0430 の回答履歴

全1536件中741~760件表示
  • 離婚の時期について

    40代後半の♀、結婚20年、16歳の高校生の息子がいて、現在離婚裁判中です。 婚姻中に住んでいた土地の名義が義父から夫と私と息子の三人に一部贈与され、貯金は婚姻期間中積み立てた貯金と息子の学資保険(いずれも夫名義)があり、調停で、財産分与請求しましたが、夫は養育費も含め1円も払わないと拒否したため、弁護士さんに相談して、裁判離婚の申し立てをして、1年以上たった今もまだ夫と和解できないでいます。 夫は、お金を払いたくないと言って、弁護士もつけず頑張っているので、まだまだ裁判は長引きそうです。 夫も離婚には同意しているので、先に離婚だけでもしておけば、母子家庭の扶養手当が市からもらえ、高校生の息子を持つ母としては助かるので、このままズルズルといつ出るかわからない判決を待つのがいいことなのかどうか悩んでいます。 夫から暴力を受け、追い出された形になった経緯から、財産分与(慰謝料)の請求はしたい気持ちは変わらないので、判決が出るまで待つべきでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 離婚の時期

    私たち夫婦は、交際期間を入れると10年を迎えました。 この10年間の夫を振り返ると、無職の期間が長すぎる・・ 以前の会社ではリストラにあい。 今探している最中ですが、仕事探しに緊迫感がない。 とにかく、ダラダラとアレは嫌だコレは嫌だ。 とくに、工場勤務などを嫌い、この仕事をするなら 無職のほうがましという考えです。 今現在、私の実家で生活していますが 生活費もいれず、ただ自分の食費を出すくらい。 その他は俺は関係ない。 家電などが壊れて買い替えなければならないときも 俺のじゃないから払わない。 お前の親のものだから親が払うのが当然という考えです。 はっきりいって夫に対して嫌気が・・・というこの頃です。 残念ながら子供には縁が無く、夫婦だけなのですが これも、夫との縁がないといわれているような 考えになってきて・・ 私自身、子供が欲しい時期がありました。 そのことを夫に伝えると夫は 何故子供が欲しいのか理解できない。 どうせ周りに子供がいるからとか 年齢がとかそんな単純な理由だろ といわれ、がっかりしました。 私自身両親の離婚があり、家庭というものに すごく憧れをもっていて、結婚したらすぐに子供がいて 夫と2人で子供を育てていくという考えがあったのですが 夫は子供は邪魔なものという考えでした。 今が離婚の時期なのかなと 毎日迷い考えながら生活をしています。 なかなか一歩が踏み出せず毎日毎日 ウロウロしています・・・・・

    • noname#68550
    • 回答数6
  • どう思いますか?

    結婚して1年足らずの専業主婦です。 最近、夫の友人・知人を紹介してもらう事が多いのですが、 それまでの対応についてどう思われるかご意見聞きたいです。 私は人に初めて会う事に対して気が重くなってしまうので、 「行ってもいい」とか「行くけど・・・」という返事になってしまい、 夫に不快な顔をさせてしまいます。 夫は「夫の友人だから会ってみたい」と思って欲しいようです。 私が渋々了承しているような気がする。嫌なら行かなくていいという事になるのです。 「じゃ行かない」というと不機嫌になるので結局は行くのですが。 私は知らない人と会う事を楽しみにできる性格ではありません。 本来の性格は、引っ込み事案で人見知りもあるのだと思いますが、 その場になれば楽しもうと頑張りますし、楽しみます。 「行ってもいい」という返事でカチンと来る気持ちも分かりますが、 それでも「行く」と言ってる気持ちは汲み取ってもらえず、悲しいです。 夫は初めて会う人とも抵抗なく、誰とでも分け隔てなく話せる人です。 夫からしたら、私は人付き合いが得意じゃないと思われていると思います。 性格の違い?と言ってしまえばそれまでなのですが、 もう少し私の気持ちも分かってもらえたら・・という気持ちが強くなってしまいます。 やはり性格の違いだから仕方ないことでしょうか。

    • noname#59199
    • 回答数7
  • 嫁のセックスレス

    私は31歳男、妻31歳、子供6歳と4歳です。妻とは3年付き合い結婚7年目です。5年前には妻の念願のマイホームを建てました。 2人目が生まれるまでは週に2、3回程度はセックスしていたのですが、生まれてからは週に1回有るか無いか。生理の日が重なると月に1、2回程度。 私は普通に妻とのセックスが好きで夜寝る前にはちょっかいをかけるのですが、「無理!」「一秒でも早く寝たい」と言われます。しつこく誘うと「いいかげんにして!」と怒られます。怒られた次の日は私は機嫌が悪くなりほとんど口を利かなくなり喧嘩してしまいます。妻は酒が好きでべろべろに酔った時だけ私を求めてきます。それ以外は誘ってきたことがありません。 私は淡泊ですしそんなに性欲が強くないと思いますが毎回毎回断られるのでだめモトでしょっちゅう誘います。 私は仕事もまじめ(ほとんど仕事人間)で子供も大好きで週末はほとんど家族で出かけ、子供の行事には必ず参加します。浮気は考えたことありますがさすがに踏みとどまってしまいます。(結構もてるんですがやはり妻と子供が好きなんで) 風俗にもあんまり興味がありません。ほとんど一人で処理しています。 妻は午前中パートに出かけ、浮気などはしてないと思います。携帯電話もお互い無防備に転がってるので間違いないと思います。 妻は私のことをどう考えているんでしょうか? 長々と書きましたが御回答お願いします。

