nak777r の回答履歴
- quicktimeplayerからyoutube
昔のサイトで動画を埋め込む場合、quictimeplayerを埋め込むサイトが多かったのですが、最近はyoutubeで動画を埋め込むサイトが多い気がします。 なぜyoutubeが増えつつあるのでしょうか。 作業手順 quicktimeplayerの場合 動画を編集後、htmlに埋め込み、サーバーにアップ youtubeの場合 動画を編集後、youtubeにアップ、埋め込みのタグを入手、htmlに埋め込み、サーバーにアップ *youtubeを介している分、作業が多くなっていると思います。 youtubeを埋め込む場合のメリット、または、増える傾向にある理由を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CSS
- rossi46mail
- 回答数2
- 非同期プログラミングは必ずマルチスレッド?
非同期プログラミングは必ずマルチスレッドプログラミングになりますか? ここでいう非同期プログラミングとは、 何かのメソッドを実行してその処理(処理Aとする)の結果を待たずに次の処理Bを実行できて、処理Aが終わったらコールバックやデリゲートで、あらかじめ決められたメソッド(finishとする)が呼ばれるといったものです。 処理Aを実行するメソッドを呼ぶ ↓ すぐに処理Bを実行開始(このときバックグラウンドで処理Aが走っている) ↓ 処理Aが終了したのでfinishメソッドが実行される 例えば、Objective-CのNSURLConnectionで非同期通信するときのようなやつです。 こういった非同期プログラミングは、必ずマルチスレッドを使うことになりますか? 普通、別スレッドで処理させるときはスレッド用のライブラリを使うなどして明示的にマルチスレッドプログラミングをしますが、上のように非同期のメソッドを使うと、その裏で自動的に別のスレッドが動くのでしょうか。 それとも、単一スレッドのみで、非同期プログラミングできるでしょうか。 なお、特殊な言語やOSによっては、いくらでも可能性があると思いますので、 メジャーな環境(Windowsや、スマホ) のみに限定してお願いします。言語で言うと、C、C++、Objective-C、Javaあたり。 また、上の「処理A」が終わったとき、メソッド「finish」が呼ばれるとすると、 処理Bの実行中にどのようなタイミングでfinishが呼ばれるのでしょうか。 処理Bはどのような形でfinishに切り替わるのでしょうか。いきなりfinishに処理を奪い取られるのでしょうか
- 非同期プログラミングは必ずマルチスレッド?
非同期プログラミングは必ずマルチスレッドプログラミングになりますか? ここでいう非同期プログラミングとは、 何かのメソッドを実行してその処理(処理Aとする)の結果を待たずに次の処理Bを実行できて、処理Aが終わったらコールバックやデリゲートで、あらかじめ決められたメソッド(finishとする)が呼ばれるといったものです。 処理Aを実行するメソッドを呼ぶ ↓ すぐに処理Bを実行開始(このときバックグラウンドで処理Aが走っている) ↓ 処理Aが終了したのでfinishメソッドが実行される 例えば、Objective-CのNSURLConnectionで非同期通信するときのようなやつです。 こういった非同期プログラミングは、必ずマルチスレッドを使うことになりますか? 普通、別スレッドで処理させるときはスレッド用のライブラリを使うなどして明示的にマルチスレッドプログラミングをしますが、上のように非同期のメソッドを使うと、その裏で自動的に別のスレッドが動くのでしょうか。 それとも、単一スレッドのみで、非同期プログラミングできるでしょうか。 なお、特殊な言語やOSによっては、いくらでも可能性があると思いますので、 メジャーな環境(Windowsや、スマホ) のみに限定してお願いします。言語で言うと、C、C++、Objective-C、Javaあたり。 また、上の「処理A」が終わったとき、メソッド「finish」が呼ばれるとすると、 処理Bの実行中にどのようなタイミングでfinishが呼ばれるのでしょうか。 処理Bはどのような形でfinishに切り替わるのでしょうか。いきなりfinishに処理を奪い取られるのでしょうか
- 非同期プログラミングは必ずマルチスレッド?
