dr_suguru の回答履歴
- 市街化調整区域の名義変更
妻の実家の土地に住宅新築を検討しています。 ・妻の実家、祖父(妻の母方)の家が立っています。祖父の家を解体して、新築予定。 ・市街化調整区域。 ・現在の土地名義は妻の母の父で、自由に身動きできない健康状態です。 ご相談したい内容は、 1.この状態で住宅新築が可能か。法律施工前から家を建ててるので、大丈夫かと思いますが。 2.自分、妻、のいずれかに名義変更する方法、になります。もしくは妻の母。 よろしくお願いします。
- 遺産相続で土地を貰い受ける場合
遺産相続で土地を貰い受ける場合の 知っておかけなればならないこと、気をつけることなどを 教えてください。 よろしくお願いします。
- 分譲地の図面の記号について教えて
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000367376.pdf この分譲地の地図に描かれている、黒色でところどころに道路を無視して引かれている線(たとえば、南北線の道路の西側にあるTの字の形の線)は何を意味しているのでしょうか? また、道路上のところどころにある鍵穴のような記号は何を意味しているのでしょうか? ご専門の方いらっしゃいましたら、おしえてください。
- 区画整理による減歩と保証
来年あたりに今居住している場所が区画整理に入り、土地の一部も都市計画道路にかかる予定です。役所の説明では、減歩率も40%を超えるそうです。 そこで質問です。 区画整理になる場所は、私の土地の他1件が宅地であとはすべて田んぼか畑です。減歩率は宅地、田、畑すべて同じですか?それと家屋は、道路ぎりぎりになります。 良きアドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- emimakieleven
- 回答数1
- 区画整理で質問させてください。
区画整理で質問させてください。 戦後間もなくの都市計画で道路が住宅街を横断する計画があります。少し前までは実行は無理だろうと思われていました。 震災を受けて数年後に行政が特定整備路線として今後、8年で道路を作るそうです。 今持っている土地の1/3は道が通ります。今は4~5m道路から私道の奥にある土地ですが、この計画で20m道路に面する土地になります。 今は3階程度しか建っていません。今後、大きな道路に面し、商業地区になると思われます。建ぺい率・容積率はもちろん変わるでしょうが その建ぺい率・容積率に則って建築はいつ頃から始められるものでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- r2d2ki
- 回答数2
- 土地区画整理、移転中止された人への補償の有無は?
土地区画整理で組合のお金が少なくなり、移転をまっていた人達への補償金を工事費へ回すため 移転を中止案がだされました。(1)この人達への補償あるのでしょうか? (2)又移転済の人達との差はどう解消したらいいのでしょうか? (3)この案を通すためには、組合の大会で過半数の賛成が得られればいいとのことですが、そうなんでしょうか? 区画整理法を読んでも組合の規約のことがありません。 (4)組合の規約はどの法律に載っているのですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- akai tonnbo
- 回答数1
- 狭あい道路の道路境界線について
狭あい道路の指定を受けた敷地で、住宅を計画することになりました。 西側と北側の道路に面しています。ここで、 狭あい道路の4m分確保すると、セットバックすると思うのですが、求積図(敷地求積図)の道路境界線は、 狭あい道路する前のままなのか、 狭あい道路したあとのセットバックしたラインが、道路境界線になるのか教えていただけませんか? セットバックすると、敷地面積は減るので初心者的なことになりますが、詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 また、これは、市町村によって 狭あい道路の申請をするしないはあるんでしょうか? よろしくお願いします
- 延滞中の国民年金保険料のコンビニでの支払いについて
国民年金保険の納付書についての質問です。 国民年金保険の未納分(15ヶ月分)を支払うように、というハガキが届きました。 納付書もいっしょに届きましたが、1枚で未納分を一括で払うようになっていました。 そこで、ここに本来これで支払うべきだった1ヶ月ごとの納付書があります。 当然「納付期限」は過ぎてしまっていますが、「使用期限」はまだ過ぎていません。(2年以内なので) この納付書を使って、セブンイレブンで支払うことはできますか。 調べると「使用期限が過ぎていなければ出来る」という意見と「納付期限を過ぎたらコンビニ払いは出来ない」という意見があります。 確実な方のご回答をお待ちしております。
- 生産緑地の解除(買取り)について教えてください。
数年前相続した生産緑地を指定を解除して宅地として売りたいと思っています。 現在は父の代からの小作人がそこでお米を作っています。 自分で調べたところ、生産緑地の指定を解除するためには 指定より30年経過 または、 主たる従事者が営農できなくなった場合 とのことでした。 1、現在はまだ20年しか経過していませんので、相続した私たちが営農できないという事を証明できる医師の診断書(??)を提出すれば解除できるのでしょうか? 2、小作人の同意は必要ですか? 必要だとしたら、話し合って離作料等を支払う方法になるのでしょうか。 3、また、市に買い取り請求を行った場合、市が代わりの小作人を探す事があるのでしょうか?? どなたか御知恵をお貸し頂けると助かります。
- 旗竿地の家付土地を購入、固定資産税などについて。
旗竿の部分は公道から奥の方へ入っており、100m2弱、奥の宅地は200m2程度です。現在三筆です。竿の部分の1/3程度で一筆(公道に面した部分)、宅地+竿の残り(2/3程度)で一筆、もう一筆は奥まった狭い土地(10m2程度)で建物に関係ありません(建ぺい率・斜線制限など))。合筆した場合と、しないで個別にしておいた場合で、固定資産税・都市計画税に変わりはありますか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#200945
- 回答数3
- 公共事業で道路拡幅について
公共事業において道路拡幅の場合ですが、敷地は保障の対象ですが 家屋はかからないとすればぎりぎりどの位までの境界であれば家屋の保障対象になりますか? 境界と家屋の間が1mくらいになっても保障の対象外でしょうか? リフォームする場合保障の程度は? 引き家とかは無理? 実家の事で相談されて困っています お願いいたします
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- wakanohaha
- 回答数2
- 名寄帳ってどこでとるんでしょう?
