kuntakun の回答履歴
- 猫の避妊手術後の傷の開き
猫の避妊手術をして抜糸後、帰宅してから傷口が開きました。 執刀動物病院が対応できずで他の病院で再手術をしてもらった所「(手術に)何らかのミスがあって開いたのは明らか」との事でした。(詳細は控えます) 例えば、縫合忘れ・内部のくっつきにくさの判断ミス等。 それから、考えられる原因を多くの獣医さんに見解を聞いたり、自分自身で調べたりしました。 そこで縫合の仕方、糸の種類を聞いて見れば良いとの事を知ったり、縫合忘れを疑っていた他の先生の聞いてみたら?のアドバイスもあって執刀の先生に聞いてみました。(縫合糸のアレルギーがあったのかな、等とも単純に疑問に思い) 縫合はとりあえず、2箇所。 糸は何ですか?「 え・・・ 」「糸を見てみないと分からない」 「カルテとかあるんですよね?お願いします」 カルテを見に行って数分後口頭で「えー多分ナイロンの・・・・・・・です。」 本当に単純に聞いてみたかった事が、先生がしどろもどろになっていたので逆に不安になりました。 ・動物の手術は人間と違って手術時に使用した糸やその他薬?などはカルテに記載しないものなんでしょうか? ・2週間近く経てば、色々な手術や忙しさの中でどんな手術内容だったか忘れるものでしょうか。 ・動物によっては(その仔の体調・体質)糸を使い分けるそうですが、ナイロンか絹糸ほかに多数種類があるんでしょうか。 私も素人だと十分に自覚しております、先生も「私もプロで誇りを持って仕事してる」と結果、先生がやたらすごく怒って押し問答状態になっていました。 動物の事のトラブルを仲介する機関は少ないと聞いています。となったら自身で十分納得するまで話し合いをするしかありません。もうどうこう言うつもりはなかったのですが、「お宅の猫ちゃんは可哀想な仔だったので仕方なかった」の言葉に何が可哀想だったのか知りたい!ばかりです。 一つでもアドバイスを頂ければ幸いです。応じて補足も致します。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- nanaesasan
- 回答数5
- 抗生物質について
先日、飼い猫が噛み傷を作ってきて、それが化膿して腫れてきたので、お世話になっている獣医さんに診てもらいました。 処方薬で消炎剤と抗生物質が出たのですが、抗生物質が色も匂いも「小児用セフゾン」によく似ています。 前回、目ヤニがひどくて抗生物質をもらった時も同じ薬でした。 そこで質問です。 猫用に人間の小児用の薬を転用することはよくあるのでしょうか。 整腸剤に「ビオフェルミン」とも聞きますし…。 もちろん、体重によって処方量が違いますので、素人が勝手に人間用の薬をあげてはいけないことはよくわかっていますし、決してそのようなことはいたしません。
- 子犬のコクシジウムについて
昨日病院に連れて行くとコクシジウムと言われ薬を貰いました。 生後63日のパピーなんで錠剤を1/4に割った物を1日1回与えてます。 まずはそれを2週間続けます。 コクシがひどくなると(特に子犬や子猫など)命を失うとありとても心配してます。 幸いうちの子は軟便も水下痢まではいかずティッシュでも掴める程度でコクシジウムの量もそんなに多くはないそうです。 今やっていることは子犬のトイレ・食器・ケージ・おもちゃ・使った雑巾の熱湯消毒です。 部屋の床は(トイレのしつけがまだの為)拭き掃除だけで不安なんですが塩素系消毒はきかないと聞くので。 夜は食糞をしないようケージ前で寝てます。 この程度しか気をつけられることはないんでしょうか? 出来る範囲のことは勿論しますが、そこまで神経質にならなくていいんでしょうか? それと便に卵がいるんであっておしっこは大丈夫なんでしょうか? 子犬の足に便がついた場合拭くだけでいいんでしょうか?やはり軽く水洗いしてやった方がいいんでしょうか? 現在というか軟便だった時も子犬は元気いっぱいで、このまま薬でまずまずの結果が出せそうな感じがしてますが(コクシは完治が難しいんですよね?)、怖い病気なんでいつ何時突然体調を崩さないかと心配してます。 長い質問文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- dekotenbos
- 回答数2
- 犬 血便 嘔吐 下痢 硬便 食欲不振
4歳になるパピヨンとちわわのミックス犬ですが、体が弱くよく血を吐いたり、血便をしたり、下痢、嘔吐をします。 色々な検査をしたのですが、原因が分からず、今分かっていることは、たくさんのアレルギーを持っているということです。 特に変わらない日常生活を送っていても、症状が出る日と出ない日があります。冬は少なかったように思うのですが、花粉なども原因しているのか4・5月は3日に1~2回のペースで調子が悪いです。 まず、少しぐったりした様子で食事をたべず、そのうち吐いたり、硬い便をぽろぽろしたかと思うと血便をしたりします。量はさまざまです。 急激な体重減少はなく今で3.8キログラムぐらいです。 病院からは、開腹での大腸検査を最終手段として進められていますが、犬の辛さと、それで何かがあり手術をすることになれば、それを行うかと、費用の面でもかなり厳しい状況です。 まだ4歳なのでできることなら直してあげたいんですが、日々悪くなるというよりは悪いひもあればいい日もあるということを繰り返しているので、やっぱりなんらかのアレルギーが原因しているのかなとも考えています。 よくくしゃみをして鼻の周りを掻いたり、真っ赤にしたりもしています。注意していてもすぐに物を拾って食べようとするのでそれも影響しているかとは思いますが、アレルギーの項目が半端な数じゃなく、それを守っていると生活ができません。本当に困っています。 犬の大腸カメラはないんですかね。 どなたかこんな症状の犬を見たことはありますか・・・。 本当に困っています。
- 犬の去勢手術の縫合糸は?
