callas の回答履歴
- ギターの弦の価格
ギター初心者です。いつもここでいろいろ質問してお世話になっています。 さて、今エレキギターの弦を買おうと思っているのですが、仕事が忙しくて楽器屋さんへ買いに行くことができません。そこで、ネットオークションを利用して買おうと思っているのですが、弦を買ったことが無いのでイマイチ相場がわかりません。 エレキギターの弦って、通常どのくらいの値段なのでしょうか? あと、 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c103706701 ↑これってお買い得なのでしょうか?? 教えてください。┌|-.-|┐ペコッ
- ギターを弾きたい!
ギター初心者です。かっこよくギターが弾きたいのですが、コードがなかなか難しくて1曲完璧に弾けません・・・。GとかCとかDとか、簡単なコードならOKですが、Fなどはもう少し練習が必要なようです。 簡単コードを使ったかっこいい曲などあれば教えてください!洋楽ロックが好きですが、弾きながら歌いやすい邦楽から勉強したいです!、ちなみに邦楽ならくるりやこっこ系が好きです。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- nicoskywalker
- 回答数5
- オルタネイトかエコノミーか・・・
こんにちは!趣味でバンドを組んで音楽をしています。質問です。 ギター2年目くらいに気づいたのですが、ソロを弾くときにオルタネイトピッキングとエコノミーピッキングがあるということに気づきました。 自分は自然にエコノミーになっていました。しかし、オルタネイトの方が良いと思い、今まで弾いたフレーズを全部オルタネイトに弾き直しました。かなり前に。 今はスウィープ奏法以外は全部オルタネイトで弾いています。(休符の空ピッキングも考えて) 音楽学校に行ってる友達がオルタネイトの方がスケールを縦横無尽に動き回れるし、リズムもイイし、弾き方もカッティングやリフと統一できて良いって言ってました。 でも、エコノミーの方が速いんじゃないかとも思います。 どちらがいいのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- gorogoro-chan
- 回答数3
- オススメのコンデンサーマイクは?
コンデンサーマイクをレコーディング用に探しているのですが だいたい、中低音が良く録音できる物は容易にあるのですが、フルヴォイスで歌った高音域をしっかり録音できる マイクがなかなか見当たりません AKG。オーディオテクニカ。BLUE。を試しましたが BLUEの黒いボディーのやつ位しか良くなくて・・・ 他に高音域が先細りせずに割れずに、しっかり取れるマイクをおしえてください!
- バンドで一番簡単な楽器
まったく楽器に触れたことがない男性ですが、バンドしてる人がメチャクチャかっこよくて自分もやりたいと思います。ドラム、ギター、ベース、ピアノ(?)の中で一番簡単な楽器はなんですか?僕は左利きなんです。ギターやベースをもし始めるとしたらちゃんと左利き用を買ったほうがいいのでしょうか?リズム感があまり無いのでドラムは多分できないと思いますがピアノも難しそうですよね。Xのピアノはやっぱり超上級ですよね?うーんめちゃくちゃ悩みます。でもバンド始めたいんです!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- hirohumi8000
- 回答数11
- HIP HOPな歌詞作り
タイトル通りHIP HOPな歌詞を作ってバンドで唄いたいと考えています。 例えばDragon Ashのような感じです。 そこでお聞きしたいのですが、このようなHIP HOPな感じの歌詞を作る上で、また歌詞を作る上で決まり事や大事なことがあれば教えてください。
- CDJ初心者なのですが...。
先日、CDJ×2とミキサーを購入してこれからDJプレイを勉強していこうと思っているのですが、自分がプレイしたもの(MIXしたりエフェクターで音響効果を加えたもの)をCDにするにはどうやってやればいいんですか?やっぱり何か別に機材を揃えなければできないのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- fumina0416
- 回答数1
- コピーしやすい曲を教ぇて下さぃ!!!
私はバンド組みたての学生です(on_no) 最初なのでコピバンをしたぃと思ってぃるのですが、なかなか良ぃ曲が見つかりません。゜゜(ノ口ヽ)゜゜。 どなたか、コピーしやすぃ良ぃ曲 or バンド・グループはぁりませんか?? 理想は、 * ボーカル×1・ギター×1・ベース×1・ドラム×1 の、4人で できる曲。 * ボーカルが女の子なので、声の高ぃ人が歌ってぃるもの。(男性の ボーカルでも、ミスチルの桜井さん程度の高さならOK) * キーボードや、他の音が入っていないもの。(入ってぃても、あまり 目立たなぃもの。) * J-POPで、なるべくメジャーなもの。 * 初心者でもできそうなもの。 です(>H<;;)理想が高くてスミマセン↓↓↓誰か知ってぃる方、ご回答ぉ願ぃぃたします!!!!!
- 指揮者に萎縮してしまう奏者…(吹奏楽)
吹奏楽部の後輩(Aとします)のことです。 個人練習やパート練習の時はそれなりの大きさで吹けているのですが、合奏になるといきなり 音量が下がってしまいます。 私(去年に引退)とパートリーダーでいろいろ考えて見たのですが、理由は多分 「合奏で緊張している」だと思います。 現在の指揮者(うちの部は学生指揮者)は何でもはっきり言うタイプの人で、合奏中になると少々キツいことも言います。 よくあることだと思いますが、どうもAはそれにビビっているっぽいのです… もちろんそれでは合奏のバランスが合わないので、指揮者に注意されます。それでまた萎縮するという悪循環です。 指揮者の態度云々に関しては問題ないと思います。A以外にはそういう部員はいません。 Aはとにかくプレッシャーに弱く、「自分に自信がない」と言います。 私から見て、確かに演奏の力量が足りない部分もありますが、とても練習熱心なので、そのあたりでもっと自信を持ってくれればいいと思っています。 パートメンバーはできるだけ彼女を誉めるようにしているそうですが、効果は出ていないようです。 性格的なところが大きい問題かと思いますが、なにか良い策があれば教えてください。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- Sinfonietta_No3
- 回答数5
- 自動二輪(MT)のクランク通過
自動二輪(普通、大型ともに)の検定で、クランクを通過する際の半クラッチ操作には制限があるのでしょうか? 色々な記事を読むと、クランクではクラッチを使わないで通過するように指導している教習所と、断続クラッチでゆっくり通過して良いとする教習所があるように思えます。 仮にクラッチを使わないとすれば、低速で通過することよりも、スラローム的(?)なバランスで通過することを要求しているのでしょうか? あるいは、同じクランクコースでも、普通二輪と大型二輪では異なるテクニックを学ぶのでしょうか…? 検定では何を要求されるのか、半クラッチの使用に制限があるのかなど、具体的な説明を受けた経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
- 1
- 2