東京住まいの父(存命です。自身で取りに行きますのでやり方のみ私が代行して調べてます)です あちこち(地方にも)に小さい土地が何個か散っています。 これら謄本などそろえる為に名寄せ帳も必要ですが これは管轄がどこになるのでしょう? 税務署? ソレと、地方のも一括して書かれてくるものなんでしょうか? 何せ父本人思いついたはいいが アバウトすぎて進まないので。ネットサーチしてみたのですが イマイチよくわかりませんでした ご存知の方、願いします。
- 逝去した祖父が所有している土地を調査する方法
58年前に逝去した祖父(母の父)が所有している土地を調べる方法を教えて下さい。 母の兄弟姉妹は、80才を越えており、祖父の宅地と水田の実態(地籍・地番・面積)を知りたい。 所在場所は、山梨県N市です。私は、神奈川県に在住し、母は、東京都に在住し92才です。 韮崎市の法務局へ行き、祖父の姓名を提示すれば、検索が可能でしょうか? 事前調査を行い、財産の全貌を把握した後、いずれ、相続分割協議が必要になると思っています。 よろしくお願い致します。
- 長久手中央 区画整理について
長久手市古戦場東側を中心に進められる区画整理についての質問です。 一般個人住居用の保留地の販売は、なされるのでしょうか?また、なされると したら、いつごろから募集が始まるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 長久手市内リニモ沿線とその周辺で住まいを探しているのですが、なかなか 販売される土地が出てこず、悩んでいます。空いている土地は多いようなの ですが。。。手放す理由もなければ当然なのでしょうが、あまりに出てこない ので、何か理由があるのかなぁ、、と思っています。まあ、そんなものなので しょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- gtr_2007_2007
- 回答数1
- 宅地の分筆方法に規制がありますか
私の家は千葉県の寂れた場所にあり、北道路に面し、敷地の北西の角に家が建っていて、東側の約3メートル幅の場所を通り南面の玄関に入るように建てられています。 この度、息子が結婚することになり、南東の飛び出した角のスペースに家を建ててやりたいと思っていますが、土地の贈与は最小限にしておきたいと考えています。 息子の家の北側と西側に敷地境界線を引くように分筆し、息子の家の出入りは、私の家の東通路を共用にして使わせたいと思っていますが、このような分筆は認められるのでしょうか。 なお、南の空いている場所は、従来道り、私の土地として残しておき、私や息子の駐車場として今後も使う予定です。
- 新築で住宅ローンを申し込むのに車庫があるとだめ?
親名義の家を貰うことになり、建物を壊して新築することになりました。 新築が条件の住宅ローンに申し込むのですが、未登記の堀車庫と屋根付き3方壁のガレージがあるのです。 私としては車庫はそのままで家を新しく建てたいのですが、銀行員の知人は「それだと新築とはみなされないと思う」というのです。最悪車庫を取り壊す(埋め立てる?)としてその場合は親の名義のままで取り壊し、銀行に申し込む際の登記事項証明書はそのままでいいのでしょうか?それとも一度車庫を登記してからということになりますか? 取り壊しは建設費用に含まれますので住宅着工のときに壊すことになります。名義は住宅ローンが通ってから親名義のまま家を壊し、土地を私の名義に変える予定です。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 土地区画整理事業中でも抵当権での競売はできますか?
融資をして市街地と水田を担保をとっています。現在2ケ所とも土地整理事業が入っています。昨年より債務者が延滞し解消の見込みがありません。市街地の土地区画事業、水田の圃場整備中でも抵当権による競売はできますか?事業終了後つまり換地処分は問題ないと思いますが詳しい方教えて下さい。また制限等があればあわせてお願いいたします。更に競売行使をするとすればどのタイミングが一番いいと思いますか。(私的には土地の形状がはっきりした時点が良いかと思うのですが?宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yatugadake
- 回答数2
- 同一敷地に増棟する場合の建坪率の適用について
例なのですが、 200平方メートル、建坪率80%の土地に、100平方メートルのアパートが現在建っていて、残りは駐車場として利用。 その駐車場の一部分50平方メートルに新たに自宅を建てる際の建坪率・容積率は、 ・アパートと自宅の合算で適用 ・それぞれに適用 のどちらになるのでしょうか? そもそも、その様な建築は法規上可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- satodai0925
- 回答数4
- 2年連続土地贈与で贈与税は かかりますか
路線価評価額800万円の土地を所有してます。 相続対策の つもりで 去年 私の子に 10分の1を 贈与しました。 (正確には 10分の1を 名義変更として 登記しました。) 今年も 同様の事をして2年間で 合計 10分の2を 子に 贈与したとします。 その場合 計画的贈与として 来年 贈与税が 私の子に かかる可能性が ありますでしょうか。 贈与税が かかるとしたら 税務署から 贈与税の額を 提示して くれるのでしょうか。 それとも 私の子の方で 贈与税を 計算して 申告しなくては いけないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- hideyosi29
- 回答数3