dough の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- 膀胱炎???
5日前くらいからおしっこをした後、痛みます。 出ないのに出ると思い何度も長時間トイレにいました。 知識なかったので一生懸命だそうとして、 結局血がでてしまいました。 ネットで調べて膀胱炎かな?と思いました。 昨日の学校ではクーラーがついていて、 私はすごく寒くて鳥肌まで立っていたのですが、 他の皆は全然平気でむしろ暑いといってました。 下腹部が膨らんでるような気がします。 最近おしっこを、したい時には出ず したいと思わない時にトイレに行くとでます。それでも出しきっていない気がします。 感覚がよくわからなくなってます。 これは膀胱炎なんでしょうか? それとも違う病気でしょうか? そして、私はどうすればいいでしょうか?
- 苦痛なく胃カメラが飲める病院を探しています(板橋、練馬、埼玉辺り)
主人が胃の状態がずっとよくなくかれこれ、7年近く毎日、いつでも吐けるという状態が続いています。子供も産まれ、きちんと検査をして治療をしてほしいのですが、以前に3回程、通院した病院で胃カメラをした際に苦しい思いをしたことがトラウマになり、同じ苦しみを味わうのなら、胃カメラは飲みたくないと言って病院にいってくれません。以前、胃カメラを受ける際も、チューブをみただけで吐き気がし、おえっとするので、何とかならないかと相談して検査したものの、喉にゼリー状のものを含み、感覚を麻痺させて、おなかのあたりにも麻酔をするというもので、それではおえっとなり、苦しかったそうです。本人いわく、人一倍、口の中にものを入れられることに敏感で拒否反応がでてしまうといっています。全身麻酔をしてもらって意識がなくならないと胃カメラはできないといっています。 どなたか、板橋、練馬区、その近郊の埼玉県で全身麻酔、またはそれに近い、苦痛を味わうことのない病院を御存知でしたら、ご紹介いただけないでしょうか? また、ネットで調べてみたところ、池袋の上田胃腸クリニックが咽の反射が強く前に他の病院で検査が大変だった方も静脈麻酔を投与するので楽に検査が受けれると書いてありましたが、この方法ですと主人も苦痛を感じずに検査できるのでしょうか?実際にこの病院で検査された方がいましたら、感想を頂けると有難いです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- happymappy
- 回答数4
- 内痔核をかれこれ30年近く、放置しておりますが、、、
内痔核をかれこれ30年近く、放置しておりますが、脳梗塞の原因となる血栓を生成する可能性があると思うのですが、やはり、手術で根本的に切除したほうがいいでしょうか?
- 乳がんの手術はどこの病院が良いでしょうか?(浜松市)
いつもお世話になります。 先日、妻が浜松医科大学付属病院で乳がんと宣告されました。 内容は、しこりの大きさ約2cm、ステージII、手術は右乳房の胸筋温存乳房切除術(乳房全部と腋窩リンパ節を取り除く)とのこと。そして、8月19日に今後の予定を決めることになっています。 担当の先生からすべての説明を聞き、こちらの質問にも親身に答えてくれました。どうしても他の病院で手術をしたいなら「紹介状を書きます」とも言ってくれました。 最悪の事態は想像していましたが、やはりショックでした。気丈な妻は私を心配しながら、いつものように家事と仕事をしていますが心配が一つあるようです。 それは、手術は浜松医大で大丈夫かということです。 確かに本人にしてみれば、体にメスを入れるのだから少し不安になっているようです。 浜松には他に県西部浜松医療センター、聖隷浜松病院と聖隷三方原病院と大きな総合病院がありますが、先日の夕方、妻の口から県西部浜松医療センターの名前が出ました。 浜松医科大学付属病院は国立の医大の病院だから情報も豊富で先端設備の整っていて信頼できると思うのですが、手術するのは本人ですからセカンドオピニオンで県西部浜松医療センターにも行っても良いのではと妻と話をしました。 やはり本人が納得して信頼できる先生と病院により手術するのが一番ですから。 浜松で乳がんの手術をするなら、この病院が良いという情報をお聞かせ下さい。(経験者、友人知人の話し等何でも結構です) よろしくお願いします。また、東京~大阪までの情報も待っています。
- 痔についての治療
自己判断なのですが、排便時に外に出て、自然と元に戻る内痔核だと思われます。 最近、排便時の痛みが激しくなり、治療を受けようと思っています。 以前、知り合いからは、手術の際には5日間くらいの入院が必要と聞いたことがあったのですが、 仕事上の都合もあり、長期の休みがとれません。 都内23区内でどこか日帰り手術のできる病院を知っている方はいませんか? さらに、女性でも行きやすい病院だと有難いのですが。
