MZ-80Bのプロフィール

@MZ-80B MZ-80B
ありがとう数75
質問数0
回答数134
ベストアンサー数
46
ベストアンサー率
56%
お礼率
0%

  • 登録日2005/07/19
  • GROUP BYの記述方法について

    GROUP BYの記述方法について教えてください --------------------- 受注データ(テーブル) --------------------- 品目CD 受注数 00001  10 00001  10 00002  20 00002  15 --------------------- 品目マスタ(テーブル) --------------------- 品目CD 品目名 00001  えんぴつ 00002  けしごむ 00003  色鉛筆 上記二つのDBから、品目ごとの受注数の合計を取得するときのSQL文として、どうするのが正しいのでしょうか? --------------------- 欲しい結果 --------------------- 品目CD 品目名  受注数 00001 えんぴつ 20 00002 けしごむ 35 (考えられるSQL) CASE1:受注データの品目CDと品目マスタの品目名のグループ化 SELECT A.品目CD, B.品目名, SUM(A.受注数) FROM 受注データ A, 品目マスタ B WHERE A.品目CD = B.品目CD GROUP BY A.品目CD, B.品目名 CASE2:受注データをグループ化した結果と品目マスタを結合 SELECT X.品目CD, X.受注数合計, Y.品目名 FROM  (SELECT 品目CD, SUM(受注数)   FROM 受注データ   GROUP BY 品目CD)X,品目マスタ Y WHERE X.品目CD = Y.品目CD CASE3:品目マスタの品目CDと品目名のグループ化 SELECT B.品目CD, B.品目名, SUM(A.受注数) FROM 受注データ A, 品目マスタ B WHERE A.品目CD = B.品目CD GROUP BY B.品目CD, B.品目名 レスポンスも含めて教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 表領域拡張の必要性

    Windows2003サーバ上でORACLE10g リリース2を使っています。 ORACLEのインストールは、ほぼデフォルト設定にしてあります。 ORACLEのエンタープライズマネージャで表領域を見ると SYSAUX  サイズが550Mで使用量が540M、セグメント領域の管理=自動 SYSTEM  サイズが560Mで使用量が555M、セグメント領域の管理=手動 となっていました。 オーバーフローしないか心配なのですが、セグメント領域を拡張する必要はあるのでしょうか?。 ちなみにテーブルの表領域はUSERS で残りも60%以上あります。 よろしくお願いいたします。

  • DELETE文とTRUNCATE文の違いについて

    こんにちは 現在ORACLE Bronzeの勉強をしていて、妙に引っかかる部分があるので質問をさせて下さい。 インプレスジャパンが刊行しているBronze DBA10gの問題集の中に以下のような問題があります。 次の中でDDL文では実現できない機能を2つ選びなさい。 A.ユーザーの作成 B.表の削除 C.データ変更の確定 D.ビューの名称変更 E.表データの削除 解答はC・Eだったのですが、ここで頭に?が浮かびました。 TRUNCATE文で表データの削除できるんじゃないの?というものです。 一般にTRUNCATE文の説明には「表の切捨て」や「表データの切捨て」という言葉を使っていますが、以下が質問になります。 1.「表データの削除」と「表データの切捨て」はまったく違う現象なのか。どう違う現象なのか。 2.結局TRUNCATE文も表のデータを削除してるのではないのか。 以上です。 質問が長くなってしまい申し訳ありませんでした。 認識違いなどありましたらご指摘ください、よろしくお願いします。 参考:http://www.thinkit.co.jp/free/tettei/1/3/1/ の第2問に同じ問題が載っています。

    • aoi2008
    • 回答数7
  • DELETE文とTRUNCATE文の違いについて

    こんにちは 現在ORACLE Bronzeの勉強をしていて、妙に引っかかる部分があるので質問をさせて下さい。 インプレスジャパンが刊行しているBronze DBA10gの問題集の中に以下のような問題があります。 次の中でDDL文では実現できない機能を2つ選びなさい。 A.ユーザーの作成 B.表の削除 C.データ変更の確定 D.ビューの名称変更 E.表データの削除 解答はC・Eだったのですが、ここで頭に?が浮かびました。 TRUNCATE文で表データの削除できるんじゃないの?というものです。 一般にTRUNCATE文の説明には「表の切捨て」や「表データの切捨て」という言葉を使っていますが、以下が質問になります。 1.「表データの削除」と「表データの切捨て」はまったく違う現象なのか。どう違う現象なのか。 2.結局TRUNCATE文も表のデータを削除してるのではないのか。 以上です。 質問が長くなってしまい申し訳ありませんでした。 認識違いなどありましたらご指摘ください、よろしくお願いします。 参考:http://www.thinkit.co.jp/free/tettei/1/3/1/ の第2問に同じ問題が載っています。

    • aoi2008
    • 回答数7
  • ROWIDが文字化け?してしまう

    皆様のお力をお貸し頂きたく思います。 Oracleデータベースについてです。 突然、ROWIDの表示が以下の様になってしまいました。 SQL> SELECT ROWID FROM BUSYO; ROWID ------------------ AAAF+0AAFAAAABDAAA AAAF+0AAFAAAABDAAB AAAF+0AAFAAAABDAAC AAAF+0AAFAAAABDAAD 通常なら結果として、 ROWID -------------       1       2       3       4 と表示されるはずです。 昨日までは数字で表示されていました。 他のカラムに格納されているデータは全く問題ありません。 日本語データも含まれていますが、問題なく表示されています。 TABLEのアナライズ、INDEXの再構築、インスタンスの再起動を 試してみましたが効果なし。 数字の表示に戻す方法を教えて頂きたく思います。 補足情報が必要な場合はお答え致します。 よろしくお願いします。 環境: Solaris 8 Oracle8.1.7