rinkun の回答履歴
- CPU比較
インテル® Celeron® プロセッサー T3000 とインテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100はどういった違いがあるのでしょうか? 性能的にはどちらが優れているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- yamato0989
- 回答数1
- 旅行会社のツアーについて
今年の6月に沖縄で結婚式を予定しています。 新郎は仙台、新婦は神戸に在住のため、 それぞれの家族で出発し、 現地で合流するつもりなのですが、 旅行会社のツアー(ANAスカイホリデーを予定)で行くとすれば、 別々のツアーのため新郎と新婦が同室というのはムリなのでしょうか? それとも、交渉すれば、 旅行会社でうまく調整してくれるものなのでしょうか? また、今、旅行会社の店頭に並んでいるパンフレットのほとんどが 3月か4月までの分なのですが、 それ以降のパンフレットはいつごろ店頭に並ぶものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- tomo-chi-tan
- 回答数2
- cでunixコマンドってどう使うんですか?
c言語でプログラムを書いているのですが、 ファイルを連結するためにunixコマンドのcutコマンドを使用したいんですが、どのようにしたら使用できますか。どうかご教授ください。
- プログラムのループ1周に費やした時間
OSとしてUbuntu9.10を使用しており, C++のプログラムを作成しています. 無限ループを使うプログラムなのですが 1周あたり何ms費やしているのかを知るには どのような関数,システムコールを使えばよいですか. できるならば,精度は1ms程度が良いです.
- IE使用時の問題発生メッセージ
サイトを閲覧している時に、最近頻繁に「問題が発生したためIEを終了します」というメッセージが出るようになりました。 原因と解決法をお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kiyochika
- 回答数3
- C言語に直して下さい
VisualC++で円周率を求めるプログラムなのだそうですが、 自分はC言語しか使ったことがないため、よく分かりません。 Cでコンパイルできるように直していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #define N 21 #define K 100000 void add(unsigned long a[],unsigned long b[]) { int c = 0, tmp; for (int i = N - 1; i > -1; i--) { tmp = a[i] + b[i] + c; a[i] = tmp % K; c = tmp / K; } } void sub(unsigned long a[],unsigned long b[]) { int c = 0, x = 0; for (int i = N - 1; i > -1 ; i--) { x = c; if (a[i] < b[i] + x ) c = 1; else c = 0; a[i] = c * K + a[i] - b[i] - x; } } void div(unsigned long a[], unsigned long x) { int c=0, tmp; if (x >= K) { printf("Div Error\n"); getchar(); exit(1); return; } for (int i = 0; i < N ; i++) { tmp = (a[i] + c * K) / x; c = (a[i] + c * K) % x; a[i] = tmp; } } void clear(unsigned long a[]) { memset(a,0x00,sizeof(a)*N); } void set(unsigned long a[], unsigned long b[]) { memcpy(a,b,sizeof(a)*N); } void set(unsigned long a[], unsigned long b) { if (b<K) { clear(a); a[0]=b; } } int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { unsigned long pai[N], fn[N], gn[N], tmp1[N], tmp2[N]; int i; unsigned long n; clear(pai); clear(fn); clear(gn); clear(tmp1); clear(tmp2); set(fn, 16*5); set(gn, 4*239); for(n=0;n<40000;n++) { div(fn, 25); div(gn, 239); div(gn, 239); set(tmp1, fn); div(tmp1, 2*n+1); set(tmp2, gn); div(tmp2, 2*n+1); if (n%2==0) { add(pai, tmp1); sub(pai, tmp2); }else{ add(pai, tmp2); sub(pai, tmp1); } } for (i=0;i<N;i++) { printf("%5lu ", pai[i]); } getchar(); return 0; }
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- tcnksukima
- 回答数4
- 配列へのプラス?
