sgwjnのプロフィール
- ベストアンサー数
- 47
- ベストアンサー率
- 70%
- お礼率
- 0%
- 登録日2007/05/11
- C#でEXCEL オープンできない
C#でEXCEL オープンできない C#でEXCELファイルをオープンするプログラムを作りました。 自分のPCでは問題なくオープンすることができましたが、 他のPCで動かすとエラーが出てしまいます。(画像参照) 何が足りないのでしょうか、どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。 以下、EXCELをオープンするソース部分 ---- using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Text; using System.Windows.Forms; using Excel = Microsoft.Office.Interop.Excel; namespace Testxxx { <中略> // ボタン押下時 private void btn_Click(object sender, EventArgs e) { // ファイル名作成 string sNewXls = Application.StartupPath + @"\TEST.xls"; // Excelをオープン Excel.Workbook oWBook = OpenExcel(sNewXls); } // エクセルオープン private Excel.Workbook OpenExcel(string strExFile) { Excel.Application oXls; Excel.Workbook oWBook; oXls = new Excel.Application(); // Excelファイルをオープンする oWBook = (Excel.Workbook)(oXls.Workbooks.Open(strExFile,Type.Missing,false,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing,Type.Missing)); Excel.Worksheet oSheet; oSheet = (Excel.Worksheet)oWBook.Sheets[1]; oSheet.Unprotect("test99"); // 仮設定 oSheet.Cells[3, 12] = "10965"; oSheet.Cells[4, 12] = "102"; oSheet.Protect("test", Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing, Type.Missing); oXls.Visible = true; // Excelのウィンドウを表示する // Excel終了 //oXls.Workbooks.Close(); //oXls.Quit(); //System.Runtime.InteropServices.Marshal.ReleaseComObject(oXls); return oWBook; } ----
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- aru_008
- 回答数1
- Matlab のループ文について質問です。
Matlab のループ文について質問です。 (プログラミングも) Matlab初心者なのですが、あるプログラム内においてループを作りたく、試行錯誤を繰り返していますが、上手くいきません。 class1_1 = numel(find(Z1==1)); class1_2 = numel(find(Z1==2)); class2_1 = numel(find(Z2==1)); class2_2 = numel(find(Z2==2)); このような関係式が、Z3、Z4、・・・・と増えていくと、それに従って式の数も増えつづけます(Z15まであります)。 class1_1 = numel(find(Z1==1)); class1_2 = numel(find(Z1==2)); class1_3 = numel(find(Z1==3)); class1_4 = numel(find(Z1==4)); class2_1 = numel(find(Z2==1)); class2_2 = numel(find(Z2==2)); class2_3 = numel(find(Z2==3)); class2_4 = numel(find(Z2==4)); class3_1 = numel(find(Z3==1)); class3_2 = numel(find(Z3==2)); class3_3 = numel(find(Z3==3)); class3_4 = numel(find(Z3==4)); class4_1 = numel(find(Z4==1)); class4_2 = numel(find(Z4==2)); class4_3 = numel(find(Z4==3)); class4_4 = numel(find(Z4==4)); これを上手くループを使って、回すことができないだろうかと思っています。 なにか良いアイデアがありましたらば、是非アドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- gisrugger
- 回答数2
- Matlab初心者です.
Matlab初心者です. プログラムを実行したところ以下のようなメッセージが表示されました. Maximum number of function evaluations exceeded; increase options.MaxFunEvals 最大数を増やすのだと思いツールボックス→Optimization→Optimizationツールから最大数を増やしたものの何も変わりませんでした. 分かるかたいらっしゃいましたらご教授お願いいたします.
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- hiromi_1988
- 回答数1
- 【MATLAB】複数stringのarray/vectorの格納方法
こんにちは。MATLABプログラミングで質問です。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% >> a = 'cat';b = 'dog'; c = 'pig'; >> list = [a;b;c] list = cat dog pig %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% とリスト化できますが、下の場合、 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% >> a = 'cat';b = 'dog'; c = 'pig';d = 'bird'; >> list = [a;b;c;d] ??? エラー ==> vertcat CAT引数の次元が一致していません %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% dの次元が違いますのでエラーが出ます。 これをまとめるには、 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% >> list(1).str = a;list(2).str = b;list(3).str = c;list(4).str = d; %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% でエラーがでなく成功しますが、 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% >> list list = 1x4 struct array with fields: str %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 一括に表示できずに困っています。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% list = cat dog pig bird %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% と表示させるようなMATLAB string vectorの格納方法はあるでしょうか? なお、最大文字数に合わせてBlankを入れるのは、 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% length(list(1,:)) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% とした時に誤った回答が出ますので、むむむです。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- maruyl
- 回答数1
- トップダウン解析について(困っています。大至急お願いしたいです。)
大至急お願いしたいです。困っています。 次のプログラムで4を入力したときのトップダウン解析したいのですが #include <stdio.h> void recursion(int n); int main(void) { -----int a; -----printf("整数を入力:"); -----scanf("%d", &a); -----recursion(a); -----printf("\n"); -----return 0; } void recursion(int n) { -----if(n > 0) -----{ ----------recursion(n-1); ----------printf("%d", n); ----------recursion(n-2); -----} } 実行結果:1231412 この解析を行うための図は画像のようになるということですが、流れが分かりません。はじめ、4を入力するとプログラムのrecursion(n-1);よりrecursion(4-1);となり図の一番上の箱の中recursion(3)となるのはいいと思うのですが、その次はどうすればよいのでしょうか。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。 画像について(流れ) (a) recursion(3) (b) 4を出力 (c) recursion(2)
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- otuka23
- 回答数3