aris-wiz の回答履歴
- fflush(stdin)の使い方とprintf()関数getchar()関数の違いについて
はじめまして。 現在c++を勉強し始めて1週間の初心者です。 fflush(stdin)について質問です。下記のプログラムで小文字入力したアルファベット1文字を大文字に変換して出力しています。方法(1)ではgetchar()関数とputchar()関数を使用していますがどうしてこの場合にはfflush(stdin)が必要となり、方法(2)のprintf()関数とscanf()関数を使用した場合はfflush(stdin)が必要ないのでしょうか?どなたか私のような初心者でも分かるように詳しく説明してもらいたいです。 何故かプログラムを書いているとprintf()とscanf()がよく混乱します。原因として、printf()を先に書く場合と、scanf()を先に書く場合が有るからだと思っているのですが、まだよく理屈の理解ができません。なので出来ればこれらの関数についても基本的な概念を教えていただきたいです。それと方法(2)では何故最後にscanf(%c):が無くても良いのかも良く理解できません。 どなたか是非とも回答宜しくお願いします。 #include <stdio> main void() { 方法(1) printf("\n文字を1つ入力してください:"); fflush(stdin); char ch=getchar(); ch=ch-32; putchar(ch); 方法(2) printf("\n文字を1つ入力してください:") //fflush(stdin);必要なし??? char ch; scanf("%c",&ch); ch=ch-32; printf("%c",ch); //scanf(%c):??? }
- WinPcap4.0.2のDLLをVB6から利用したい
WinPcap4.0.2のソースファイルを使い、「wpcap.dll」のビルドを行いました。次にVBからこのDLLを利用したいと考えています。ソースの一部を変更することで利用できるのでしょうか? 開発環境:WindowsXPSP2 VC++6.0 WinPcap4.0.2のソースファイルを使い、「wpcap.dll」のビルドを行いました。VB6からこのDLLを使ってパケットキャプチャソフトを作ろうと思っています。そこで「wpcap.dll」のソースファイル”pcap.c”の関数 (例)int pcap_loop(pcap_t *p, int cnt, pcap_handler callback, u_char *user)を int __stdcall pcap_loop(pcap_t *p, int cnt, pcap_handler callback, u_char *user)に変更し ヘッダファイル”pcap.h” (例)int pcap_loop(pcap_t *, int, pcap_handler, u_char *);を int __stdcall pcap_loop(pcap_t *, int, pcap_handler, u_char *);に変更しました。 (他の関数も同様に変更しました。) DEFファイルについては、すでにあった”wpcap.def”を利用しています。 ここで「wpcap.dll」について構造を説明すると元々上記の関数をビルドして”libpcap.lib”というファイルが作成され 次にWin32用関数のソースをラッピングして、”libpcap.lib”を取り込む形で「wpcap.dll」が完成します。 ビルド自体はうまくいくのですが、WinPcapを利用するパケットキャプチャソフト(VCでビルドしたもの)からこのDLLを呼び出すと 「Sample.exeでハンドルされていないWin32の例外が発生しました」というエラーが表示される。 このソースファイルは http://www.winpcap.org/devel.htm ここからダウンロードすることができます。 また使用したキャプチャソフトは ”WinPcapを使用したパケットモニターの作成” http://codezine.jp/article/detail/126?p=1 サイトのものを利用しています。 ご助言をお願いします。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#79014
- 回答数2
- 構造体や配列へのポインタについての質問です
いつもお世話にばっかりなっているものですが、 表題の件で質問です。 ある関数で定義した構造体や配列へのポインターを、 他の関数で処理する方法ですが、 以下のやり方であっているでしょうか? typedef struct _abc { char name[50]; int value; } abc; の場合 void func_from() { abc xyz; char * y[2]; y[0] = xyz.name; y[1] = ( char * )&xyz.value; func_to( y, &xyz ); } void finc_to( char ** x, abc * pqr ) { *x = pqr->name; *( x + 1 ) = ( char * )&( *pqr ).value; } 上の例、数値は(char *)型にして入れる仕様だと思ってください。 本番バージョンはもっと違うのですが、 コンパイルエラーなく動いている、みたいです;D ただ、ぜんぜん自信がないので、 大丈夫だよと一言言ってもらえるか、 そらあかんは、というコメントお待ちしていますm(__)m
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- micchicchi
- 回答数5