- ベストアンサー
- 病気
- lovelystar
- 回答数4
- 前立腺について。
60歳の父についての質問です。父は、2月頃からオシッコの出が悪いと言っており、その頃頚椎症で首が痛く寝たきりだったので、筋力低下?と様子を見ていましたが、やはり動き出しても改善せず、7月に泌尿器科に受診。肥大があるとのことでした。採決結果で、PSA4.5と言うことで、昨日針生検をしました。そのための出血が止まらず、昨日の晩はオシッコがしたいのに出なくなり、救急病院に行き管を入れてもらい帰って来ました。 そこで、針生検の後の出血はそれほど止まりにくいものなのか、それとも、がん細胞があるために、その周りに血管が集まって、出血が止まりにくいのか、どうなのでしょうか。 ここ1年くらいは、白血球と血小板が正常値よりも少し低いため出血がとまりにくいのでしょうか。 この血小板は低いのはどうしてなのかわかる方がいらしたら教えてください。 父はもう20年ほど前から、B型肝炎です。今は数値も安定しているので、薬を飲まなくても良くなりました。それも関係してくるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#225162
- 回答数1
- 逆流性食道炎Xと診断されました。
1ヶ月くらい前に突然吐き気と息苦しさに見舞われて病院に行きました。 レントゲンと心電図と内視鏡検査もしてようやく逆流性食道炎と診断され 現在タケプロン15mgを毎朝1錠、そのほか胃薬を2種類飲んでます。 まだ完璧ではないのですが胃の痛み等はなくなって吐き気もなくなってきて、喉の詰まった状態も少しずつよくなっているみたいですが どうしても息苦しさ(呼吸がしづらい状態)だけが治ってくれません。 今朝は右手が少ししびれました。もしかしたら薬の副作用なのかそれとも違う病気なのかと毎日心配で精神的にまいってます。 どなたかアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#145169
- 回答数1
- 喘息で戸惑っています
私は小学校の高学年くらいまで小児喘息を患っていましたが、中学へあがった頃から殆ど症状は出なくなりました。(せいぜい、季節の変わり目などに、少し「ヒューヒュー」というくらいで、小学校の頃のように苦しくはなりませんでした) しかし、現在22歳なのですが、喘息が再発してしまいました。それと同時に風邪をひいてしまったこともあり、余計苦しいです。 そして、問題なのはつい最近新しく仕事を始めたばかりなのです。(アルバイトですが)金曜日に初めて出勤をして、土日に喘息と風邪を併発し、月曜から三日間休んでいます。風邪はだいぶよくなったのですが、喘息が全然よくなりません。(病院にもいったのですが…)まだ職場での人間関係も構築できていないのに、はじめからこんな休んでいたら、申し訳ないと思い、焦っています。喘息を多少無理してでも働くべきなのでしょうか?
- いぼ痔の手術料金についての相場は?
いぼ痔です。 痔は手術しなければ治らないと聞いたのですが(治りにくい)手術するのにお金って大体お金ってどれくらいとられるものなのでしょうか? 痔の大きさによって違ってくるのでしょうか? 回答おねがいします、、、。
- ベストアンサー
- 病気
- mamoru2004
- 回答数3
- 父が胃癌の可能性があります。
体調不良を訴えて父が検査を受けたところ、胃癌の可能性があるとかかりつけの内科医に言われたようです。現在市内の病院にて再検査をしておりますが、癌の手術・治療に良い病院を皆様ご存じないでしょうか。父の住んでいる場所は岐阜県ですので、岐阜と愛知でお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- genki10000V
- 回答数1
- 逆流性食道炎確認のため内視鏡検査は必要か
母は98歳で糖尿と高血圧の薬を飲んでいます。最近胸のあたりがどきどきむかつく感じということで一応心電図と超音波検査をしましたが心臓は問題ないようです。医者は多分“逆流性食道炎”だろうが断定するには内視鏡検査が必要であり検査の結果を見なくては処方できないとのことでなにも薬はくれません。高齢で検査によるリスクも高いので誓約書が必要だといわれ、家族で相談するように言われていますが、内視鏡検査以外で病名を断定し処方できないものでしょうか。本人も家族も受けるべきかまよっています。 なお気をつける食事と体を幾分おこして寝るようには助言を受けて実施しています。