dennkoのプロフィール

@dennko dennko
ありがとう数38
質問数1
回答数53
ベストアンサー数
15
ベストアンサー率
51%
お礼率
50%

  • 登録日2005/09/20
  • 低圧電力の力率改善について

    低圧電力200V受電している事業所で、電力会社の力率割引を最大に受けることを目的に 力率改善をする場合、一番費用対効果が良いのはどのような手法でしょうか? 主開閉器契約で60A、21kW程度、負荷は小さめのモーターが多数あります。 個々のモーターにコンデンサ取り付けるか、一括で取り付けるかどちらが良いか迷ってます。

    • noname#258099
    • 回答数4
  • OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由

    構内第1柱にDGR(方向性地絡継電器)があり100m位離れたところにキュービクルがあるのですがそのなかにもOVGRがあります。OVGRは地絡時の零相電圧のみを検出しているのだと思いますが なぜ機能がだぶっているものが必要なのでしょうか??第1柱のSOG(方向性)のみでケーブル以降の保護も出来ると思うのですが。ネットで見ると併用されるのが普通とありますがその理由がわかりません 勉強中の新人です よろしくお願いします

    • pppkk
    • 回答数5
  • 東京都民

    東京都民は何故消費電力(Kw)と使用電力量(Kwh)の違いも判らない老人を知事に選んだのでしょうか?

  • 屋内幹線サイズと契約容量について

    アンペアリミッター制度のある電力会社に勤めています。 大変初歩的な質問で恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。 お客様の屋内幹線サイズがCV5.5mm2の場合単三配線での最大契約Aを教えていただければと思います。 社内的には2.6mm2と同様に50Aといわれており、ただしOC付ELB30が設置されていれば60AまでOKとのことでした。 ところが外部の工事店からはCV線はSV線よりも許容電流が大きいのでOC付ELBが無くても大丈夫だとも言われました。 内線規定を見たところたしかに一般的にCVのほうが許容値がおおきく、ギリギリ60Aまで大丈夫な気もします。 また保安協会に確認したところ「分岐ブレーカーが6個以内ならば大丈夫」と回答いただきました。 なにやら三者三様の答えしかもらえずに頼りにならないので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • モールド変圧器長期不使用

    現在定格2500Kvaのモールド変圧器を2基(それぞれ別の負荷を持つ)使用し、低圧負荷を担っています。  この2基の二次側は母線で連絡されており、通常は遮断器で切離しており非常時には切替により1基で低圧全負荷を担います(負荷率上は問題ありません)。  このたび諸事情により1基を一次側から切離し、もう1基で低圧全負荷を担い、非常時には手動でもう1基に切替えるという事を考えています。その是非はさておいて、 (1)モールド変圧器に通電せずそのままの状態にしておくと、何か不都合は生じるでしょうか? (2)非常時には即座に長期通電していなかった側の変圧器に切替える事になりますが、何か問題はあるでしょうか?  質問が2つになってしまい、又妙な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。