今週土曜日に、Mダックス オス8ヶ月の去勢手術の予定です。 ネットで、手術の縫合の際、主に絹糸を使ったときに 数年後に「縫合糸反応性肉芽腫」が出来ることがあると知りました。 病院で使用する糸を尋ねると 中は溶ける合成糸、外側は絹糸で抜糸が必要です。 と、言われました。 絹糸は危険、と言うのは 中に使った場合の事なのでしょうか? 外側にも溶ける糸を使ってもらった方が安心でしょうか? その場合のデメリットはありますか?
- ヘルニア経験の猫を飼うには?
友人(女性)が捨て猫を引き取ることになりました。現在は別の方が保護していますが、その猫は虐待の経験があるらしく、男性をひどく恐れます。ヘルニアにもかかっており(一度手術はしたそうです)、飼うにしても大変ではないかと心配です。男性恐怖症は徐々に治ると思いますが、ヘルニア(脱腸)経験のある猫を飼うにはどのようなことに注意すればよいのでしょうか?手術で完全に治るものですか?もし、将来多頭飼いになるとしたら、じゃれあっても大丈夫なのでしょうか?昼間は留守の家庭です。よいアドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- maribou2000
- 回答数1
- 犬のしっぽに腫瘍?
我が家ではグレートピレニーの雌を飼っているのですが、 ブラッシングをしているときに尻尾の部分に卓球の玉ぐらいの 丸い血の塊のようなものが出来ているのに気付きました。 さわると、ぷにぷにしていて犬も別段痛がる様子もありません。 外で飼っているので、ダニなどによるものかな。とも思ったの ですが、どう処置してあげるべきかわかりません。 犬自体は、元気で食欲もあります。このまま放っておいても 構わないものでしょうか?父は「切開して中身を出してやったら」 などと言っているのですが、素人判断で切開してしまうと、そこ から雑菌が入ってしまう恐れがあるのでしていません。 同じような症例をご存知の方、獣医の方などにご助言頂ければと 思います。よろしくお願い致します。
- 犬のお乳について
1歳半のパグ(メス)なのですが、先週何気なく、乳首を見ていたら、白いお乳みたいなのがでていました。まさか妊娠!?とおもって戸惑っています。生理は昨年の10月末に2週間ぐらいあって、それから‘最近おっぱいが大きくなってきたなぁ‘とおもってたところでした。犬は妊娠しなくてもお乳が出るものですか?教えてください!
- 締切済み
- 犬
- hakujyuuji
- 回答数3
- 猫の急死
つい昨日、我が家で飼っている雄猫が急死してしまいました。そのことについて質問したいのですが、その猫は雑種のもらい猫でだいたい3~4歳でした、死ぬ前の日まで、元気に走り回っていましたし、死の当日も昼までいっしょにねていました。 その後、僕は出かけていたのですが、帰ってくると、すでに猫が死んでいました。最初は冗談かと思いました。でも、確かに死んでいました。 家族の話によると、夜の9時頃までその猫は一人で二階で寝ていたようです。家族は一階のリビングにいたのですが、階段の方で大きな音がしたそうです。家族は猫が物を落としたのだろうと思って、しばらく放っておいたのですが、3分ほどして見に行ってみると、猫が虫の息で倒れており、口を開けて苦しそうに息をしようとしていたようですが、しばらくして息を引き取ったそうです。 死んでしまったものは仕方ないと思います。でも、あんなに元気だったのに、急に死んでしまって、どうしても納得いきません。 獣は自分が苦しそうなところを敵に見せないように、自然に振る舞うと聞いたことがありますが、次の日に死ぬような症状なのに、無理して前日あんなに元気に振る舞っていたとも思えません。 室内飼いですから、何か毒のようなものを食べたとも考えられませんし・・・ 動物病院に持ち込めば、死因がわかったかもしれませんが、迷惑がかかるかもと思い、早々に火葬にしてしまったのですが、どなたか、死因についてわかることがありましたら、教えてください。 あまり病気にかかったことがないので、動物病院に連れて行ったのは去勢するときだけで、いまでは、なんで定期的に病院に連れて行かなかったのか悔やまれるばかりです。
- ベストアンサー
- 犬
- tomokuro22
- 回答数4
- 猫が顎のガン(骨肉腫)になってしまいました。
