mr_mac_win の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • ニセ科学とは?

    1、ニセ科学とは、どういうものの事を指すのですか? 2、具体的にニセ科学の例を挙げなさい。 3、ニセ科学と宗教は違うものなのですか? 4、「3」の同じ物なら、同じ物という理由、 違う物なら、違う物という理由を教えてください。 5、これを投稿した作者は、「仮説」が万人に受け入れられたら、 それは、「証明された」に等しいから、 現在、「ニセ科学」として、糾弾されていても、 はやっていた当時、本当であると認められていたら、 後でやぁやぁと文句を言うのは、 卑怯者のする事だと思っている。 その考え方は間違っていると思うか? 以上をお聞きしたく、アンケートを投稿させていただきました。

    • kapox
    • 回答数9
  • 大学受験に向け・・・

    現在偏差値60前後の高2なのですが、来年の大学受験に向けて色々と勉強しておきたいと思っているのですが・・・部活も集中したいと言う気持ちもあり迷っているのですが、友達の中には、すでに塾や予備校に通っている人もいるのですが・・・中堅私大を目指す場合、塾や予備校に行き勉強を始めるべきでしょうか? それとも自宅で参考書などを買って勉強するだけでも大丈夫でしょうか?  教えてください。

    • noname#26901
    • 回答数3
  • 品格は遺伝?環境?

    現在9ヶ月の子供がいる者です。 昨日、テレビの「世界仰天ニュース」という番組で、「品格は環境より遺伝である」という話をしていました。 見ていない方に内容です。 「ある親がいない一卵性双生児が別々の2カ所の養子として引き取られた。 一人は裕福でとても夫婦仲の良い家庭、もう一人は貧しく夫婦の喧嘩が絶えない家庭。 ある研究者が10年間の追跡調査を行った結果、裕福な家庭で愛情深く育った子も、貧しい家庭で愛情に恵まれず育った子も、爪を噛んだり、おねしょをする癖が直らない、家の手伝いをよくする、学校の成績はいまいち、など大きな特徴が大変似ていた! また、その後の研究で、別々の場所で育った一卵性双生児のほとんどが仕草や好きな場所なども一致しており、その一致度は年を増すほど高くなる。」 というものでした。 これが本当だったら・・・ もちろん、子供を私が愛情を持って育てているのは、品格良くなってほしい!とか東大に合格してほしい!なんて下心があるからではありませんが、やっぱり親としては、「みんなに好かれる子に」「できれば勉強も!」「知性あふれる子に!」(←下心(笑)?)と思っています。 でも、もし性格など精神的な部分が、遺伝子レベルの影響が占める割合が大きいなら、こう育ってほしい!と思いながら子育てするのは無意味なの?って思ってしまった次第です。 みなさんは、この私の意見について、また品格が遺伝子の影響を大きく受けることについてどう思われますか?忌憚ない意見をおねがいします!!!

    • ponboko
    • 回答数5
  • ☆こんなのがあったら便利だろうなぁって思うモノ☆

    これからの生活や社会の中で 携帯やパソコンを使用してこんなサイトがあれば 便利だなぁって思うものを教えていただけないでしょうか? 例えば携帯電話のサイトから コインパーキングの空き情報が見えたりと・・・。 ぱそこんのサイトに ぶつぶつ交換サイトがあったりと・・・。 それ以外の事でも構いません! よろしくお願いいたします。

  • 通り魔事件の死刑判決、どう思いますか?

    8年前東京池袋でおきた、通り魔事件(2人死亡)、犯人に死刑判決が出ました。どう思いますか? 私は重過ぎると思います。皆さんはどう思いますか?

    • noname#34943
    • 回答数24
  • 春を表す一字

    人名用漢字で 春を意味する良い一字はないですか? 桜、梅、椿、桑、蝶、霞、藤、柳、菫、蓬、芹、蕨、 他にあればお願いします。

    • furyfox
    • 回答数11
  • 探しています

    今、流行っている。歩きながら、食べれるピザは、どこに行けば食べれますか?

  • あなたならこういう場合母親に子供を面会させますか?

     はじめまして。  私、42歳、4歳の娘と暮らしてる父子家庭のパパです。 妻の浮気発覚で離婚しました。(ま、自分にも責任あるんじゃないだろうか、ということも思ってます。)離婚する時に、親権は私にして妻が養育費を払う旨の離婚協議書を取り交わしました。ですがまだ一度ももらっていません。(半年間)  先日、妻から子供に会いたいからあわせてくれという電話がきました。 一応考えておくということで保留にしておきました。 妻は、自分の都合で物事を考えたり、行動したりするタイプなので今回もそういうことなんだろうな…と想像してます。 今は子供も普段はたまに「ママは?」という程度(実際は寂しいんでしょうが・・)で比較的落ち着いてます。離婚前、別居してた時に会わせて帰ってきてから大泣きで、暫く不安定な状態で大変でした。  感情的には、権利だけを主張して義務を果たしてないので、会わせたくありません。しかし、子供にとっては親なので、というところを考えると会わせたほうがいいのか。迷ってます。 あなたならこういう場合どーしますか? どーぞよろしくお願いいたします。