  • 離婚後の、子供の写真についてと、私の身の置き方。

    彼は離婚歴があり、前妻との間に子供が一人います。 3年前に彼と出会った頃、まだ離婚はしていなかったのですが、 私との交際を機に正式に離婚しました。 養育費等含め、前妻ともきちんと話し合い(彼女は彼の事が好きで、離婚はしたくなかった様ですが、好きな人が出来たのなら仕方ない、といった感じでした。現在も、彼が目を覚まし、自分と子供の所へ戻ってくるのを待っているみたいです) 当初、私は何の事情も知りませんでした。結婚の事も子供の事も・・・。知らされた時(付き合い出して2ヶ月程)には、上記の話し合いをしているから、安心してくれ、といった感じで・・・。 えっそうなんだ!とその時は驚きましたが、すぐに話は終わった様子で、そのまま、今に至ります。 このサイトを時々読ませて頂いていますが、 略奪愛のような質問の際、 「彼を早く妻と子供へ返してあげてください」といった回答を目にした事があります。 これは私のような場合でも同じなのでしょうか?彼は、子供には可愛そうな思いをさせているという気持ちはあるが、前妻には何の感情もないと言います。 しかし、子供に思いを馳せている彼の姿を見ると、私と一緒にいないほうが、彼は幸せなんじゃないかと思ったりもするんです。彼は私に気遣い、子供には会っていません。 写真だけを、私にわからないように大事に持っています。 彼の事は好きですが、正直どうしたらよいかわからなくなる時があります。 以前友人にこの事を相談したら、「あなたの事が好きで、大きな決断をしたのに、あなたが迷うなんて彼が可愛そう」と言われてしまいました。そう思って、彼を信じていれば良いのでしょうか。 宜しくお願いします

    • noname#60096
    • 回答数7
  • 父がくも膜化出血で自宅療養中なんですが・・・

    去年の5月に父(49歳)がくも膜化出血で仕事場で倒れました。 度合はレベル5で最悪の状態でしたが、手術は成功して命は取り留めましたが。しかし重い言語障害と半身不随が残ってしまいした。視力と記憶はしっかりしていますが身体障害者等級は1級で重いです。要介護は5です。 去年の12月にリハビリセンターから退院し今は自宅でリハビリ中です。電動車椅子で生活してほとんどの自分のことが自分でできません。 僕は長男で現在私立大学の3回生で自宅を離れて下宿しています。 弟も私立大学に通っていて下宿をしています。 母にお金のこと大丈夫?傷病手当が切れたらどうするの?(傷病手当は来年の2月頃に切れてしまいます)と聞いてもお金のことは心配しなくていいと言っているのですがとても心配です。父は有限会社を経営していて、また祖父と祖母が自営業をしているため貯金があるから大丈夫だと言っています。奨学金も受けなくていいから働いてからお金は返してくれればいいと言っています。 これからのことが不安でたまりません。 お金は本当に大丈夫なのか。傷病手当が無くなってしまったらどうなるのか。父は職場復帰できるのか。会社はどうなるのか。母の過労。就職は地元でするべきか。 どんなことでもいいので回答お願いします。

    • noname#58135
    • 回答数4
  • 殺したい程憎い父・・・

    母が家を出てきました。もう父との生活には限界で戻る気はないのです。 父は、お酒やギャンブルなどでに借金を繰り返し、自分では仕事をせず母と私が借金の返済をしてきました。 自宅と店があり店はスナックですが、景気の良いときは借金を返しながら地道に商売をし、食うに困る生活ではありませんでしたが、 それでも蓄えを出来るほどの余裕も無く、私は現在結婚をして8年になりますが、結婚後は旦那に援助してもらいながら、 おととし5月苦しいながらもやっと借金を返す事が出来ました。それをきっかけにほっとしたのもつかの間、また新たな借金をし、 その時は誰かをあれほど憎み真剣に誰かを殺してやりたいと思ったのは、初めてだったかもしれません。 自分は、ブラックなのでもちろん母名義の借金です。 母と私はお互いを思うあまり、私は憎い父に逆らえば母が辛い思いをすると我慢し、母は父と別れると子供に迷惑を掛ける事になるとずっと我慢してきました。 自分の子供であろうと、平気で食い物に出来るような父なのです。 そして、父は母に『出て行くならお前にかかわる奴、親兄弟、皆殺してやる』とか、夫が妻を殺すようなニュースなど見ると 『俺もこれくらいの事平気で出来るな』と脅迫めいた事を口にするそうです。 事のきっかけは、いつも結局お金です。 お金がなくなると、母に当たりだし自分はオーナーなのに一円の収入ももないと、借金返済や食べるだけがやっとで私も毎月3万円程度援助していますが、それでも足りないくらいなのに、自分は何もしていないしお金も無いので自分の店にタダ酒を飲みに来ていて客の入りも分っているはずなのに、それどころかお客に対しても横柄な態度をとり、懸念されそのお陰でお客も減っている事も分らず、毎日のように店で当たり前のように自分も客のように大威張りで飲んでいます。 オーナーが聞いて呆れます。 最終的に、母が出る事になったのはお前が店をやっていても収入も無く あるのは借金だけだと(誰が作った借金だと思ってんだと言いたい所です)、さっさと離婚届を出して出て行けと言われたからなんですが、自分から出て行けといわれ、勢いとは言え今しかないと出てきたそうなのです。 商売など絶対に自分では出来るはずも無く、借金もまだ残っているのに お金に困り、確実に生活できなくなると冷静になったときやはり、食べるだけならまだ母に戻ってもらった方が良いと考えると思います。 借金は300万程あります。 家と店は母の名義です。借金が返済できない場合競売に掛けられると思うのですが、それで十分返済出来ると思います。 もしかしたら、手元にいくらか残るかもしれないと以前相談に乗っていただいた方が言っていたそうです。 ですがとにかく母は、一円のお金も要らないので父との関係をなくしたい離れたいただそれだけなのです。 私たち母娘は父との関係を断ち切り、早くこの町を出たいのですが 離婚届と今現在残っている借金の事と、その借入が母になっている事が心配で、動けずにいます。 結婚している私まで何故母と一緒に?と思われるでしょうが、自分の生活が困ると必ず今度は私を頼るからです。正直私は父が怖いのです。常識や法律が通用する人ではないので。主人には偽装離婚をしてもらっても、消息不明になるしかないなと思っています。それで本当に離婚になっても仕方ないと思っております。今まで本当に出来る限りの事をしてもらった主人にこれ以上迷惑はかけたくないし、何をするか分らない父が逆上する前に早く逃げたいのです。まだ切羽詰っていないので自分で出て行けと言った手前来るに来れずいるだけなんだと思います。それでもいつ現れるのかと、毎日家にいながらびくびくしています。 私たちはいつも『父が死ぬまで幸せにはなれないね』と ずっと苦しんできました。そして、死んでくれる事をいつも願っていました。そんな自分を時には責め、頭がおかしくなりそうになり親と一緒に住んでいるときは心が壊れパニック症候群になり、発症から10年経って未だに通院と薬を服用しています。 ですので、いまとなっては幸か不幸か主人との間に子供はいません。 夫が妻を、子供が父親を殺すニュースを見ていつも人事じゃないと思って見ていました。 私たちに逃げ場所はあるのでしょうか。もう父親の食い扶持にはなりたくないのです。

