"; unsigned char init[16]; int i = 0; int c; fp = fopen( fname, "r" ); if( fp == NULL ){ printf( "%sファイルが開けません\n", fname ); return -1; } while( (c = fgetc( fp )) != EOF ){ init[i] = c; i = i+1; } fclose( fp ); memcpy(key,keys,16); nk = 4; nr = nk + 6; KeyExpansion(key); memcpy(data,init,16); memcpy(data2,init2,isize); printf("%d\n",dsize2); datadump("PLAINTEXT: ",data,16); datadump("KEY: ",key,16); Cipher(data); datadump("Cipher: ",data,16); invCipher(data); datadump("invCipher: ",data,16); printf("\n"); printf("%d\n",dsize2); datadump("PLAINTEXT: ",data2,dsize2); encryptEBC(data2); printf("%d\n",dsize2); datadump("EBCCipher: ",data2,dsize2); decryptEBC(data2); datadump("invCipher: ",data2,dsize2); printf("\n"); return 0; } void encryptEBC(int data[]){ int dsize = sizeof(data)/sizeof(data[0]); int tmp[16]; int i,j,k; printf("%d\n",dsize); KeyExpansion(key); for (i = 0; i < dsize; i += 16) { for (j = 0; j < 16; j++){ tmp[j] = data[i + j]; } Cipher(tmp); for(k=0;k<16;k++){ data[i+k] = tmp[k]; } } } 関数encryptEBC内のdsizeの値がこの場合だとmain内の配列data2の長さ32になってほしいのですが、1になってしまいます。 非常に見ずらいプログラムで申し訳ないのですが、どなたか1になってしまう理由、またどうすれば正しくdata2の長さを求められるか教えていただけないでしょうか?
- 変数名を重複しないようにする
$char=1; $char1=2; $char2=3; のように定義していくと $char1=3 と間違って代入した場合、2であるはずの中身が3になってしまいます。 このような重複による代入を防ぐにはどのような方法がありますでしょうか。 宜しくお願いします。
- SQLiteで、ランダムにレコードに番号を振るには
お世話になります。 SQLite3で、テーブル中のレコードをランダムに 並び替えた後、その順番で1から番号を入れて いきたいのですが、それを少手順でできるSQL等は ありますでしょうか。 例えば、 1,りんご,0 2,いちご,0 3,いちじく,0 4,トマト,0 5,ほうれんそう,0 等とあった場合、一番最後の場所に、 3,いちじく,1 5,ほうれんそう,2 2,いちご,3 1,りんご,4 4,トマト,5 …と、1から順に番号を振りたいのです。 勿論、一つ一つ順を追っていけば、できない事ではありませんが、 頻繁に繰り返して行いたいのでできれば軽く、早くしたいのですが…。 良い方法がありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- tatapatank
- 回答数3
- ruby 正規表現
こんばんは。 Rubyでの正規表現での質問なのですが、 例えば"hoge"という文字が含まれる行全体にマッチさせるような正規表現は存在するのでしょうか? また存在する場合はどのように記述すれば良いのでしょうか。 単純な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Ruby
- alpacasan15
- 回答数1