非同期プログラミングは必ずマルチスレッドプログラミングになりますか? ここでいう非同期プログラミングとは、 何かのメソッドを実行してその処理(処理Aとする)の結果を待たずに次の処理Bを実行できて、処理Aが終わったらコールバックやデリゲートで、あらかじめ決められたメソッド(finishとする)が呼ばれるといったものです。 処理Aを実行するメソッドを呼ぶ ↓ すぐに処理Bを実行開始(このときバックグラウンドで処理Aが走っている) ↓ 処理Aが終了したのでfinishメソッドが実行される 例えば、Objective-CのNSURLConnectionで非同期通信するときのようなやつです。 こういった非同期プログラミングは、必ずマルチスレッドを使うことになりますか? 普通、別スレッドで処理させるときはスレッド用のライブラリを使うなどして明示的にマルチスレッドプログラミングをしますが、上のように非同期のメソッドを使うと、その裏で自動的に別のスレッドが動くのでしょうか。 それとも、単一スレッドのみで、非同期プログラミングできるでしょうか。 なお、特殊な言語やOSによっては、いくらでも可能性があると思いますので、 メジャーな環境(Windowsや、スマホ) のみに限定してお願いします。言語で言うと、C、C++、Objective-C、Javaあたり。 また、上の「処理A」が終わったとき、メソッド「finish」が呼ばれるとすると、 処理Bの実行中にどのようなタイミングでfinishが呼ばれるのでしょうか。 処理Bはどのような形でfinishに切り替わるのでしょうか。いきなりfinishに処理を奪い取られるのでしょうか
- 非同期プログラミングは必ずマルチスレッド?
非同期プログラミングは必ずマルチスレッドプログラミングになりますか? ここでいう非同期プログラミングとは、 何かのメソッドを実行してその処理(処理Aとする)の結果を待たずに次の処理Bを実行できて、処理Aが終わったらコールバックやデリゲートで、あらかじめ決められたメソッド(finishとする)が呼ばれるといったものです。 処理Aを実行するメソッドを呼ぶ ↓ すぐに処理Bを実行開始(このときバックグラウンドで処理Aが走っている) ↓ 処理Aが終了したのでfinishメソッドが実行される 例えば、Objective-CのNSURLConnectionで非同期通信するときのようなやつです。 こういった非同期プログラミングは、必ずマルチスレッドを使うことになりますか? 普通、別スレッドで処理させるときはスレッド用のライブラリを使うなどして明示的にマルチスレッドプログラミングをしますが、上のように非同期のメソッドを使うと、その裏で自動的に別のスレッドが動くのでしょうか。 それとも、単一スレッドのみで、非同期プログラミングできるでしょうか。 なお、特殊な言語やOSによっては、いくらでも可能性があると思いますので、 メジャーな環境(Windowsや、スマホ) のみに限定してお願いします。言語で言うと、C、C++、Objective-C、Javaあたり。 また、上の「処理A」が終わったとき、メソッド「finish」が呼ばれるとすると、 処理Bの実行中にどのようなタイミングでfinishが呼ばれるのでしょうか。 処理Bはどのような形でfinishに切り替わるのでしょうか。いきなりfinishに処理を奪い取られるのでしょうか
- 非同期プログラミングは必ずマルチスレッド?
非同期プログラミングは必ずマルチスレッドプログラミングになりますか? ここでいう非同期プログラミングとは、 何かのメソッドを実行してその処理(処理Aとする)の結果を待たずに次の処理Bを実行できて、処理Aが終わったらコールバックやデリゲートで、あらかじめ決められたメソッド(finishとする)が呼ばれるといったものです。 処理Aを実行するメソッドを呼ぶ ↓ すぐに処理Bを実行開始(このときバックグラウンドで処理Aが走っている) ↓ 処理Aが終了したのでfinishメソッドが実行される 例えば、Objective-CのNSURLConnectionで非同期通信するときのようなやつです。 こういった非同期プログラミングは、必ずマルチスレッドを使うことになりますか? 普通、別スレッドで処理させるときはスレッド用のライブラリを使うなどして明示的にマルチスレッドプログラミングをしますが、上のように非同期のメソッドを使うと、その裏で自動的に別のスレッドが動くのでしょうか。 それとも、単一スレッドのみで、非同期プログラミングできるでしょうか。 なお、特殊な言語やOSによっては、いくらでも可能性があると思いますので、 メジャーな環境(Windowsや、スマホ) のみに限定してお願いします。言語で言うと、C、C++、Objective-C、Javaあたり。 また、上の「処理A」が終わったとき、メソッド「finish」が呼ばれるとすると、 処理Bの実行中にどのようなタイミングでfinishが呼ばれるのでしょうか。 処理Bはどのような形でfinishに切り替わるのでしょうか。いきなりfinishに処理を奪い取られるのでしょうか
- 非同期プログラミングは必ずマルチスレッド?