17才になるメス猫が顎のガンになってしまいました。 病院でレントゲンと針で細胞を取って頂いたところ骨肉腫ではという診断でした。 麻酔や肺への転移も考えると手術はほとんど無理と言われ でも可能性があるならと詰め寄ると大学病院に行けば分からないが、 行く労力や可能性を考えると勧められないということでした でも元気はあって食欲もあり顎の開閉に違和感があるのか、 食べるのが大変そうなのですが、常に食欲があるという感じで他のところが悪くないのに、 顎が悪いだけで、このままにしてしまうのはどうしても気持ちがまとまりません。 肝臓や脳なら少しは納得出来ると思うのですが顎となると何とかならかと考えてしまいます。 両足や両目が無い犬や猫でも元気に生きている姿をテレビで見たりした事があり 顎が無くても今までと同じよう生きていてくれたらと思ってしまいます。 選択肢としてこのままにして最期を迎えるか、胃からチューブを出す手術を行い そこから栄養を注入して延命をするという選択を勧められました チューブを通すにしても全身麻酔をかけるわけなので、事前の検査が必要だということでした。 そうだとすると、どうせ全身麻酔をかけるなら顎の手術をしたいとまたそこへ思いがいってしまいます 自分を何度納得させても考えがすぐに元に戻るの繰り返しです。 自分に知識が無く必ずしも正しくない獣医さんの考えを信じているだけなのかとかも考えてしまいます 他の獣医さんや詳しい方がこれを見て頂いておりましたら教えて頂きたいのですが やはりこの場合の顎の手術というのはリスクが大き過ぎるものなのですか? 自分がまだ学生だったころに出会った猫ちゃんでどんな時も片時も離れずに17年間一緒に過ごしてきました。 友達とかを通り越して自分の身体の一部のような存在です どんなことでもしてあげたいと思いつつ、何もしてあげられないのかと思うとすごく辛いです
- 締切済み
- 犬
- nyan_melon
- 回答数8
- 犬の肝臓原発性血管肉腫の疑いについて
初めてご相談させていただきます。 我が家の犬(雑種10歳半♂22キロ)ですが、年末よりおなかが膨らみが気になり、先週の入院・検査で、肝臓の腫れと腹水がみつかりました。腹水を抜いて、肝臓の組織を検査したところ「組織に比較的分化した血管が多数観察される。細胞の核に明瞭な異型は認められないが、肝臓内に多数の血管を形成する等腫瘍性の変化が観察される。また、腹水には多数の赤血球と好中球あるも、腫瘍性の変化は観察されない。肝細胞・塗沫標本には腫瘍細胞は確認されないが、血管肉腫の可能性あり」との診断でした。 非常に珍しい病変で、臨床データに乏しく、正確な予後は不明で、確定診断も困難だそうです。 以上の病理診断報告書から、主治医の先生より抗がん剤治療を提案され、副作用や腫瘍随伴症候群の詳細説明を含めて、来週初めに呼ばれております。 そこで、血管肉腫の場合、抗がん剤はどの程度効果があるものなのか?またリスクはどの程度あるのか?また先生と面談の際、特に伺った方が良い点等、あまり情報がないため、ご存知の方がいらしたら是非教えていただきたいと思います。今現在、犬の状態は新たに多少の腹水有り・入院中の1週間で腎臓の数値がやや悪化し抗生剤服用してますが、元気・食欲はあります。 年齢的にも無理矢理余命を延ばすというより、犬がすこしでも楽しく・苦痛を受けない治療方法を選択したいのですが。どうかよろしくお願いいたします。
- 犬の肝臓原発性血管肉腫の疑いについて
初めてご相談させていただきます。 我が家の犬(雑種10歳半♂22キロ)ですが、年末よりおなかが膨らみが気になり、先週の入院・検査で、肝臓の腫れと腹水がみつかりました。腹水を抜いて、肝臓の組織を検査したところ「組織に比較的分化した血管が多数観察される。細胞の核に明瞭な異型は認められないが、肝臓内に多数の血管を形成する等腫瘍性の変化が観察される。また、腹水には多数の赤血球と好中球あるも、腫瘍性の変化は観察されない。肝細胞・塗沫標本には腫瘍細胞は確認されないが、血管肉腫の可能性あり」との診断でした。 非常に珍しい病変で、臨床データに乏しく、正確な予後は不明で、確定診断も困難だそうです。 以上の病理診断報告書から、主治医の先生より抗がん剤治療を提案され、副作用や腫瘍随伴症候群の詳細説明を含めて、来週初めに呼ばれております。 そこで、血管肉腫の場合、抗がん剤はどの程度効果があるものなのか?またリスクはどの程度あるのか?また先生と面談の際、特に伺った方が良い点等、あまり情報がないため、ご存知の方がいらしたら是非教えていただきたいと思います。今現在、犬の状態は新たに多少の腹水有り・入院中の1週間で腎臓の数値がやや悪化し抗生剤服用してますが、元気・食欲はあります。 年齢的にも無理矢理余命を延ばすというより、犬がすこしでも楽しく・苦痛を受けない治療方法を選択したいのですが。どうかよろしくお願いいたします。