gokuh_ の回答履歴
- 「LITTLE BOY」や「FAT MAN」
フジテレビの番組で、主人公役の前田敦子さんが着ていた「LITTLE BOY」のTシャツが問題になりました。 「LITTLE BOY」とは、米軍が1945年8月6日に広島に落としたウラン型原子爆弾のコードネームです。 また、同年8月9日に長崎に落としたプルトニウム型原子爆弾のコードネームは「FAT MAN」と言うそうです。 もちろん学校では、原子爆弾が広島、長崎に落ちたことについて教えると思います。 ここからが質問です。 一つめ。 学校では、原子爆弾のコードネームである「LITTLE BOY」や「FAT MAN」まで、授業で教えますか? 二つめ 原子爆弾のコードネームである「LITTLE BOY」や「FAT MAN」は、大学入試の地歴・公民科目ではよく問題として登場しますか?(センター試験含む) それでは、よろしくお願いします。
- 姓名の読みかたの歴史
姓名の読みかたの歴史 鎌倉初期までは○○の○○と姓と名の間にのを入れて読むのが普通でしたが、のが省かれるようになって来ますね。この『の』が省かれた読み方が出て来た最初の時期はいつ頃だったのでしょうか。またのをつけて呼ぶ習慣が全く絶えたのはいつ頃なのでしょうか。 また、読みを特定する場合。何か証拠があってそう読むのか、或いは古くからの言い伝えで習慣的にそう読んでいるのか、どちらなのでしょうか。 もう一つ、北条時宗の寵臣だった平頼綱はの付けで読むのが正しいのでしょうか。
- 人柱の実例はありますか。(国内)
Wikiには、多くの事例が記載されていますが、ほとんど実例と判断してよいのでしょうか。 史料で実例と確認された例はありますか。 また、言い伝えによれば、人柱にはほとんど女性が選ばれているようですが、それはなぜでしょうか。 よろしくお願いします。 人柱 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%9F%B1
- ベストアンサー
- 歴史
- goo-par1732
- 回答数5
- どういう時に「役(えき)」って単語を使うの?
どういう時に「役(えき)」って単語を使うの? 「豊臣秀吉による文禄・慶長の役」 とかってあるけど、 どういうときに、役(えき)って 呼び方にするの?
- 被差別部落出身者であることは、現在も調査すれば分かるのですか?
被差別部落出身者であることは、現在も調査すれば分かるのですか? 明治期の戸籍には、旧身分が記載されていたことは知っているのですが…… 【質問1】現在も調査すれば部落出身者か否かだということが分かるのでしょうか? 【質問2】もし分かるとしたら、それはどういった事由から分かるのですか?(戸籍などの書類・氏名・出身地区などから分かる?) よろしくお願いします。 (注:私は差別撤廃推進論者です。ただ単に詳しく知りたいと思って質問しております)
- ベストアンサー
- 歴史
- yusukenirv
- 回答数13
- 竹島問題。おかいしいでしょ!
竹島は日本が韓国から無理やり剥奪した領域だと思っています。韓国の人にとっては植民地支配の象徴であると。 ☆中学社会科向けの解説書には、これまでにも北方領土問題についての記述はあったが、「北方領土と同様に我が国の領土・領域について理解を深めさせる」などと初めて竹島問題についての記述が登場。一方、「固有の領土」との表現は避け韓国側への配慮も見せた とありますが 一体どういう風に記述するつもりなのでしょうか? <<我が国の>>領土・領域について理解を深めさせつつ、 <<固有の領土>>との表現は避ける??? なんという曖昧な??わが国のものであるが「固有」のものではない??こんな曖昧な記述ならあってもなくても同じだろうにと思いました。 なぜ事実そのままを記述しないのでしょうか?(そもそも竹島のことってこれまで教科書に一言ものっていなかったのですか?) 皆様どのように考えてらっしゃいますか?
- 締切済み
- 歴史
- noname#76149
- 回答数15
- 竹島問題。おかいしいでしょ!