非同期プログラミングは必ずマルチスレッドプログラミングになりますか? ここでいう非同期プログラミングとは、 何かのメソッドを実行してその処理(処理Aとする)の結果を待たずに次の処理Bを実行できて、処理Aが終わったらコールバックやデリゲートで、あらかじめ決められたメソッド(finishとする)が呼ばれるといったものです。 処理Aを実行するメソッドを呼ぶ ↓ すぐに処理Bを実行開始(このときバックグラウンドで処理Aが走っている) ↓ 処理Aが終了したのでfinishメソッドが実行される 例えば、Objective-CのNSURLConnectionで非同期通信するときのようなやつです。 こういった非同期プログラミングは、必ずマルチスレッドを使うことになりますか? 普通、別スレッドで処理させるときはスレッド用のライブラリを使うなどして明示的にマルチスレッドプログラミングをしますが、上のように非同期のメソッドを使うと、その裏で自動的に別のスレッドが動くのでしょうか。 それとも、単一スレッドのみで、非同期プログラミングできるでしょうか。 なお、特殊な言語やOSによっては、いくらでも可能性があると思いますので、 メジャーな環境(Windowsや、スマホ) のみに限定してお願いします。言語で言うと、C、C++、Objective-C、Javaあたり。 また、上の「処理A」が終わったとき、メソッド「finish」が呼ばれるとすると、 処理Bの実行中にどのようなタイミングでfinishが呼ばれるのでしょうか。 処理Bはどのような形でfinishに切り替わるのでしょうか。いきなりfinishに処理を奪い取られるのでしょうか
- USB-CDC通信する場合のパケットサイズについて
表題の件ですが、、、 ある機器とUSBで接続すると、デバイスマネージャとしては、「COMポート」と認識します。 この状態で、COM通信を行いたいのですが、、、、 1パケットあたりの最大サイズはどうなるのでしょうか? COMであれば、上限はバッファで割り当てられたサイズ(機器/PCで)になるのかと思うのですが、、、 PC:Windows7 機器:LinuxOS(組み込み) CDC Driver:Windows標準 、、、機器側は、標準と聞いていますが不明。。(ttyGSと書いてあった) 自分で試している分では、なぜか512Byte以上のデータを転送(WriteFile)をすると、受け取り側(機器)で512Byte以上読めない(ReadFileで読み出せない)ように見えます。 USB-CDCの場合は、1パケットの上限が決まっていたりしますか? (10MB程度のデータ転送を行う必要も有り、1パケットあたりの転送量が少ないと転送効率が悪いと思うので、改善したいのが目的です。ヘッダが20Byteは必要なので、、、) COM通信に見えて、USBのBulk転送の制約があるのかな・・???? 知っている人がいましたら、ご教授願いたいと思います。 申し訳ありませんが、協力を宜しくお願いします。 一部のHPでは、USBのBluk転送が1パケット512Byteと書いてあるところもありました。
- c# Undo/Redo 関係
こんにちは。c#初心者です。 Undo/Redo機能を実装しようとしていて気になることがあったので質問です。 最初はよくわからなかったので、とりあえず何も見ずに、思いつきでIUndoer, IRedoerを用意してポリモーフィズム全開でやろうとしていました(ちゃんと何か読めよ)。 public interface IUndoer { /// <summary>1つ前の状態に戻し、Redoerを生成します。</summary> /// <returns>Redoer</returns> IRedoer Undo(); } public interface IRedoer { /// <summary>1つ次の状態に戻し、Undoerを生成します。</summary> /// <returns>Undoer</returns> IUndoer Redo(); } class TextChangeUndoer : IUndoer { // 略 } class TextChangeRedoer : IRedoer { // 略 } class PointChangeUndoer : IUndoer { // 略 } class PointChangeRedoer : IRedoer { // 略 } ・ ・ こんな感じで、とりあえずStack<T>に放り込んでやる予定でした。が、途中でよく考えてみれば、対応するUndoerとRedoerは中身が同じだったことに気づきました(遅っ)。 という訳で、上のクラスたちは class TextChanger : IUndoer, IRedoer { // 略 } class PointChanger : IUndoer, IRedoer { // 略 } ・ ・ こんな感じになりました。ここでクエスチョンです。 一旦は1つにまとめましたが、 A、「UndoとRedoで概念が違うため、元通りに2つのクラスに分けるべき」 B、「そもそもIUndoerとか、IRedoerとか分ける必要がない(端的に言えばIUnRedoerみたいなのでいい)」 C、「今のが良い」 D、「興味ないね」 E、「その前に何か読め」 Z、「その他」 のいずれが好ましいでしょうか? 皆さんのご意見を伺わせてください。
- これらのプログラミングで使う(らしい)言葉の意味を
教えて頂きたいのです。 猿でもわかるくらいの勢いでお願いします。ちんぷんかんぷんです。 ・マシン語 ・アセンブリ言語 ・フォートラン ・COBOL ・PASCAL ・インタプリタ ・コンパイラ お堅い意味は調べればすぐに分かるのですが、それだと正直何言ってんだか分からないのです・・・ なんとなくこういう感じというので構いませんので、回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- otikobore09
- 回答数4
- なぜビットとバイト異なる単位で表すのでしょうか?
