ranx の回答履歴
- 『帝国』
現代の米国は『帝国』と呼ばれています。 冷戦時代、故レーガン氏はソ連を『悪の帝国』と呼びました。 帝国とはもともと皇帝が支配する世界国家のことですよね。ローマ帝国やハプスブルク帝国のように。 初めに挙げたアメリカやソ連に使われている『帝国』という言葉の本質はいったい何だと思われますか? 19世紀以降の『帝国』は帝国主義のもと、世界中に植民地をもち支配下に置いた国民国家のことですが、 これにやや近いような気もしますが、少し違うような気もします。 アメリカ『帝国』は単なるプロバガンダなのでしょうか?きちんと定義付けしようとすると、どのように説明するのが妥当でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- dhojskijai1
- 回答数2
- B型の男って本当にモテないの?
実際付き合って上手くいったor全然歯車が合わなかったなど経験談を聞かせてください。 そして必ず自分の血液型を教えてください。 あと、付き合いたい血液型を教えてください。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- takashi325
- 回答数21
- kg・f という単位
趣味でフィットネス・トレーニングをしている者です。 雑誌『Tarzan』の最新[04.06.23]号pp46に「アスリートの歯の健康」の記事があり、「スポーツ選手の噛む力、総咬合力」のグラフがあります。本来、スポーツ歯学関係の論文からの引用のようです。 各競技ごとに、男子選手の噛む力を測定した結果で、例えば ライフル射撃 250、ウェイトリフティング 200、サッカー 100などの数字が並んでいますが、単位が “kg・f”となっています。kgはもちろん分かりますが、“f”って、何ですか? 私は高等学校までの物理なら自信がありますが、参考書見ても分からない、“物理、単位”といったウェブサイト見ても分からないので、お聞きします。 ちなみに『Tarzan』編集部にはメールで問い合わせたのですが、返答がありません。 (あるいはひょっとして、○○の間違いでは、といったことでしょうか?)
- えっ?・・・今頃田中耕一さんの事を?
ノーベル賞の選考委員はどういう経緯で田中さんの存在を知ったのでしょうか? もし、海外の実力者が田中さんを推薦したとしたら、その実力者とはだれでしょうか? 私の推理では同時受賞したフェンさんとビュートリッヒさんが受賞の内示を受けたときに「私の研究は田中さんの作った実験装置のおかげ。私にノーベル賞をくれるなら田中さんも一緒に!」と言ったんじゃないかと思いますが。 私の推理は当たっていますか?
- ベストアンサー
- 化学
- doraichi1964
- 回答数5
- 天皇(女帝)の夫は何て呼ぶ?
最近女性でも帝位につけるよう法改正しようという話を耳にします。 そこで非常に素朴な疑問なのですが、女帝や女性の皇太子の夫は何と呼んだら良いのでしょうか? 女帝でも天皇陛下は天皇陛下ですが、夫は皇后陛下ではおかしいと思います。 また皇太子殿下は良いとしても皇太子妃殿下と呼ぶのも変です。皇太子夫殿下というのも聞いたことがありません。 昔の皇族は同族婚が多かったので、女帝の夫も皇族のケースが多かったと想像しています。なので親王という敬称が使うことが出来たと思いますが、現代のケースでは当てはまりにくいと思います。 どなたかご存知ないですか?
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- hisexc
- 回答数2
- サワラ(鰆)の刺身
私は鰆の刺身が好きなのですが、鰆の刺身は全国的に食されるものではないのでしょうか? 新潟ではスーパーの鮮魚コーナー等で売られているのを見たことがありません。 先日店員の方に「鰆の刺身は売っていないのか」と聞いた所「サワラ」自体を知らないようで、 「地域によって呼び方が違うのでは?」「そんな魚は聞いたことがない」と言っていました。 魚へんに春で鰆と漢字もあるのに・・・。 それに日本沿岸に広く分布しているらしいので獲れないわけじゃないと思うのですが・・・。 全国的に鰆の刺身を食べない地方ってありますか? また新潟では鰆の刺身を買えないのでしょうか?
- 英語で/θ/の発音を「th」と表記するのは何故ですか?