  • いつまでも実家を利用する主人に呆れています。

    主人は友人や会社関係の方と飲みに行くとなるとタクシー代が勿体ないからと、 繁華街から自転車で10分の実家へ車を停めて泊まって次の日に帰ってきます。 因みに我が家からは自転車で繁華街は立地的に無理があるので車で行かざるを得ません。時間的には20分ほど。 結婚当初は更に遠い所に住んでいたので小言を言いながらも我慢してきました。 しかし、結婚して数年経った今でも同じことをしています。 飲みに行くのは構いませんがちゃんと家に帰って来て欲しいとお願いしても、 「まぁいいじゃん」「タクシー代勿体ないよ」「迎えに来る?危ないからいいよ」 で済まされてしまいます。 義母に「泊めないで下さい」と何度お願いしようかと思いましたが、 義母は大らかな性格で結婚した今でも主人が結婚した自覚がないんじゃないか?と思う事が多々あり、 主人に強く言えるようなタイプではないので無理だとは思います。 私自身も夫婦の問題は夫婦で解決したい(耳に入れたくない)と思っています。 私自身は主人が飲みに行くのなら迎えに行くのも構わないタイプです。 ただ主人がゆっくり飲めないからそういうことを言うのだろうとは思います。 お小遣いに関しても周りに聞いても「多いね」と言われる位に渡していますので、タクシー代ぐらいは出せると思います。 又、もうすぐ子供も生まれますので一家の主として家を守るみたいな意識を持って貰いたいです。 どう言えば分って貰えるのか、客観的なご意見が欲しくて質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

    • noname#224892
    • 回答数15
  • 夫側の親戚・家族が全て創価学会

    現在4歳と1歳の子供がおります。結婚前主人にお付き合いを申し込まれた時、彼が創価学会だと知っていたので、彼を人間的に好きではあったのですが「私も家族も無宗教で、特に創価学会に対しては否定的。あなたが学会員ならお付き合いをしても絶対に結婚は出来ない。遊びの付き合いはしたくないから付き合えない」と断りました。 すると主人は「生まれたときから親が入っているけど自分は何もしていないし、信じてもいない。内容も良く知らないし○○(私)が止めて欲しいと言うなら止めるよ」と言いました。何度も私の気持ちを伝えて話し合い、お互い納得して付き合い始めました。しかし、止め方が分からない、親がやってきたことがそんなにわるいことなのかなぁ、などと言いはじめ、中々止めてくれませんでした。そんな中妊娠が発覚し、そこからは家族も巻き込んで堕胎するか脱会するかという選択を迫られ、主人は脱会を選びました。しかし主人の家族は学会員のままですから、私の家族は主人の家族に「学会員と家族付き合いするつもりはない」と宣言し、結婚式もあげず以後没交流ですが、私達夫婦とお互いの家族(実家)はそれぞれと付き合っています。今後も穏やかに、宗教に影響を受けることなく暮らして行きたいと思っていましたが、子供が大きくなるにつれ段々心配な事が出てきました。それは (1)主人の父親(義父)が、結婚前のいざこざを重要視していないのか、選挙の度に公明党をよろしくと言ってくる。こちらの気持ちを理解していないので、子供にも不用意に創価学会の話をするのではないか (2)主人の親戚には私が反創価学会である事、主人が結婚に際して脱会した事を一切言っていない。(「もし言えば、親戚がショックを受けて、私が攻撃されて親戚付き合いができなくなってしまう」と主人が反対したため)なので、子供が遊びに行っている内に、何かしら影響を受けたり、積極的に勧められないか (3)創価学会の特殊なお墓に行った時、子供がそれを見てどう感じるか。 という事です。先日子供の集まりで、あるママに創価学会のビデオを渡され断ったのですが、腹が立って主人にぐっちったところ「いいと思ってるから親切で勧めただけだろう。別に良いじゃないか」と言われたので「じゃあ、お義父さんや親戚に△△(子供)が勧誘されたら同じ事言うの?大体お義父さんはちゃんと分かってくれてないし、親戚はこっちの気持ちを知りもしないし、この際ハッキリ言っておいてよ」と言ったら「そんなこと言ったら家族がめちゃくちゃになるから言えない。俺だってやめたくて止めたんじゃない」と。 これで、この先子供に宗教がらみの問題が起きても主人には頼れないと言う事がハッキリ分かりました。ならば私は母親として子供にどう教育していけばよいのか。向こうの家族親戚との付き合いを一切絶つというような事は、主人の気持ちを思ってしたくありませんが、出来るだけ近ずけたくもありません。 信教の自由は子供にもありますが、創価学会に限らず、加害者となりうる危険をはらんだ宗教の一員には絶対になってほしくないのです。 無宗教で生きてきましたが、いっその事、何か本物の宗教(来るもの拒まず、去るもの追わずという姿勢の)を勉強すれば説得力を持てるかしら、などとも思い始めています。 長くなってしまいましたが、今本当に悩んでいます。 経験談、アドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願い致します