なぜ通信速度はビット、容量はバイトと異なる単位で表すのでしょうか?それぞれその単位で表すことのメリットってあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(Windows)
- pinponpanx
- 回答数12
- c# 例外の重複・改
こんにちは。なんとなく質問が上手でないc#初心者です。 この前になんと言うか、聞き方が悪かったのか、理解力が足りなかったのか、しっくりこない回答しかもらえなかったのですが、GoF本を読んだら新しい見方を学んだので再挑戦(質問)します。 単刀直入にいうと、Decoratorパターンや, Proxyパターンで「装飾、フックを行うメソッド(MethodA)」はその「装飾、フックされるメソッド(MethodB)」で行われているものと“同じ”例外のチェックを行うべきですか? という質問です。 void MethodA(int val) { if ( valに関する条件A ) throw new ArgumentOutOfRangeException("val"); MethodB(int val); …… // 処理 } ---------------------------- void MethodB(int val) { if ( valに関する条件A ) throw new ArgumentOutOfRangeException("val"); …… // 処理 } 言い換えると、まったく同じ例外のチェックを重複させる意味はあるのか? という意味です(もしかしたら僕以外の人には当たり前すぎて話にならないかも知れませんが)。以前はJavaの標準ライブラリではまずいかもしれないと言われました(何のことやらサッパリです)。 以前と質問内容が変わっていない気もしますが、とりあえず 1、意味の有無 2、 1が有の場合、動作の変化、バグ等 を今回の質問内容とします。 どなたかご存知の方、または「こう思う」という方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせてください。
- なぜPerlからPHPに移行したんですか?
PHPでできることはPerlでもできると言われてますよね。 だったら現在Perlで動いているものをPHPに変える必要はないと思うんですが、最近はPHPに変えていくサイトが多いような気もします。 なぜ労力をかけてまでPHPに移行するんでしょうか? mixiなんかは、まだPerlですよね・・・。
- ベストアンサー
- PHP
- noname#157386
- 回答数4
- c言語課題
4×4のマス目のうち1ヶ所を選び、そこに爆弾をおいておく。マス目の座標は左上が(0,0),右下が(3,3)である。実行を開始するとプレーヤーにマス目の1ヶ所を選ばせ(x座標とy座標を入力)、爆弾の置かれたマス目であった場合は”wham!”と表示する。このプログラムを、以下のように改良せよ。 (a)15回試行して爆弾を見つけられなかった場合は、”You Win!”と表示してプログラムを終了する。 (b)1度選んだマス目は再度選べないようにする(試行の回数には含めない)。 (c)マス目の範囲(0,1,2,3のいずれか)から外れた数値を打ち込んだ場合に警告を出すようにする(試行の回数には含めない)。 (d)1度選んだマス目が分かるように、下の表示を行う。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 マス目[1,2]を選んで爆弾に当たらなかった場合、その場所に1を表示
- 締切済み
- C・C++・C#
- superrunpa
- 回答数2
- c# チェックか符号なしか
こんにちは。c#初心者です。 よくインデックスなどで引数が負数でないかのチェックを行いますが、その代わりに引数を符号なし整数、例えば「uint」にしてしまうというのはどうなのでしょうか? 初心者から見た長所は負数のチェックを行うより「int」から「uint」へのキャストのほうがやや高速(とはいっても全体的なパフォーマンスへの影響は薄い)。利用側が、負数がダメだと”やや”わかりやすくなる。 短所は「checked」がないと負数でオーバーフローを起こしても放置されること。(uint)が至る所に発生してむしろ可読性が下がるかもしれないことと、面倒になること(これは大きいかもしれない)。 (負数のチェックだけでなく上限のチェックが必要な場合は「int」、「uint」かかわらずチェックするので「uint」だからといって超えすぎる心配はなく、その場合、オーバーフローも間接的に例外として検出される) という感じなのですが、なにせ初心者なわけで、皆さんのご意見をうかがわせてもらえませんか?