- bool と BOOL の違い(構造体)
C++プログラマーとしてはとっても恥ずかしいタイトルですが。。。 Borland C++ Builder 9でアプリ開発してます。 訳あって、既存のアプリ(BCB6)を改造して別のアプリを作る業務を引き継いだのですが、修正する度に可笑しな動作をするのでソースを調べてみたら。。。 『boolとBOOLが混在してる(・・;)』 「ダメダメアプリ」に頭を抱えている今日この頃です。 前置きはさておき、質問ですが、 この「ダメダメアプリ」の中に2種類の構造体 typedef struct _TEST_A{ bool flag; char ch[45]; }TEST_A; と typedef struct _TEST_B{ BOOL flag; char ch[45]; }TEST_B; があるのですが、それぞれsizeof()でサイズを計算すると、 sizeof(TEST_A) = 46 sizeof(TEST_B) = 52 という結果になりました。 BOOLは4バイトなので49バイトかと思ったのですが、 TEST_Bが52になる理由がわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
- 構造体や配列へのポインタについての質問です
いつもお世話にばっかりなっているものですが、 表題の件で質問です。 ある関数で定義した構造体や配列へのポインターを、 他の関数で処理する方法ですが、 以下のやり方であっているでしょうか? typedef struct _abc { char name[50]; int value; } abc; の場合 void func_from() { abc xyz; char * y[2]; y[0] = xyz.name; y[1] = ( char * )&xyz.value; func_to( y, &xyz ); } void finc_to( char ** x, abc * pqr ) { *x = pqr->name; *( x + 1 ) = ( char * )&( *pqr ).value; } 上の例、数値は(char *)型にして入れる仕様だと思ってください。 本番バージョンはもっと違うのですが、 コンパイルエラーなく動いている、みたいです;D ただ、ぜんぜん自信がないので、 大丈夫だよと一言言ってもらえるか、 そらあかんは、というコメントお待ちしていますm(__)m
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- micchicchi
- 回答数5
- _beginthread関数の引数
VC++ 2005 Win32コンソールアプリケーション で 1つ目のスレッドで「10」 2つ目のスレッドで「20」 3つ目のスレッドで「30」 と出力するために下記のように記述しました。 結果は予定通り出力されているのですが、 _beginthreadの第3引数の渡し方、 printfの引数の表示の仕方はこれでよいのでしょうか? void myThread(void *pParam); int arg[3] = {10, 20, 30}; int main() { HANDLE hThread[3]; int i; for (i = 0; i < 3; i++) { hThread[i] = (HANDLE)_beginthread(myThread, 0, &arg[i]); } /* 以下略 */ } void myThread(void *pParam) { printf("%d\n", *(int *)pParam); _endthread(); }
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#251034
- 回答数3
- VC++でのLogonUserについて教えてください。
環境 XP Pro .Net 2003 お世話になります。 普段VB.Netを利用しているのですが、 やってみたいことでのAPIの多さにVC++を勉強中です。 最終的にはにここの「Starting an Interactive Client Process in C++」 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa379608(VS.85).aspx を行いたいのですが、 まず最初のLogonUserの引数hTokenの結果を見ると、VB.Netでは404という値を取得していますが、 VC++.Netではvoidという値になってしまいます。 (戻り値はどちらも成功しています) hTokenを得るにはどうすればよろしいでしょうか。 下の記述でおかしい所がありましたら、ご指摘頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 -------------------------------------- #include "stdafx.h" #include <windows.h> #include <stdio.h> #using <mscorlib.dll> using namespace System; /*コンソールアプリ*/ int _tmain() { HANDLE hToken; LPTSTR usr = "user"; LPTSTR dmn = "NETWORK"; LPTSTR pas = "user"; if (!LogonUser( usr, dmn, pas, LOGON32_LOGON_INTERACTIVE, LOGON32_PROVIDER_DEFAULT, &hToken) ) {} return 0; } -------------------------------------- VB.Netで成功する記述は、 Dim hToken As IntPtr = IntPtr.Zero bReturn = LogonUser( _ usr, _ dmn, _ pas, _ 2,_ 0, _ hToken) です。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#76834