竹島は日本が韓国から無理やり剥奪した領域だと思っています。韓国の人にとっては植民地支配の象徴であると。 ☆中学社会科向けの解説書には、これまでにも北方領土問題についての記述はあったが、「北方領土と同様に我が国の領土・領域について理解を深めさせる」などと初めて竹島問題についての記述が登場。一方、「固有の領土」との表現は避け韓国側への配慮も見せた とありますが 一体どういう風に記述するつもりなのでしょうか? <<我が国の>>領土・領域について理解を深めさせつつ、 <<固有の領土>>との表現は避ける??? なんという曖昧な??わが国のものであるが「固有」のものではない??こんな曖昧な記述ならあってもなくても同じだろうにと思いました。 なぜ事実そのままを記述しないのでしょうか?(そもそも竹島のことってこれまで教科書に一言ものっていなかったのですか?) 皆様どのように考えてらっしゃいますか?
- 締切済み
- 歴史
- noname#76149
- 回答数15
- 闘争・事件
事件や闘争の呼び名の定義について教えてください。 以下解釈が間違っているものもあるかも知れませんので併せてご指摘お願いします。 1・変=突然起こる闘争(本能寺の変など) 2・事変=事件より大規模でそれにより歴史が変わることがある? 3・乱=内乱など。応仁の乱、嘉吉の乱、天草の乱など 4・役=よく分かりません。文禄、慶長の役を朝鮮の役と総称するのは分かりますが、大坂の役に冬の陣、夏の陣が含まれています。 5・陣=滞在する陣を持つ戦争? 6・合戦・戦い=合戦と表記されるものと戦いと表記されるものの差は何でしょうか? 7・戦争=合戦・戦いは中世(武家社会)などで使うので、これは西南戦争のように近代兵器使用の差と考えてよいのでしょうか。 部分回答でもかまいません。よろしくお願いします。
- 部長代理はいつ部長になれますか?
部長代理や、店長代理といった役職がありますが、 部長や店長が一時的に居ないので代理とつくのはわかりますが、 どの時点で代理ではなくなるんでしょうか? 「代理」はどうすれば取れますか? 部長が居ないのに部長代理のまま、 店長が居ないのに店長代理のまま、 「代理」が取れない理由とは?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- dnqobup
- 回答数5
- 部長代理はいつ部長になれますか?
部長代理や、店長代理といった役職がありますが、 部長や店長が一時的に居ないので代理とつくのはわかりますが、 どの時点で代理ではなくなるんでしょうか? 「代理」はどうすれば取れますか? 部長が居ないのに部長代理のまま、 店長が居ないのに店長代理のまま、 「代理」が取れない理由とは?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- dnqobup
- 回答数5
- 歩きタバコをしていたら車にクラクションを鳴らされた
車2台がやっと通れるほどの道を歩きながら、タバコを吸っていました。 周辺は工場地帯で、人通りはまばらでした。 そのとき突然、後から来た車にクラクションを鳴らされました。 一瞬、ビクッとして、端に寄ろうとしましたが、すでに端を歩いていましたので、なんのことか分かりませんでした。 クラクションは「プッ」ではなく、「ブーーーーーーー」という感じで、明らかにいやがらせか敵意を持っているようでした。 推測するには、歩きタバコをしていたことが原因と思います。 車のほうが大量の排気ガスを撒き散らしているくせに、ささやかな歩きタバコをしているだけで、こんないやがらせをされるのは理不尽に感じました。 みなさんはどう思われるか、ご意見を伺いたいです。
- 「支店長代理」と「副支店長」、どちらが上?