C++のコードを読んでいるところなのですが、 配列に プラスされているコード部の意味がわからずこまっております。 ********************************* unsigned char data1[32]; unsigned char data2[8]; ※ここでdata1, data2に値入力処理 if(memcmp(data1 + 2, data2, 8) != 0){ //処理X } ********************************* 上記のようなコードの「data1 + 2」の部分がよくわかりません。 byte配列にプラスされている2は、数値なのでしょうか?? C++は普段使わないもので、、、呆れるほどアホな質問だとしてもご了承ください。。 どなたかご教授ねがいます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- nanigashik
- 回答数2
- バッファとキューについて
バッファとキューの違いについて教えて頂けますでしょうか? どちらもデータを保存する場所という事には変わりないかと 思いますがどのような違いでしょうか?
- 100000未満素数の総数を求めるのに困っているので教えてください。
100000未満素数の総数を求めるのに困っているので教えてください。 #include<stdio.h> #include<math.h> #define NUM 100000 int main(void){ int prime[NUM+1],i,j,Limit; for(i=2;i<=NUM;i++){ prime[i]=1; } Limit=(int)sqrt(NUM); for(i=2;i<=Limit;i++){ if(prime[i]==1){ for(j=2*i;j<=NUM;j+=i){ prime[j]=0; } } } for ( i=2;i<=NUM;i++) { if (prime[i]) { printf("%d\n",i); } } } これなんですが、実行したらエラーが出てしまうんですがなぜでしょうか?
- 宿題で100000未満の素数の総数を求めるプログラミングの課題が出たの
宿題で100000未満の素数の総数を求めるプログラミングの課題が出たのですが、途中までは分かったのですが、先生が言うには最後のほうに、i=2からNUMまで配列要素prime[i]が1である素数iを出力するプログラムを書かないといけないんですが、それがわかりませんので教えてください。
- 宿題で100000未満の素数の総数を求めるプログラミングの課題が出たの
宿題で100000未満の素数の総数を求めるプログラミングの課題が出たのですが、途中までは分かったのですが、先生が言うには最後のほうに、i=2からNUMまで配列要素prime[i]が1である素数iを出力するプログラムを書かないといけないんですが、それがわかりませんので教えてください。
- 論理(やや難)
論理と集合の分野で 条件として含まれることと 集合として含まれることは正反対と書かれていたんですが、意味がよくわかりません。 論理的に教えてください
- 締切済み
- 数学・算数
- hohoho0507
- 回答数4
- 論理
p(x)⇒q(x)は「p(x)ならばつねにq(x)である」とか 「p(x)であるようなすべてのxに対し、q(x)である」の意味になります。「つねに」や「すべての」という表現が表面に現れていないときも、その意味で用いられます。ですから、この型の文は単なる条件ではなく、xの値によらず真偽が定まる命題であると考えてよいのです。したがってまた、p(x)⇒q(x)を考えるとき、p(x)を満たさないxについては考慮する必要がありません。 1条件と命題の違いがわかりません。 2この文章を論理的にわかりやすく教えてほしいです。 以上 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- hohoho0507
- 回答数2
- 置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutatio
置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutation Group)の違いは何でしょうか? Wikipediaの置換群の説明(日本語) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E7%BE%A4 『岩波数学事典』 日本数学会、岩波書店、2007年、第4版。ISBN 978-4000803090 に掲載されているようです。 Wikipediaの置換群(Symmetric Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Symmetric_group Wikipediaの対称群(Permutation Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Permutation_group 英語版の自身の要約も必要でしょうが(Bruhat orderというキーワードがミソみたいですね)、個人的な考えも必要だと思うので、TEXで生成した画像を添付しておきます。箇条書きの1.、2.が個人的に考えられる”対称群”だと思っていますが、いかがでしょうか。
- 置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutatio
置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutation Group)の違いは何でしょうか? Wikipediaの置換群の説明(日本語) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E7%BE%A4 『岩波数学事典』 日本数学会、岩波書店、2007年、第4版。ISBN 978-4000803090 に掲載されているようです。 Wikipediaの置換群(Symmetric Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Symmetric_group Wikipediaの対称群(Permutation Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Permutation_group 英語版の自身の要約も必要でしょうが(Bruhat orderというキーワードがミソみたいですね)、個人的な考えも必要だと思うので、TEXで生成した画像を添付しておきます。箇条書きの1.、2.が個人的に考えられる”対称群”だと思っていますが、いかがでしょうか。
- 置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutatio
置換群(Symmetric Group)と対称群(Permutation Group)の違いは何でしょうか? Wikipediaの置換群の説明(日本語) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E7%BE%A4 『岩波数学事典』 日本数学会、岩波書店、2007年、第4版。ISBN 978-4000803090 に掲載されているようです。 Wikipediaの置換群(Symmetric Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Symmetric_group Wikipediaの対称群(Permutation Group)の説明(英語) http://en.wikipedia.org/wiki/Permutation_group 英語版の自身の要約も必要でしょうが(Bruhat orderというキーワードがミソみたいですね)、個人的な考えも必要だと思うので、TEXで生成した画像を添付しておきます。箇条書きの1.、2.が個人的に考えられる”対称群”だと思っていますが、いかがでしょうか。
- coutで出力した文字を消去するためには?
