pinhu- の回答履歴
- 自分がAA型かAO型か知りたい
A型なのですが、AAなのかAOなのかを知りたいです。 母はABなのですが、親父がAAかAOかが分かりません。 これでも自分がどちらかが分かるでしょうか?
- 締切済み
- 生物学
- noname#75484
- 回答数4
- 投手の特徴
漫画を読んだり、友達の話で聞き入れたりするのですが 「投手ってのはさ~~~」と、投手についての共通点をあげている言葉を、よく見かけます。 それとか、「投手に向いている性格」と言うのも最近見かけ、「投手に共通するものってなんだ?」と気になりました。 「投手をやる人の共通点」や「投手をやる人の性格」や「投手に向いている性格」と言うのを、ぜひ、教えていただけないでしょうか! 私は、プロよりも高校生達がプレイする野球の方が好きなので プロと高校生のほうで、また違いがあるのであれば、高校生球児たちのほうをお願いします! 後、もう一つ欲を言ってしまうのですが 投手があれば、捕手もあるのではないだろうかと思い、もし、捕手についても知っていたら、そちらの方も教えてください……!
- 現代の高校生について (長文です
当方、高校1年生男です。 高校生活が始まってからもうすぐ1年が経つのですが この一年間の間に、考えるものが多々あり軽く人間不信状態です そこでいくつか質問をさせていただきますので宜しくお願いします。 まず私が高校生になって最初に思ったことですが、 現代の高校生のモラルのなさに絶望した ということです 私は電車通いなのですが、禁煙場所であるにもかかわらず駅のホームで堂々とタバコを吹かす高校生を何人も見てきました。 世間一般の考え方は知りませんが、私自身の常識では高校生がタバコを吸うこと自体どう考えてもおかしいと考えていた故に かなりの憤りと不快感を感じました。 また、学校内では教諭の話もろくに聞こうとしない生徒 授業中であるのに携帯電話をいじりだす生徒 注意されても改善せず、まともに聞き入れようともしない生徒 校則違反だと分かっている上で髪の染色をする生徒 そんな生徒もたくさんいます。 私の学校は教育の一環として、礼儀作法の講義や習慣などを毎日実施しています。 したがって、(一概には言えませんが)少なくとも「学校のガラが悪い」だとかそういう部類には入らないと思うのです。 なので前述のような学校ではそういった人がもっといると思うと、本当にため息が出ます。 ほかにも、校則違反・ゴミのポイ捨て・悪質な電車マナー違反 といったことを平気でやるような生徒が多すぎだと思っています。 なぜこのようなことをできるのでしょうか? 私には全く理解できません。 入学する前と後で、「高校生」のイメージが全然違っていてショックでした。 今の高校生は自己中心・私利私欲の考えが強すぎると思います。 以前、授業中に携帯ゲーム機で遊んでいた同じクラスの生徒に 「授業中にそんなことしてて楽しいかよ」と声をかけたことがあります すると当然のように「楽しい」と即答されました。 そのときは一発殴ってやろうかと思ったくらいです。 そしてこれが質問なのですが、 (1)こういった生徒というのは、必ずどこの学校にでも存在してしまうものなのですか? (2)私のような考え方をする高校生は稀なのでしょうか?また、それはおかしいのでしょうか? (3)奴らに何を言っても改善はされないと思いますか? 私は現在教師志望なので、特に(3)が頭を悩ませています どうぞ宜しくお願いします。 ・・大体、「学校」という場所をきちんと理解していないと思うんです。 勉強するというのが一番の目的なのに、最も優先すべきことが間違っている生徒が多すぎではないでしょうか。 やはりこれらは教育が問題なのでしょうか? しかし、自分と同じように学校教育をされてきたはずの同世代の高校生が あのような非行に走ったりするのはどうしても理解できないところがあります・・・ 最後まで読んでいただいてありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- miyama1031
- 回答数5
- 男性へ質問!元カノからの電話
一般的に、元彼女から電話が来たら、どんな気持ちですか? 時々、とても寂しくなって、泣きたくなるときがあります。 そんなとき、元カレの声を聞きたくなるときがあります。 たわいもない話をするだけでいいのです。 ちなみに、その元カレは今でも仕事場が一緒で、 会えば話もするし、信頼関係はあると思います. (私はまだ好きですが、あちらはそういう気持ちはないと思います) こういう電話がかかってきたら、 困りますか?いやですか? それとも少しは話に付き合ってくれるのでしょうか?
- 集中できない、やる気がでない
僕は今まで特に努力というものをした事がありません。 たださすがにこのままじゃダメだと最近思い始め、資格を取ったりしたいと思っています。 今まで自宅で勉強などしたこっとがなかったのですが、いざしてみると全くと言っていいほど集中ができません。すぐマンガに手がのびたり、パソコンの前に座ってしまったりして、全然勉強がはかどりません。 なにか集中力とたもてるいい方法はありませんか?バイトをしているので暇な時間はほとんど夜しかないので、なるべく自宅で実践できる事がありがたいです。 また、僕のようになまけていた人間が、がんばり屋さんになった。という人はどのようなきっかけでそうなったか知りたいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- fukuyoka
- 回答数4