- c# チェックか符号なしか
こんにちは。c#初心者です。 よくインデックスなどで引数が負数でないかのチェックを行いますが、その代わりに引数を符号なし整数、例えば「uint」にしてしまうというのはどうなのでしょうか? 初心者から見た長所は負数のチェックを行うより「int」から「uint」へのキャストのほうがやや高速(とはいっても全体的なパフォーマンスへの影響は薄い)。利用側が、負数がダメだと”やや”わかりやすくなる。 短所は「checked」がないと負数でオーバーフローを起こしても放置されること。(uint)が至る所に発生してむしろ可読性が下がるかもしれないことと、面倒になること(これは大きいかもしれない)。 (負数のチェックだけでなく上限のチェックが必要な場合は「int」、「uint」かかわらずチェックするので「uint」だからといって超えすぎる心配はなく、その場合、オーバーフローも間接的に例外として検出される) という感じなのですが、なにせ初心者なわけで、皆さんのご意見をうかがわせてもらえませんか?
- 空白が必要な理由を教えてください。
http://okwave.jp/qa/q5024766.html を参考にVBAでフォルダを開いたのですが 一つ疑問があります。(素朴な疑問です) Sub OpenFolders() Dim targ As String targ = "C:\" Shell "C:\Windows\Explorer.exe " & targ, vbNormalFocus '空白あり End Sub のコードは 「Shell "C:\Windows\Explorer.exe "」のexeの右隣に空白が入りますがなぜでしょうか?? Shell関数を使う場合は、空白を入れるのですか? Shell "C:\Windows\Explorer.exe" & targ, vbNormalFocus '空白なし としたらエラーになりました。 ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- aaaaaa123ds
- 回答数2
- 勤怠システムの仕様に関して
テーブル数2 内訳:従業員名簿テーブル(以下Aとする)&従業員の勤怠情報テーブル(以下Bとする) 仕様1 日付変更にも対応するようにINSERTは日付情報も入れる。 仕様2 日付情報を入れるわけだから、日付が変わる際にBにテーブル登録は行わない。 例:日付2012/4/17:出勤時間21:00退勤時間 空 この状態でBに新しい日付2012/4/18を挿入すると退勤処理が出来なくなる。 仕様3 ABをIDでグループ化し、日付の降順の1番目がif(出勤時間が空でない and 退勤時間が空で有る) を満たした際に従業員一覧ページで名前の下に出勤を表示させる。 仕様4 仕様3の条件式が行えるように初期にBにテスト登録を行う。 以上です。私がSOHOだから相談するな。とか意味の解らない回答はしないでください、そしてそれに賛同しないでください。(普通に考えればおかしな話だと理解してください。起業家は経営のプロだから会計も完璧にできますか?商工会や税理士に相談しますよね?)
- 勤怠システムを作ってます。
問題点ですが 例えば20日21時出勤~21日1時退社とします。 この場合、データベースへの登録を日付ごと登録したら良いと前回アドバイスいただきました。 (それまでは日付が変わるごとにデータベースに登録した為、上記の例に対応できなかった) しかし、この手法だと出勤中の人の所に出勤中(出勤データが今日の日付と合致したら出勤中と表示させるが、日付が変わると、出勤時のデータが昨日になる為)と表示するのが困難です。 複雑に組めば可能だとは思いますが、シンプルな方法で上記の内容を改善する方法を御存知の方は御教授いただければと思います。何卒、宜しくお願いします。