coutで出力した文字を消す方法はないのかと思い質問させていただきました。 繰り返し処理を行うとき、その完了具合を%で表示させようとしています。百分率の数字を0~100まで増加させていく感じで出力させたいのですが、その方法がわからなくて質問しました。 結構、この部分の処理に時間がかかるので、できれば、完了具合を表示できればと思って、このようにしたいと思いました。 C++のプログラミング環境は、LinuxでIntelコンパイラを使っています。 int i; for(i=0; i<繰り返し回数; i++){ [繰り返し処理の内容] } のような感じで処理を行っています。for文の繰り返しの済み具合を表示したいです。 coutで表示した完了の程度を消去して、再度表示して、再度消去するのかと思うのですが、別に、もっとよい方法があれば教えていただきたいと思います。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- kopanda116
- 回答数3
- 濃度のべき乗 (冪乗)についての問題で困ってます。
以下が教えていただきたい問題です。 集合Xの濃度を#Xで表す.特に,#φ= 0 であり,#{φ} = 1 である 更に,濃度のべき乗(冪乗) (#Y)^(#X) を #(Y^X) と定義する (1) (#Y)^0 を求めよ (2) 0^(#X) を求めよ (3) 0^0 を求めよ (要証明) 濃度のべき乗の定義を調べたところ、濃度α,β(ただしα≧1,β≧1) に対して α= #A, β= #B となる集合 A, B をとり AからBへの写像全部の集合 B^A の濃度を冪β^αとする となっていて濃度が 0 のときの場合について触れている本も無く困ってます なんとなく (1)~(3) の答はどれも 0? ヒントだけでいいのでよろしくお願いします。
- win32 スレッドのハンドルついて
windowsのスレッドについての質問です。 今、手元にある書籍のスレッドを作る節にCreateThread()関数を使ってスレッドを作るサンプルプログラムが載っています。 その中では CloseHandle()関数が一切呼ばれていません。 しかも、そのサンプルではいくつもスレッドを作り、そのスレッドはプログラム中でいくつも終了するようなものです。CloseHandle()は呼び出さなくても問題ないのでしょうか? しかし、ネットで調べてみるとCloseHandle()を呼び出さなくてはいけないということが書かれていました。 http://www.daccho-it.com/program/WinApi/thread.htm ↑ 参考にしたサイト そこでいくつか質問です。 プロセスが終了するときにスレッドのハンドルは自動的に閉じられるという認識で大丈夫でしょうか? CreateThread()、_beginthreadex関数はCloseHandle()を呼び出す必要があるで大丈夫でしょうか? となると、CreateThread()の戻り値は必ず変数に保存しておく必要があるということですか? 書籍のサンプルではCreateThread()の戻り値はどこにも保存していませんでした、保存しない場合ハンドルが作られないってことはさすがにないですよね? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yozakura20
- 回答数1