  • 異性とホテルにいきました(浮気しました)

    30代女性、結婚して1年半、子供まだいません。 旦那がちょっとしたことで嘘をつき、彼を信用できなくなってしまっています。 嘘の内容はくだらないことから始まって、 お金に関わることであったり、 時間に関わることであったり、です。 彼が浮気したり風俗にいったりしたことは現時点ではありませんが 風俗については微妙な疑いがあります。 とあることで喧嘩をして、彼の度重なる嘘に愛想をつかし、 一旦帰省しました。 その時に、以前好きだった人に連絡をとって、昼間からホテルにいきました。 彼がたたなかったので最後まではいきませんでしたが 浮気行為にあたると思います。 その後、旦那とは冷戦が続いておりますが、 自分がこういう行為にまで及んで結構平気でいたりします。 誰にも言えませんが、嘘をつかれたことが嫌で嫌で その反動でこういうことになった、ということになりますが 仕返しの気持ちが強いようで、今後結婚生活をしていくことを 悩んでいます。 私に対する誹謗中傷は結構です。 自分でも自覚しております。 今日、精神科にも行ってきましたが、解決にはなりそうにありません。 こういう精神状態について、今後どうしたらよいのか悩んでおります。 専門的なことでも経験談でも構いません、アドバイス頂けたらと思います。

  • 異性とホテルにいきました(浮気しました)

    30代女性、結婚して1年半、子供まだいません。 旦那がちょっとしたことで嘘をつき、彼を信用できなくなってしまっています。 嘘の内容はくだらないことから始まって、 お金に関わることであったり、 時間に関わることであったり、です。 彼が浮気したり風俗にいったりしたことは現時点ではありませんが 風俗については微妙な疑いがあります。 とあることで喧嘩をして、彼の度重なる嘘に愛想をつかし、 一旦帰省しました。 その時に、以前好きだった人に連絡をとって、昼間からホテルにいきました。 彼がたたなかったので最後まではいきませんでしたが 浮気行為にあたると思います。 その後、旦那とは冷戦が続いておりますが、 自分がこういう行為にまで及んで結構平気でいたりします。 誰にも言えませんが、嘘をつかれたことが嫌で嫌で その反動でこういうことになった、ということになりますが 仕返しの気持ちが強いようで、今後結婚生活をしていくことを 悩んでいます。 私に対する誹謗中傷は結構です。 自分でも自覚しております。 今日、精神科にも行ってきましたが、解決にはなりそうにありません。 こういう精神状態について、今後どうしたらよいのか悩んでおります。 専門的なことでも経験談でも構いません、アドバイス頂けたらと思います。

  • つるばら ニュー・ドーンの育て方

     去年の暮れにお迎えした、つるばら「ニュー・ドーン」が、伸びてきています。  まだ小さいながら、つぼみも結構付いています。  調べてみると、この品種はかなり伸びるみたいですし、枝が柔らかいので、そのうち垂れて来たりするのかなぁと思っています。    現在、10号深鉢に植えつけて栽培しているのですが、これから伸びた枝をどういう風に扱ったら良いのか悩んでいます。  それと、今付いているつぼみは、咲かせてあげても大丈夫なのでしょうか?  ご存知の方、教えてください、よろしくお願いいたします。

