fish28 の回答履歴

全1件中1~1件表示
  • 1月8日放送の「日本音楽コンクール」を観て(作曲部門)

    2006年「日本音楽コンクール」の本選の番組(NHK)を観ました。 作曲部門を観て思ったことがあります! 4曲の作品を聴かせてもらいました! 全部が「メロディ」がわからない 現代音楽 ハーモニーがつかない 拍子がわからない・・・・ほか。 勿論「素晴らしい」と専門家が判断したのでここまできたのでしょうが 一般の「クラシック」を勉強していない方や 普通の人が聴くと・・「どこが良いのだろう?」と 疑問を感じました! 「音楽」ってそういうものなのかなぁ・・・って。 文句や、批判を書いているつもりはありませんが・・。 一体何が基準であのような曲が素晴らしいものと判断されるのですか? 逆に・・。 「服部隆之」「大島みちる」「池辺晋一郎」他 みたいな メロディやハーモニーがわかりやすく 一般の方でも「感動」するような曲は 本選の前の「予選」に登場しているのですか? それとも、あのような感じの「楽曲」が このコンクールにおいて評価される・・みたいな流れができていて それを意識したものを「作曲」されている方が多いのですか? 基準が知りたいです!!