- 回答数2
- VC++でのLogonUserについて教えてください。
環境 XP Pro .Net 2003 お世話になります。 普段VB.Netを利用しているのですが、 やってみたいことでのAPIの多さにVC++を勉強中です。 最終的にはにここの「Starting an Interactive Client Process in C++」 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa379608(VS.85).aspx を行いたいのですが、 まず最初のLogonUserの引数hTokenの結果を見ると、VB.Netでは404という値を取得していますが、 VC++.Netではvoidという値になってしまいます。 (戻り値はどちらも成功しています) hTokenを得るにはどうすればよろしいでしょうか。 下の記述でおかしい所がありましたら、ご指摘頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 -------------------------------------- #include "stdafx.h" #include <windows.h> #include <stdio.h> #using <mscorlib.dll> using namespace System; /*コンソールアプリ*/ int _tmain() { HANDLE hToken; LPTSTR usr = "user"; LPTSTR dmn = "NETWORK"; LPTSTR pas = "user"; if (!LogonUser( usr, dmn, pas, LOGON32_LOGON_INTERACTIVE, LOGON32_PROVIDER_DEFAULT, &hToken) ) {} return 0; } -------------------------------------- VB.Netで成功する記述は、 Dim hToken As IntPtr = IntPtr.Zero bReturn = LogonUser( _ usr, _ dmn, _ pas, _ 2,_ 0, _ hToken) です。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#76834
- 回答数2
- Winsockでの送受信についての質問
本日はじめてOKwaveを利用させていただきます、Nimameです。 以後よろしくお願いします。 本日はwinsockの送受信について質問させていただきたく、投稿しました。 現在winsockを利用したS/Cのネットワークプログラムを組んでいるのですが、 送受信の時、同PC内だとうまくいき、外部PCからだとうまくいかずに困っています。 送受信の際(recv, send)の後にSleep(10)を入れるとうまくいくことから ・パケットが最後まで送信しきれていない ・パケットが最後まで受信しきれていない の以上が原因かと考えています。 そこでサイズ分最後まで送受信をする関数を用意したのですが、 これがどうにもうまく働いていないようでやはりうまくいきません。 -------------------------------------------------------- // 最後まで送りきる int Send(SOCKET s, char *buf, int len) { int endsize; int r; char* sendptr = buf; // 送信する先頭アドレスを取得 // 確実に全てのパケットを送信する while(endsize < len) { r = send(s, sendptr, len - endsize, 0); // 送信結果がエラーなら終了 if( r <= 0 ) return r; sendptr += r; endsize+= r; } sendptr = NULL; return endsize; } -------------------------------------------------------- // 最後まで受信する int Recv(SOCKET s, char *buf, int len) { // 受信データアドレスの設定 char* recvptr = buf; int endsize= 0; // 受信データを1つぶん読み込むまでループする while( endsize < len ) { // 未受信データアドレスに実際にデータを読み込む int r = recv(s, recvptr, len-endsize, 0); // エラーだったら終了する if( r <= 0 ) return r; recvptr += r; endsize+= r; } strext(buf, buf, 0, len); recvptr = NULL; return endsize; } -------------------------------------------------------- 以上なのですが、おかしな点や、改善点などありましたら お教えいただけたら幸です。
- 関数に文字列を渡すことについて