  • もう、ボロボロです・・・

    30代後半、結婚14年目、小学生低学年の子1人の男です。 http://okwave.jp/qa3804396.html http://okwave.jp/qa3804396.htmlでご相談させて頂いておりました件の続きとなります。お時間とお気持ちに余裕のある方はご一読頂ければ嬉しいです。当方現在、私が1人家を出る形で別居中、今月でもうすぐまる5ヶ月です。 昨日、仕事中に妻よりメールが入りました。内容は、「(同居に戻るか、離婚するかの)考えを先延ばしにしても、自分の(離婚希望の)考えが変わることは少なくとも今の段階では無いという結論に至った。よって今日、家庭裁判所に「離婚調停」を申し立てする事にした。事後報告だと失礼だと思ったので、仕事中とは承知しつつも申し立てる前に連絡をした次第」という内容でした。 上記の参照アドレスのスレッドにも書き込みしているとおり、現在我々は既に私が申立人となって家裁に「円満調停」の申し立てをしており、再来月、その5回目の調停が開催される予定です。よって上記妻からの更なる「離婚調停」の申し立てがなされたことにより、次回はこれまでと同じ調停委員により、「円満」と「離婚」の2つの案件が取り扱われることになります。 妻の心に、前向きな意味での変化がないのは、別居中ながらも薄々感じており(こちらから連絡しない限り何ら連絡がない、こちらから打ったメールの返信内容も必要最低限の事しか書いていない等の様子から)また、数日前に妻の両親と妻が、「この先どうするつもりなのか」、という類の話し合いの場を持つ話も(義母から)聞いていたので、近々何らかの連絡が妻から来るだろうな、と予想はしていたのですが、案の定でした。 もはや私は心身共に疲れ切ってしまっています。相変わらずの不規則勤務、深夜、朝方に家に帰り、ボーッとして考えることといえば、「遺書の内容」だったり「どうやったら皆に迷惑を掛けずに、且つ見苦しくなく死ぬことができるか」、そんなことばかり。職場の産業医からは抗鬱剤や抗不安薬、導眠剤が処方され、それらを服用しながら自分を騙し騙しして仕事をしている状態です。よって妻から来たメールを読んでも、「そうか・・・とうとう私も本当に独りぽっちになっちゃうな」と首をうなだれる他ありませんでした。そして妻に対してはメールで、「分かった。1度2人でゆっくりと話をしよう。今週末時間はないか?」と返信して話し合いの場を設定、そして先程まで妻と2人話し合いをしていました。 妻曰く、結婚して14年、些細な不満が積み重なり、気がついたら身動き取れなくなるほどその不満が大きくなっていた。(私との)同居は今や全く考えられない。そしてそもそも自分(妻)にとって「結婚」という制度はとても窮屈だった。結婚という制度からも逃れ、子供と2人、自分のペースで生活していきたい。計算した結果、4月から入社予定の職場のお給料、公的扶助、私からの養育費等々があれば、母子二人生活していくことができ、貯金もできそう。離婚が成立したら、現在住んでいるマイホームからも退去してどこかに居所を設ける予定、とのこと。 私からは、私に対する愛情を今更求めることができないのは分かった。しかし子供が可哀想。折角いい校風の学校に通えていることだし、良いお友達だって沢山いる。転校させるのは忍びない。子供の為だけに、そして子供がある程度の年齢になる迄でも構わないから、「仮面夫婦」の状態ででも同居しよう、と提案したのですが、「同居はもうできない」の一点張り。 妻の決意は固く、翻意は全く不可能と感じました。しかし、それでも私は調停では飽くまで「円満解決」の方向で臨もうと思っていますが、これだけ主張に隔たりがあると、闇雲に調停期間の長期化を招き、挙げ句には離婚裁判に発展する展開も予想されます・・。  私の手帳には、子供が幼稚園生の頃に書いた、家族3人が仲良く手をつないでニコニコしている、小さな絵が入っています。仕事で凹むことがあると、いつもそれを見て頑張ってきました。・・・いつかまたこんな家族に戻りたい、そう願って別居生活と辛い仕事にも耐え、頑張ってきました。でも、、もう頑張れそうにありません。 こんな状態になってしまいましたが、私にとっては今でも最愛の妻、そして最愛の子供です。彼らと別れ、財産分与などを考えると買ったばかりのマンションも手放さなければならない事になります。最愛の家族も、そしてそんな家族との幸せな生活を夢見て買った家も失い、残るものは家族との楽しかった想い出だけ・・。とても悲しいです。 辛いです。この世から去るという最悪の決断も頭をよぎります。 望まぬ離婚をご経験された方、いったいどのようにして立ち直られましたか?教えて下さい、お願いいたします。

  • 本当に親父はキモイのか?

    私(40代男性)の娘(中1)の心理について、ご教授お願いします。 娘は毎日のように「親父はキモイ」と言います。 これは本音でしょうか? 以下のように分析してみました。 本音の要因 ・私は肥満体 ・娘は私と二人きりでは食事、買い物はしない。 ・妻は私を尊敬していない。 本音ではない要因 ・スポーツは二人きりでも行なう ・娘は私を無視はしない。 ・娘は夜、私の布団にもぐりこんできて、一緒に寝ることがある。 以上、よろしくお願いします。

  • 心を取り戻す方法

    結婚して15年になります。 10年前から セックスレスの状態です。 以前は キャバクラにはまっていたのですが 最近は風俗にはまっています。 休日にも関わらず、嘘をついてまで出掛けています。偶然にもそこの会員カードを発見して、それ以来不安で一杯の毎日です。 セックスレス・風俗以外は文句のつけようのない夫だと思っています。 知らなければ平和に過ごしていけたと思うのですが、事実を知ってしまった以上、気付いてないふりをしたほうがいいのか、問いつめたほうがいいのか悩んでいます。 離婚する気はありませんが、私もセックスレスの状態には我慢ができません。 理由をきちんと聞いていないし(問い詰めるとそのようなことを聞くのははしたないとか・・・はぐらかします) 男は他の女とセックスしてOKで、女は駄目なのはおかしいと思います。 このままではいつかこの生活は破綻してしまうきがして、毎日、仮面をつけていることに疲れました。同じような悩みを乗り越えられた方 アドバイスお願いいたします