一般常識的な事なのかも知れませんが…。 企業の「支店長代理」と「副支店長」とでは、どちらが上役職なのでしょうか? 先日某地方銀行のそのお2人が私が働く会社に来社され、お茶出しをする時にどちらから出すか考えてしまいました。 当社の社長とお2人が対面で面談し、「支店長代理」の方が上座着席・社長の真向かいに座られていたので、そちらが“上”と判断したのですが…。 どう見ても「副支店長」の方が年上でしたので、少し迷いました。 私の判断は正しかったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mosubaru
- 回答数9
- 「第一次世界大戦」用語の発祥
用語の事について伺いたいのです。「第一次世界大戦」はいつから世界史の用語として定着したのでしょうか。当然第二次世界大戦が発生してからと思われます。しかし発生した時点ではこれが「世界大戦」と呼ぶにふさわしいか未定ですから、ある程度その様相が明らかになりつつある段階で、「第二次世界大戦」になったと思われ、ここで「第一次世界大戦」の語も生まれたのではと想像します。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#32495
- 回答数3
- 自殺予告手紙の切手のなぞ
「自殺予告手紙:「生きていくのがつらい」……手紙全文」 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061107k0000e040057000c.html 自殺予告手紙がニュースになっています。 切手ですが、 カワセミ80円が二枚と、メジロ50円が3枚の 合計310円が貼られています。 「普通切手券種一覧」 http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/index.html どうして310円なのでしょうか? 速達(270円増し)扱いではありませんし、 速達としても料金が足りません。 また、オリジナルを公表しないで、コピーを公表するのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数1
- バスや電車での携帯メールについて
20代後半女性です。 毎日バス通勤しているのですが今日帰りのバスの車内で携帯でメールを打っていました。 そしたら後ろから降車するためにきたおばさんに「お姉ちゃん!携帯やめなさい!」と太もものあたりを一発バチーンと叩かれてしまいました。 確かに公共の場で携帯をいじっていた私にも非はありますが、何も叩かなくてもと思いました。 20代~30代の男女に伺いたいのですが、バスや電車の中で携帯は出しませんか? 確かに通話は控えたほうがいいとわきまえているつもりですが、メールも通話と同じで一切わきまえた方がいいのでしょうか? 私は通勤バスの中で携帯で通話している人、メール打ってる人、ゲームしている人をよく見かけるのですが皆さんはどう思われますか? 極端な話ですが、今日の出来事があまりにびっくりして携帯はバッグから出すのもためらってしまいます・・・。 回答していただいた方の年代と性別も添えて頂ければありがたいです。いろんな世代の方の意見を伺いたいです。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- アンケート
- snoopy1110
- 回答数23
- 優先席と女性専用車両について
僕はこの二つは不要だと思うんです。万が一からだの不自由な人がきたら席構わず譲ればいい話ですし、優先席に座ってる人で譲らない人だっています。優先席は座りにくくするだけに設けたんですかね?皆さん優先席に座らないようにしていますが。その人たちは譲りたくないから優先席を外すんですか?女性専用車両は同じお金払ってるのにずるいです。万が一、階段から降りたところが女性専用車両で発車ぎりぎりだったらそこに飛び乗りますか?その後普通の車両に移れば問題ないと思いますが、そのとき絶対白い目で見られると思います。
- 「王政復古」という呼び方について
「王政復古」とは政権が天皇に戻ることを意味する言葉ですよね。 日本に於いては、王とは天皇より格下を意味する言葉だと思いますが、 この点を踏まえると「王政」という言葉は天皇に対して失礼な言葉だと思うのですが、 当時からこの言葉を使って「王政復古の大号令」などと呼んでいたりのでしょうか? それとも後世の歴史家が名づけたものなのでしょうか?
- 信長の母土田御前について
レポートを書くため織田信長の母、土田御前について調べています。 本やインターネットで調べたところ、土田御前が弟の信行を偏愛していたこと等おおよそのことは分かりましたが、土田御前自身のことを取り上げているものが少ないので、土田御前がどのような人物であったのかがよく分かりません;土田御前の幼少の頃のことや土田御前の両親について等、書かれている本や資料がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(*_ _*)m (ちなみに『乱世の花』という小説は読みました)
- 締切済み
- 歴史
- xxshiorixx
- 回答数2