素朴な疑問ですが、英語で/θ/の発音を「th」と表記するのは何故ですか? いや、今では当然何の疑いも無くそのように読めるのですが…。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- noname#42497
- 回答数11
- メールに頻繁に登場する¥マーク
最初は単なる文字化けと思っていたんですが、他の方のメールにもよく¥マークがよく出てくるんですけど、これは何か意味があるんでしょうか? それともなにかの文字をいれようとして¥に文字化けしてるんでしょうか?だとしたら何を入力しようとしたのか気になります。 海外のメル友で、英語圏の人もしくは英語の文章で書いてくる人のメールに頻繁にこの¥マークが登場します。 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- ikurunikurun
- 回答数2
- 喫茶店が併設してある書店
この前、喫茶店が併設してある書店を見つけました。(→その喫茶店で何か注文すれば、書店においてある本(新品)を持ち込んで、読んでもOKという書店です。) 「仮に本にコーヒーなどをこぼして汚してしまったとしても代金は請求しません。」と書かれていましたが、このサービスは消費者から見ればうれしいですが 書店にとってメリットはあるのでしょうか? 本を汚される可能性もあるし、長居する人が多いので本を買わないでそこで読みきってしまう人が結構多い気がします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- eiji2003
- 回答数4
- 配列を含む構造体の初期値について
gccのワーニングメッセージの意味が分からないの で質問させてください。 // ************************** void Vfunc1(void) {} void Vfunc2(void) {} typedef void(*VFUNC)(void); typedef struct { VFUNC svc[2]; } VFUNC_STR ; const VFUNC_STR VfuncStr = { Vfunc1,Vfunc2 }; // ************************** 関数配列を引き渡しする構造体を作っているのです が、以上のソースをgccでコンパイルすると、 warning: missing braces around initializer warning: (near initialization for 'VfuncStr.svc') というワーニングが出ます。 ところが構造体定義を // ************************** typedef struct { VFUNC svc1; VFUNC svc2; } VFUNC_STR ; // ************************** と記述し直すとワーニングは出ませんでした。 どういう問題なのでしょうか? メンバ svcを配列表現しないと使いづらいので、ど う表現すればワーニングを回避できるのかご教示く ださい。 ちなみに // ************************** const VFUNC svc[2] = { Vfunc1,Vfunc2 }; // ************************** と記述してもワーニングは出ないので、構造体のメン バとして記述すると、 svcが配列へのポインタと認識 されて実体を外に作成してしまうのかなと想像してい ます。
- 人工生命って可能ですか?
科学の発達は凄まじいものがあります。 ついに遺伝子を操作する段階まできましたが、以前から疑問に感じているものがあります。 たとえば、既に生命として活動しているものに対してなら、それに手を加えたり、あらゆる事ができると思うのですが、生命そのものを人工的に作り出す、というのは今の科学技術のレベルをもってしても不可能なんでしょうか? あるいは、倫理上、不可能な事にしているだけなんでしょうか? 数十億年前、地球上に現れた最初の生命体のような、原始生命であれば、可能じゃないかな、と感じるのですが ・・・ つまり、「無」 から 「有」 を生み出す作業です。 もし既に類似の質問があったのなら、ご紹介下さい。
- ベストアンサー
- 科学
- noname#8234
- 回答数6
- 美容室?床屋?
(1) 美容室と床屋の見分け方について教えてください (2) 私の常識では美容室には男女顧客があるが、床屋の場合男性が客である前提である、と思っています。間違っていますか? (3) 美容室と見分けがつきにくく、女性客が床屋にきてしまった場合です。(2)の常識を前提に、女性客が床屋にきてしまった場合、床屋さんはどういった対応をとられるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#6649
- 回答数2
- argv とはなんですか?
argsというのが配列を表していて sは複数形のsだと思っているのですが、 ではargvというのは何なのでしょうか? argsと同じように使うものなのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- Java
- marukorotama
- 回答数4
- 加速度の方向の決め方
今日の授業で加速度を取り扱ったのですが、方向の決め方でわけが分からなくなってしまいました。 木にぶら下がっている猿に向かって地面からボールを投げて、それと同時に猿が木から落ちると必ず猿にボールがぶつかる(初速度はとりあえず考えないとします...)という、通称モンキーハンティングの問題だったのですが。 ボールの動向についてy軸を上向きに取ったので、重力加速度gは上向きに-gとなりました。これでボールの変位などの計算に-gを使うのは分かります。ここまではすんなりと分かったのですが、猿について考えたときにつまりました。猿は木から落ちるので下向きの運動となります。この時はy軸の下向きに運動していることから猿の変位の計算についてはgを使うと思ったのですが、実際はボールと同じく-gを使っていました。 どうして一方に向きを定めたにも関わらず、上向きと下向きに運動する物体の加速度の符号は同じままなのでしょうか?
- 消費者センターとのやり取り
当社の商品購入者がクレームということで消費者センターに連絡すると言っています。その場合、今後は消費者センターと当社でやり取りを行っていくのでしょうか?無理を言われているので本人とは接触したくないので、消費者センターが間に入ってくれればと思っております。素人質問ですが、お願いいたします。