    • REIKO_K
    • 回答数7
  • 物的証拠を見つけるには

    結婚11年目。妊娠7ヶ月の30代女性です。 以前主人のパソコンを使った時に主人が風俗関係のサイトを見ていることが発覚しました。 しかも翌週に行く出張先でのデリヘル嬢を物色していたようです。 履歴などから私がパソコンを使用し、しかもそれらのサイトを見てた事もわかってしまい主人の方から謝ってきました。 でもその理由は、たまたま出張先のことを調べていたらそういうサイトがあって自分は男だから見てしまった。 でも自分の体にコンプレックスがあるから人前で裸になるのも嫌だし それは男性の前ですら嫌だから・・・ 女遊びなんてしないし、そんな事してる時間もないから心配しないで、 お腹に赤ちゃんがいるのにごめんね。という事でした。 出張から帰宅後、やっぱり気になってしまい主人の携帯を見てしまいました。 それで何もなければ主人の言っていた謝罪の言葉は本当でこれからは変に疑うのはやめようと思いました。 安心したかったというか・・・ 電話をかけた形跡はなかったのですが(リダイアルの履歴から) 携帯でネット検索をしていまいした。 前後の閲覧履歴から出張先での検索だとわかりました。 でも実際にデリヘル嬢を呼んだのかどうかわかりません。 出張中は仕事関係の人と3時近くまで飲んでいたと言っていました。 着替えを見てもそれらしい感じはないのですが プロの皆さんは証拠が残るようなことはしないのでしょうか? 証拠を見つけるとしたら何をチェックしたらいいのでしょうか? そして、この一連の事を主人にちゃんと話したほうがいいのでしょうか? こんなことで悩んでいる私は心の狭い人間なのかなと自己嫌悪にもなります。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 母の日、義母へのプレゼント

    こんにちは。30歳で結婚6年目の主婦です。 毎年、母の日が近づいてくると悩んでいることがあります。 私は結婚してから、義母に母の日のプレゼントをしたことがありません。 結婚して最初の母の日に、うっかりと忘れてあげそびれてしまいました。 自分の母親が、母の日や誕生日といったイベント的な形で プレゼントをもらうのが好きではない人なので(不意でさりげないプレゼントが好き)、 私の中では母の日はあまり意識していませんでした。 でも、やはり相手は義母なので、結婚初年度から何もしないのは良くないと思い、 9月の義母の誕生日にはプレゼントをしました。 すると、12月の私の誕生日に、義母からもプレゼントがありました。 私はとても嬉しかったのですが、同時にちょっと複雑な気持ちになりました。 誕生日は誰にでもあるものだし、お返しを貰ってしまうようなきっかけをこちらから作ってしまい、 仕事等で忙しい義母に迷惑でないかと思いました。 結婚2年目の母の日こそはと思っていたのですが、 義母に何をあげたら喜ぶかと夫に相談すると、 「去年あげてないんだから、いらないよ。そんなに気を遣わなくていいよ。」 と言われ、またあげそびれてしまいました。 そして、また義母の誕生日にプレゼントをして、私も自分の誕生日にプレゼントをもらいました。 このような感じで、もう6年も経ってしまいました。 私としては、誕生日のプレゼントを止めて、母の日にプレゼントをして、お返しを貰うことを無くしていきたいです。 今年からいきなり母の日にプレゼントを贈って、誕生日のプレゼントを無くしたら、やはり不自然でしょうか?? 母の日に何もしない私は、嫁として良くないでしょうか?? 義母との関係は特に問題なく良好ですが、この事がとても気がかりです。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • もう、ボロボロです・・・

    30代後半、結婚14年目、小学生低学年の子1人の男です。 http://okwave.jp/qa3804396.html http://okwave.jp/qa3804396.htmlでご相談させて頂いておりました件の続きとなります。お時間とお気持ちに余裕のある方はご一読頂ければ嬉しいです。当方現在、私が1人家を出る形で別居中、今月でもうすぐまる5ヶ月です。 昨日、仕事中に妻よりメールが入りました。内容は、「(同居に戻るか、離婚するかの)考えを先延ばしにしても、自分の(離婚希望の)考えが変わることは少なくとも今の段階では無いという結論に至った。よって今日、家庭裁判所に「離婚調停」を申し立てする事にした。事後報告だと失礼だと思ったので、仕事中とは承知しつつも申し立てる前に連絡をした次第」という内容でした。 上記の参照アドレスのスレッドにも書き込みしているとおり、現在我々は既に私が申立人となって家裁に「円満調停」の申し立てをしており、再来月、その5回目の調停が開催される予定です。よって上記妻からの更なる「離婚調停」の申し立てがなされたことにより、次回はこれまでと同じ調停委員により、「円満」と「離婚」の2つの案件が取り扱われることになります。 妻の心に、前向きな意味での変化がないのは、別居中ながらも薄々感じており(こちらから連絡しない限り何ら連絡がない、こちらから打ったメールの返信内容も必要最低限の事しか書いていない等の様子から)また、数日前に妻の両親と妻が、「この先どうするつもりなのか」、という類の話し合いの場を持つ話も(義母から)聞いていたので、近々何らかの連絡が妻から来るだろうな、と予想はしていたのですが、案の定でした。 もはや私は心身共に疲れ切ってしまっています。相変わらずの不規則勤務、深夜、朝方に家に帰り、ボーッとして考えることといえば、「遺書の内容」だったり「どうやったら皆に迷惑を掛けずに、且つ見苦しくなく死ぬことができるか」、そんなことばかり。職場の産業医からは抗鬱剤や抗不安薬、導眠剤が処方され、それらを服用しながら自分を騙し騙しして仕事をしている状態です。よって妻から来たメールを読んでも、「そうか・・・とうとう私も本当に独りぽっちになっちゃうな」と首をうなだれる他ありませんでした。そして妻に対してはメールで、「分かった。1度2人でゆっくりと話をしよう。今週末時間はないか?」と返信して話し合いの場を設定、そして先程まで妻と2人話し合いをしていました。 妻曰く、結婚して14年、些細な不満が積み重なり、気がついたら身動き取れなくなるほどその不満が大きくなっていた。(私との)同居は今や全く考えられない。そしてそもそも自分(妻)にとって「結婚」という制度はとても窮屈だった。結婚という制度からも逃れ、子供と2人、自分のペースで生活していきたい。計算した結果、4月から入社予定の職場のお給料、公的扶助、私からの養育費等々があれば、母子二人生活していくことができ、貯金もできそう。離婚が成立したら、現在住んでいるマイホームからも退去してどこかに居所を設ける予定、とのこと。 私からは、私に対する愛情を今更求めることができないのは分かった。しかし子供が可哀想。折角いい校風の学校に通えていることだし、良いお友達だって沢山いる。転校させるのは忍びない。子供の為だけに、そして子供がある程度の年齢になる迄でも構わないから、「仮面夫婦」の状態ででも同居しよう、と提案したのですが、「同居はもうできない」の一点張り。 妻の決意は固く、翻意は全く不可能と感じました。しかし、それでも私は調停では飽くまで「円満解決」の方向で臨もうと思っていますが、これだけ主張に隔たりがあると、闇雲に調停期間の長期化を招き、挙げ句には離婚裁判に発展する展開も予想されます・・。  私の手帳には、子供が幼稚園生の頃に書いた、家族3人が仲良く手をつないでニコニコしている、小さな絵が入っています。仕事で凹むことがあると、いつもそれを見て頑張ってきました。・・・いつかまたこんな家族に戻りたい、そう願って別居生活と辛い仕事にも耐え、頑張ってきました。でも、、もう頑張れそうにありません。 こんな状態になってしまいましたが、私にとっては今でも最愛の妻、そして最愛の子供です。彼らと別れ、財産分与などを考えると買ったばかりのマンションも手放さなければならない事になります。最愛の家族も、そしてそんな家族との幸せな生活を夢見て買った家も失い、残るものは家族との楽しかった想い出だけ・・。とても悲しいです。 辛いです。この世から去るという最悪の決断も頭をよぎります。 望まぬ離婚をご経験された方、いったいどのようにして立ち直られましたか?教えて下さい、お願いいたします。