参考書にあったプログラムなのですが、 ------------------------------------------- #include<stdio.h> void strout(char ss[ ]); int main(void) { char st[ ]="ABCDEF"; strout(st); strout("ABab12"); return 0; } void strout(char ss[ ]) { int i; printf("ss=%s\n",ss); i=0; while(ss[i]){ printf("%X ",ss[i]); ++i; } printf("\n"); } ---------------------------------------------- ------------実行結果--------------- ss=ABCDEF 41 42 43 44 45 46 ss=ABab12 41 42 61 62 31 32 ----------------------------------- 初心者という事で、いろいろと疑問があるのですが、 ◎1「stとして、文字配列をss[ ]に渡すのと、"ABab12"として直接文字列をss[ ]に渡すのはとは、どういうことなのかということ。そしてその時ss[ ]はどうなっているか?」 ◎2「実行結果で、最初のprintfからループさせなくてもss=ABCDEF、ss=ABab12が何故2つとも表示され、2つとも16進数が表示されるのか?」 ◎3「while(ss[i])だけで何故、'\0'でない間ループするという事が出来てしまうのか?」 以上のような疑問があります。 先頭のアドレスを渡すといったような説明はあるのですが、いまひとつ分かりません。 教えていただけると嬉しいです。
- 関数に文字列を渡すことについて
参考書にあったプログラムなのですが、 ------------------------------------------- #include<stdio.h> void strout(char ss[ ]); int main(void) { char st[ ]="ABCDEF"; strout(st); strout("ABab12"); return 0; } void strout(char ss[ ]) { int i; printf("ss=%s\n",ss); i=0; while(ss[i]){ printf("%X ",ss[i]); ++i; } printf("\n"); } ---------------------------------------------- ------------実行結果--------------- ss=ABCDEF 41 42 43 44 45 46 ss=ABab12 41 42 61 62 31 32 ----------------------------------- 初心者という事で、いろいろと疑問があるのですが、 ◎1「stとして、文字配列をss[ ]に渡すのと、"ABab12"として直接文字列をss[ ]に渡すのはとは、どういうことなのかということ。そしてその時ss[ ]はどうなっているか?」 ◎2「実行結果で、最初のprintfからループさせなくてもss=ABCDEF、ss=ABab12が何故2つとも表示され、2つとも16進数が表示されるのか?」 ◎3「while(ss[i])だけで何故、'\0'でない間ループするという事が出来てしまうのか?」 以上のような疑問があります。 先頭のアドレスを渡すといったような説明はあるのですが、いまひとつ分かりません。 教えていただけると嬉しいです。
- ソースとヘッダについて
VC++2008を使っています。これは他でもいえるのではないかと思いますが、一応プロジェクトの種類はWindowsFormアプリケーションです。 字数削減や書きなおしを楽にするために、ある程度のマクロを織り交ぜたコーディングをしたいのですが ソースに#defineしたものの効果範囲は、#undefの場所まで あるいはそれがなければそのソースの終了地点まで でしょうか? もしそうなら、ソースに書く分なら「別のソースに同じマクロを、全く違う定義をして使っても問題ない」という事でしょうか? ヘッダに書いた場合は、なんか#undef文を下の方に書いてもまるで上に書いたかのように「駄目」という判定になってしまったのですが、かといって#undefを書かないとそのヘッダをインクルードする他のヘッダにも影響を与えてしまうようで… これをどうにかできる方法はありませんか? また、ソースでは #pragma once などをしなくてもいいのですか? (あるいは書いてもソースはオブジェクトファイルに変換され、実質的にはコンパイル後に影響が出るため、プリプロセッサはコンパイル前に完了するので、ソースにこれを書いたところで無意味ということでしょうか?)
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- LongSecret
- 回答数16
- LAN2枚ざしの時のソケット通信
ソケット通信のプログラムを作成しています。 そのマシンはサーバー側なのですが LANカードが2枚刺さっている構成をしています (一応、LANカードごとにIP帯は違います) そのような場合は LANカードどちらかを「指定」する必要があると聞きました。 ですが、 調べてももそれらしい情報が出てきません。 よい情報が載っているページがありましたら よろしくお願いします。
- 3次元配列から2次元配列への代入
