undw2007のプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/05/27
- 部活を続けるメリットって何ですか?
私は現在高校二年生で、サッカー部に所属しています。 最近進路について考えてみて行きたい大学ができました。しかもその大学は大阪大学でかなりレベルが高い大学だということを承知してそれでも大学の魅力に惹かれて、しっかり勉強し始めないといけないなと思い、勉強に対するやる気に満ちている状態なのですが、部活が終わって帰宅しても勉強に使える時間は少なく、時間を捻出するために睡眠時間を削らないといけない状況です。 そうなってくるとやはり部活を辞めたほうが良いのでしょうか? 学校の先生方は「部活を三年間やりとおした人は受験でもいい結果が出やすい」と良く仰ってますし、両立はできるに越したことはないとは思うのですが、今自分の中で部活をしたいという気持ちが薄くなってきてますし、やっていても時間を浪費しているような気になってきます。 また、仮に部活をやめたとして、その後に人間関係がもつれてしまうのも怖いのです。チームメイト達は人間的にも素晴らしい仲間たちだと思うのですが、自分がやめたときに本当にみんなが今までと同じような態度で接してくれるのかが心配で・・・・。先輩には「三年間やってなんぼのもんやし、最後にありがたみが分る」と言われましたし、どうすればよいのか分りません。睡眠時間が少なくなり体調が優れない状態で毎日を過ごしていくことももう限界に近いです。 それでもやはり部活は続けていくべきでしょうか? まだ部活をしてても大学受験に間に合うのでしょうか。 もしかすると逆にまだ勉強をし始める必要が無いのでしょうか?また、勉強量を削る方に走るのがベストなのでしょうか? どなたか教えてくださいm(..)m
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kei1477
- 回答数4
- WAN技術のカプセル化について(MACアドレス)
ネットワークの初歩的な質問で恐縮ですが、自分自身調べた結果、納得のいく回答が得られなかった為、ご教授下さい。 LAN(イーサネット)では、IPアドレスと、MACアドレスを使用して、同じLAN(イーサネット)上の端末等と通信しており、その仕組みも理解できているのですが、WANを経由して、とあるLAN(イーサネット)上の端末Aが、他の拠点のLAN(イーサネット)上の端末B等と通信する場合に、MACアドレスは、使用されているのでしょうか。 (端末Aと、端末BのLANセグメントは、別セグメントとする) 端末Aは、まず、宛先IPアドレスに、端末BのIPアドレスを、宛先MACアドレスにGW(ルータ)のMACアドレスをセットしたフレームをGWに対して送信するのは、理解していますが、その後のGW(ルータ)は、WANのデータリンク層のプロトコルで、再度IPパケットをカプセル化するという認識でよいのでしょうか。 (端末Aから送信されたイーサネットのフレームを受信したGWは、IPパケットの宛先IPアドレスを確認し、ルーティングテーブルを参照する。その後、ルーティングテーブルの結果により、送信先interfaceを決定し、送信先interfaceに設定されているWANのカプセル化方式に基づき、IPパケットをイーサネットではない、WANのデータリンク層のプロトコルで再度カプセル化する。) ↑の認識であってますでしょうか。今回のWANとは、広域イーサネットではない、専用線や、ISDN、フレームリレーを想定した場合です。 とにかく、ルータからWAN側に送信されるフレームには、MACアドレスが含まれていないかどうかが、知りたいです。 MACアドレスは、イーサネットで用いられるものだと理解しております。PPPやHDLC等のプロトコルを用いて、WANのルータ同士を専用線等で、接続している場合、ルータ同士は、ARPでMACアドレスを解決する事もないのですよね? イーサネットフレームが、PPPやHDLCのフレームに置き換わっているイメージでしょうか。 大変、わかりにくい文章で恐縮ですが、どなたか、ご教授下さい。