  • もう、ボロボロです・・・

    30代後半、結婚14年目、小学生低学年の子1人の男です。 http://okwave.jp/qa3804396.html http://okwave.jp/qa3804396.htmlでご相談させて頂いておりました件の続きとなります。お時間とお気持ちに余裕のある方はご一読頂ければ嬉しいです。当方現在、私が1人家を出る形で別居中、今月でもうすぐまる5ヶ月です。 昨日、仕事中に妻よりメールが入りました。内容は、「(同居に戻るか、離婚するかの)考えを先延ばしにしても、自分の(離婚希望の)考えが変わることは少なくとも今の段階では無いという結論に至った。よって今日、家庭裁判所に「離婚調停」を申し立てする事にした。事後報告だと失礼だと思ったので、仕事中とは承知しつつも申し立てる前に連絡をした次第」という内容でした。 上記の参照アドレスのスレッドにも書き込みしているとおり、現在我々は既に私が申立人となって家裁に「円満調停」の申し立てをしており、再来月、その5回目の調停が開催される予定です。よって上記妻からの更なる「離婚調停」の申し立てがなされたことにより、次回はこれまでと同じ調停委員により、「円満」と「離婚」の2つの案件が取り扱われることになります。 妻の心に、前向きな意味での変化がないのは、別居中ながらも薄々感じており(こちらから連絡しない限り何ら連絡がない、こちらから打ったメールの返信内容も必要最低限の事しか書いていない等の様子から)また、数日前に妻の両親と妻が、「この先どうするつもりなのか」、という類の話し合いの場を持つ話も(義母から)聞いていたので、近々何らかの連絡が妻から来るだろうな、と予想はしていたのですが、案の定でした。 もはや私は心身共に疲れ切ってしまっています。相変わらずの不規則勤務、深夜、朝方に家に帰り、ボーッとして考えることといえば、「遺書の内容」だったり「どうやったら皆に迷惑を掛けずに、且つ見苦しくなく死ぬことができるか」、そんなことばかり。職場の産業医からは抗鬱剤や抗不安薬、導眠剤が処方され、それらを服用しながら自分を騙し騙しして仕事をしている状態です。よって妻から来たメールを読んでも、「そうか・・・とうとう私も本当に独りぽっちになっちゃうな」と首をうなだれる他ありませんでした。そして妻に対してはメールで、「分かった。1度2人でゆっくりと話をしよう。今週末時間はないか?」と返信して話し合いの場を設定、そして先程まで妻と2人話し合いをしていました。 妻曰く、結婚して14年、些細な不満が積み重なり、気がついたら身動き取れなくなるほどその不満が大きくなっていた。(私との)同居は今や全く考えられない。そしてそもそも自分(妻)にとって「結婚」という制度はとても窮屈だった。結婚という制度からも逃れ、子供と2人、自分のペースで生活していきたい。計算した結果、4月から入社予定の職場のお給料、公的扶助、私からの養育費等々があれば、母子二人生活していくことができ、貯金もできそう。離婚が成立したら、現在住んでいるマイホームからも退去してどこかに居所を設ける予定、とのこと。 私からは、私に対する愛情を今更求めることができないのは分かった。しかし子供が可哀想。折角いい校風の学校に通えていることだし、良いお友達だって沢山いる。転校させるのは忍びない。子供の為だけに、そして子供がある程度の年齢になる迄でも構わないから、「仮面夫婦」の状態ででも同居しよう、と提案したのですが、「同居はもうできない」の一点張り。 妻の決意は固く、翻意は全く不可能と感じました。しかし、それでも私は調停では飽くまで「円満解決」の方向で臨もうと思っていますが、これだけ主張に隔たりがあると、闇雲に調停期間の長期化を招き、挙げ句には離婚裁判に発展する展開も予想されます・・。  私の手帳には、子供が幼稚園生の頃に書いた、家族3人が仲良く手をつないでニコニコしている、小さな絵が入っています。仕事で凹むことがあると、いつもそれを見て頑張ってきました。・・・いつかまたこんな家族に戻りたい、そう願って別居生活と辛い仕事にも耐え、頑張ってきました。でも、、もう頑張れそうにありません。 こんな状態になってしまいましたが、私にとっては今でも最愛の妻、そして最愛の子供です。彼らと別れ、財産分与などを考えると買ったばかりのマンションも手放さなければならない事になります。最愛の家族も、そしてそんな家族との幸せな生活を夢見て買った家も失い、残るものは家族との楽しかった想い出だけ・・。とても悲しいです。 辛いです。この世から去るという最悪の決断も頭をよぎります。 望まぬ離婚をご経験された方、いったいどのようにして立ち直られましたか?教えて下さい、お願いいたします。