C言語初心者です。 詳しい方、宜しくお願い致します。 下記のような三次元配列(Sanjigen[2][5][5])があります。 ダンプしたもので見難くてすみません。 00FFBCBC [0][0][0] 01 02 03 04 05 00FFBCC1 [0][1][0] 06 07 08 09 10 00FFBCC6 [0][2][0] 11 12 13 14 15 00FFBCCB [0][3][0] 16 17 18 19 20 00FFBCD0 [0][4][0] 21 22 23 24 25 00FFBCE4 [1][0][0] 26 27 28 29 30 00FFBCE9 [1][1][0] 31 32 33 34 35 00FFBCEE [1][2][0] 36 37 38 39 40 00FFBCF3 [1][3][0] 41 42 43 44 45 00FFBCF8 [1][4][0] 46 47 48 49 50 このデータ(Sanjigen[2][5][5])を、二次元配列にしまう方法をご教授ください。 Nijigen1[5][5]には三次元配列のデータ(1~25)と(26~50)をアンドしたデータを格納します。 Nijigen2[5][5]には三次元配列のデータ(1~25)と(26~50)をオアしたデータを格納します。 下記は自分の作ったプログラムですが、うまくいきません。 char Sanjigen[2][5][5]; char Nijigen1[5][5]; char Nijigen2[5][5]; void get_data( void ) { char i; for( i=0; i<8; ++i ){ Nijigen1[i] = Sanjigen[0][i] & Sanjigen[1][i]; Nijigen2[i] = Sanjigen[0][i] ^ Sanjigen[1][i]; } } 説明わかりにくくて申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
- 3次元配列使用でStackOverflowException発生
C++で3次元配列を使用したいのですが,強制終了させられてしまいます. おそらくスタックオーバーフローというものが起こっているようなのですが, double L[10][500][30],a[10][500][30],b[10][500][30],… というふうに, 10*500*30の要素数の配列を全部で10種類使用するのはやはりメモリ的に無理があるのでしょうか? コード作成はVisual Studio 2008,コンパイラはgccで実行しています. あまりこの要素数は減らしたくないのですが, 何か解決策があれば教えてください. ------------------------------------------------------------ 環境:WinXP, メモリ1GB, Pentium4 ちなみに,いくつか対策を講じて見ましたが,エラーが出てしまった例を一応下に載せておきます. <VisualStudioでデバッグ有りのコンパイル> エラー."System.StackOverflowException' のハンドルされていない例外が発生しました" <new()を使用した配列の動的確保> double ***L, ***a, ・・・; L = new double**[30];// double型30個分の領域を動的確保 a = new double**[30]; … for(k=0; k<=30; k++){ L[k] = new double*[500];// double型500個分の領域を動的確保 a[k] = new double*[500]; ・・・} for(k=0; k<=30; k++){ for(j=0;j<=500; j++){ ☆L[j][k] = new double[10];// double型10個分の領域を動的確保 a[j][k] = new double[10]; ・・・}} ☆:エラー発生."保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。"
- TCPでパケットロス?
初めまして。投稿させて頂きます。 現在C/C++でwinsockを使ったプログラミングを行っています。 その中で2台の端末間で画像データのやり取りを行っています。 【開発環境】 OS:Windows Xp sp2,sp3 IDE:VisualStudio2005(2台) TCPを使い、ファイルのバイナリデータを送信して受信し、保存するという単純なプログラムなのですが、受信側で不定期にパケットロス(?)が発生します。以下に簡単なプログラムを示します。 【送信側】 byte szBuf[1025]; int read_fd; _sopen_s(&read_fd,"test.bmp",_O_RDONLY|_O_BINARY,_SH_DENYNO,0); while(true) { rtn=_read(read_fd,szBuf,1024); if(rtn<=0)break; else { snd=send(s,(char*)&szBuf,rtn,0); } } 【受信側】 byte buf[1025]; ofstream os; os.open("test.bmp",ios::binary|ios::out); byte buf[1025]; while(true) { int nRcv = recv(s, (char*)&buf, 1024, 0); if(nRcv<=0) { break; } os.write((char*)buf,nRcv); } os.close(); 何度か実行してみると、受信サイズが送信サイズが少ないことがあり、一回ごとの受信パケットを見てみるとパケットをロスしているような場所(受信サイズが1バイト)があります。 ちなみにデバッグモードの時はあまり起こりませんが、通常実行時は頻繁に発生します。 試しに送信側の snd=send(s,(char*)&szBuf,rtn,0); の後に Sleep(1); と入れてみると、デバッグモードでも通常実行時でも(今のところは)受信の不足がなくなりました。 フィルタリングソフトで細かいことは見ていないのですが、プログラムに問題、あるいは心当たりがある方はご教示願います。
- C言語について教えてください。
二次元配列でまとめられた「配列で実現する文字列」の文字と文字列を表示する関数を定義し、その関数の機能を確認するプログラムを作成する。 ただし、以下の例のように文字列の個数が変更されても処理できる関数を作成する。 また、文字列の文字の個数は最大9とする(一次元配列の要素数は10とする) さらに、関数printf()をできるだけ用いない。 (1)二次元配列でまとめられたすべての文字列を「一度に」表示する関数を定義する (2)二次元配列でまとめられたすべての文字列の文字を「一度に」表示する関数を定義する。このとき、前回の課題で定義した「すべての文字を表示する関数print_all_char()」を新しく定義する関数から呼び出して用いる。 (3)二次元配列に各文字列を格納してまとめるとき、初期化ではなく、配列の宣言・定義の後で、関数strcpy()を用いること(例では、初期化によりまとめている) [例] char astr[][10] = { "ABCD", "EFGHIJ", }; [実行結果の例] すべての文字列の表示 ABCD EFGHIJ すべての文字列の文字の表示 A B C D E F G H I J [ヒント] (1)二次元配列でまとめられた文字列の文字あるいは文字列を表示する関数<返却値型><関数名>(二次元配列の受け渡しに対応した仮引数の宣言、文字列の数) (2)文字列の数を求める。二次元配列のすべての要素に文字列が格納されている場合、文字列の数=二次元配列の要素数(一次元配列の数) =sizeof(astr)/sizeof(astr[0]) ただし、sizeof演算子の生成する型はsize_t型である。 この問題について教えてください。問題丸投げだとは分かっていますがどうしても分かりません。教えてください。ちなみに前回の課題の定義は下の通りです。 void print_all_char(char *chs) { while(*chs!='\0') { printf("%c\n",*chs); chs++; } } よろしくお願いします。
- TCPでパケットロス?
初めまして。投稿させて頂きます。 現在C/C++でwinsockを使ったプログラミングを行っています。 その中で2台の端末間で画像データのやり取りを行っています。 【開発環境】 OS:Windows Xp sp2,sp3 IDE:VisualStudio2005(2台) TCPを使い、ファイルのバイナリデータを送信して受信し、保存するという単純なプログラムなのですが、受信側で不定期にパケットロス(?)が発生します。以下に簡単なプログラムを示します。 【送信側】 byte szBuf[1025]; int read_fd; _sopen_s(&read_fd,"test.bmp",_O_RDONLY|_O_BINARY,_SH_DENYNO,0); while(true) { rtn=_read(read_fd,szBuf,1024); if(rtn<=0)break; else { snd=send(s,(char*)&szBuf,rtn,0); } } 【受信側】 byte buf[1025]; ofstream os; os.open("test.bmp",ios::binary|ios::out); byte buf[1025]; while(true) { int nRcv = recv(s, (char*)&buf, 1024, 0); if(nRcv<=0) { break; } os.write((char*)buf,nRcv); } os.close(); 何度か実行してみると、受信サイズが送信サイズが少ないことがあり、一回ごとの受信パケットを見てみるとパケットをロスしているような場所(受信サイズが1バイト)があります。 ちなみにデバッグモードの時はあまり起こりませんが、通常実行時は頻繁に発生します。 試しに送信側の snd=send(s,(char*)&szBuf,rtn,0); の後に Sleep(1); と入れてみると、デバッグモードでも通常実行時でも(今のところは)受信の不足がなくなりました。 フィルタリングソフトで細かいことは見ていないのですが、プログラムに問題、あるいは心当たりがある方はご教示願います。
- フレンド関数を利用したオーバーロードでコンパイルエラー
独習C++(第3版)で学習していますが、書籍通りに入力してもコンパイルエラーが出てしまい、困っております。 P.199 6.5.フレンド演算子関数の使用にあるソースコードをそのままコピーしただけです。 フレンド関数を利用し、演算子オーバーロードをすると、コンパイルエラーが発生してしまうようです。 (10): friend coord operator+(coord ob1,int i); C:\jsp\tools\samp13\XXXX.cpp(10) : fatal error C1001: 内部コンパイラ エラー (コンパイラ ファイル 'msc1.cpp', 行番号 1786) Visual C++ のサポート情報 コマンドを選択してください ヘルプ メニュー、 またはサポート情報のヘルプ ファイルを参照してください 少し検索したところVC++6.0だとバグで起こってしまうとのことですが、この状態からコンパイルエラーを無くすには何をしたらよいのでしょうか?
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#102223
- 回答数4