  • 自分の浮気で主人が鬱に。離婚すべきか。(かなり長文)

    結婚8年目、義父母と5歳3歳の娘二人、33歳、主人32歳です。 2年2ヵ月前に私が浮気をしました。 浮気の言い訳をすれば、当時から私は主人の仕事を手伝っていたのですが、主人は妹を亡くして一年だったため仕事が手に付かずあまり仕事しない、どんなミスも私のせいにされる、同居している義父母にはイチイチ嫌味を言われる、それで、毎日立ちくらみや酩酊感、頭痛などに悩まされる毎日でした。でも妹を亡くした主人の悲しみを傍にいる私が支えなくては、という使命感が強くあり、しかし私も支えきれず、なにを思ったのか(今ではなぜ浮気という選択をしたのか、自分でも理解しがたいのです)出会い系のある男性と関係を持ちました。 浮気はその日のうちに発覚(帰宅後、携帯に相手からメールが来たのを主人が見つけた)、主人はもちろん大激怒。一緒に暮らしている義父母も踏まえて、別れる別れないの話し合いになりました。 1カ月半ほど過ぎた時、主人が仕事用にマンションを借り、そこで一人で寝泊りするから、といって出て行きました。 私と娘二人は、今でも義父母と一緒に暮らし、私は主人の仕事を手伝っています。セックスはその間も主人が求めてきたときはしていました。 今から8ヶ月前(浮気から1年半後)、主人が「今まで待っていてくれてありがとう」みたいなことを言ってくれました。私は仲直りできた!と思っていました(別居は続いていました)が、その3ヶ月ほど後に、「やっぱり離婚してほしい」と言われました。でも離婚後もできれば今の状態を変えたくない(私は仕事を手伝い、できれば義父母と同居)とも。 主人が鬱なのは明白なので、鬱が言わせた言葉だろうと思い、一応「離婚はしてもいい。子供には会う時間を作ってほしい」と返事をして、少し時間を置いていました。しかし主人の気持ちが上向きになることがないようなので、問いただしてみると、彼女がいる、ということでした。しかも、短期間に何人も彼女が代わっている、ということ。 寂しくて精神的に弱ってて、言い寄ってくれる人と付き合っていたそうです。でも結局は長続きしない、とも言っていました。(恋人がいることを私に謝ったりは一度もしません。自分は離婚したかった、書類上だけの夫婦だから、浮気にならないと思っているみたいです。) 私は、「彼女をすぐに別れて、一緒にくらしましょう」と提案しました。離れて暮らしているから、お互いを必要としていることがわからなくなってしまうのだと。 彼は「それもいいかも」と曖昧は返事。 その後しばらくして彼女と別れたそうなのですが、彼から別れを切り出した訳ではなく、彼女に振られたそうです。 彼は家を出て行ってから(出て行く前も)家庭にお金を入れたことがありません。私の給料では、子供の保育園代を出すのにやっとです。私や子供も義父母に食べさせてもらっています。ちなみに義父母は一年前から年金暮らしです。 義父母は娘(主人の妹)を亡くしているので、二人の孫娘と一緒に暮らしていることが、大きな喜びとなっているようで、本当に良くしてくれています。私の浮気のことも、今は許してくれており、主人が家に帰ってこないことに、義父母も苛立ちと怒りと不安を感じています。 主人は妹を亡くした後、義母との間が少し上手くいかなくなっており(亡くなった妹と比較され続けたため)私の浮気の記憶が薄れないことも手伝って、ほとんど家に足を運びません。 先日は次女の誕生日だったのですが、深夜におめでとうメールを送ってきたきり、連絡が取れませんでした。 鬱の状態がひどい、と私には報告してくるので、理解しようとは思うのですが、彼が離婚したいのかしたくないのかもわからない状態で、義父母は息子(主人)が孫の面倒をみないことで私に文句を言ってくるし、同居を続けるのは精神的に辛いです。 そのことを彼に言っても、これといって、具体的な話し合いにはなりません。 彼が鬱なのは良くわかっているのですが、もう疲れました。 離婚を考えているのですが、離婚すべきなのでしょうか? 子供は主人にはとてもなついていますが、会えないことにも慣れてしまったようです。 離婚して、義父母と別居して、子供と私だけで暮らしていれば、主人は頻繁に顔を出してくれそうな気がしています。(どうせ仕事が一緒なので縁は切れない) 離婚する場合は、私の給料を上げてもらって(無理やりでも)それで生活していくつもりです。(今までの主人の行動から見て、定期的な生活費や養育費は入れてくれないと思います。) 離婚したほうがいいのでしょうか。