SkyNetLab の回答履歴
- 和光堂株保有者ですが、どう対応すればよいでしょうか?
和光堂の株式が朝日ビールに公開買い付けされたということでした。(¥7900だそうです。)ニュースは今PCのヤフーファイナンスで知ったばかりです。 和光堂の株を200株持っていますが、明日にでもうってしまったほうがよいのでしょうか?初心者でしかもオンライン取引し貸しておらす、状況がよく判りません。TOBとはどういうことなんでしょうか?和光堂の一部上場廃止になるとのことですが、いまどうすればよいのか、どなたか教えていただければうれしいです。不安で。
- 決算書と為替
3月決算の会社の決算発表はおおむね1月後と 考えておりますが、その決算発表の際の 為替レートの価格はいつの価格を適用するのでしょうか。 また、その決算発表の際に次期の業績予想も併せて 出されますが、その次期の業績予想は、今期の為替レート を元に算出されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- tekuteku123
- 回答数1
- カラ売りの仕組みについて
カラ売りの仕組みについて教えてください。 例えば、 信用口座に 30万円の残高があるとします。 そこで、 25万円/株 × 2 = 50万円 のカラ売りを行ったとします。 その直後に株価の動きに合わせて、 24万円/株 × 2 =48万円 の買戻しは可能ですか? 当方が理解できていない理由は 口座に30万円あるとして信用枠限度が90万円程度、売りでそのうちの50万円を使っているので、 40万円の効力しか口座になく48万円で 買い戻すにはもしかして8万円不足になるのかな? と考えてしまっています。 信用取引は行う予定がないのですが、ふと気になった もので、ご指導をよろしくお願い致します。
- カラ売りの仕組みについて
カラ売りの仕組みについて教えてください。 例えば、 信用口座に 30万円の残高があるとします。 そこで、 25万円/株 × 2 = 50万円 のカラ売りを行ったとします。 その直後に株価の動きに合わせて、 24万円/株 × 2 =48万円 の買戻しは可能ですか? 当方が理解できていない理由は 口座に30万円あるとして信用枠限度が90万円程度、売りでそのうちの50万円を使っているので、 40万円の効力しか口座になく48万円で 買い戻すにはもしかして8万円不足になるのかな? と考えてしまっています。 信用取引は行う予定がないのですが、ふと気になった もので、ご指導をよろしくお願い致します。
- 成り行きと指値について
私は楽天証券を使っているのですが・・ その中のヘッドラインニュースを意識的にチェックし、好材料が出た瞬間に買いを入れるのですが、成り行きで注文を出すと必ず高値掴みになってしまい、結果、利益が薄かったり、もしくは損切りなんてことが多々あります。 これは単に反応が遅いせいなのでしょうか? それとも成り行きよりも指値を優先させるルールみたいなものがあったりするのでしょうか? 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- 株式市場
- cabinmild280
- 回答数3
- 順番は翌日に持ち越される?
いまクラビットというストップ高の株を成行で注文しましたが、 今日中に買えそうにありません。成行注文は早いもの勝ちが原則 ですが、では今日の順番は翌日に持ち越されるのでしょうか?
- 下方修正すると株価は必ず下がりますか?
業績などの下方修正の発表をすると、その銘柄の株価は 必ず下がるものなのでしょうか? それとも上がる場合もありますか? よろしくお願いします。
- IPO ビューカンパニーについて
お世話になります。このたび初めてIPOに公募申込しようかと思ってます。 銘柄は 業種:小売業 婦人靴の小売専門店経営 公開株数合計 1,540,000株(単位:1000株) ブックビルディング期間 2006/3/29~2006/4/4 仮条件 1,000~1,050円 です。これは単純に1050円×1000円で105万円必要ということですよね?運良く当選した場合、初値で成行で売りたいのですが1000株いっぺんに売るということですよね? 株自体がはじめてなんですが、新規上場の会社に100万円ほどつぎ込んで買ってくれるのでしょうか?当選したはいいが売れない・・となると困るなぁと当選してもないのに考えています。 またIPOに100万もつぎ込むのは間違ってますでしょうか?(あくまで最終は自己判断としますのでアドバイスよろしくお願いいたします。)
- おすすめ証券会社(取引画面)
皆様がネットで株トレードする際の画面についてお伺いしたいと思います。今回は無料サービスを対象とさせていただきます。 (1)ボードに登録した銘柄の株価が自動更新される証券会社があれば教えてください。僕が使っているイートレードは手動更新です。 (2)さらに自動更新される複数銘柄の複数気配値が一画面で見れる証券会社ってありますか?
- おすすめ証券会社(取引画面)
皆様がネットで株トレードする際の画面についてお伺いしたいと思います。今回は無料サービスを対象とさせていただきます。 (1)ボードに登録した銘柄の株価が自動更新される証券会社があれば教えてください。僕が使っているイートレードは手動更新です。 (2)さらに自動更新される複数銘柄の複数気配値が一画面で見れる証券会社ってありますか?
- 従業員持株制度&ストックオプション
現在非上場で今後も上場する意向はまったくない会社で、従業員持株制度やストックオプション制度を導入した場合、会社と従業員にはどのようなメリット&デメリットがあるのでしょうか?勤め先の社長から、「制度導入についての意見(賛成か反対か)を聞かせてくれ」と言われているのですが、よくわからないため返答に困ってます。詳しい方お教え願います。よろしくお願いします。
- 従業員持株制度&ストックオプション
現在非上場で今後も上場する意向はまったくない会社で、従業員持株制度やストックオプション制度を導入した場合、会社と従業員にはどのようなメリット&デメリットがあるのでしょうか?勤め先の社長から、「制度導入についての意見(賛成か反対か)を聞かせてくれ」と言われているのですが、よくわからないため返答に困ってます。詳しい方お教え願います。よろしくお願いします。
- プチ株買いについて
先日からマネー関連で色々質問させていただいている者です。一週間ほど前にカブドットコム証券に口座を開設して、勉強と思い、プチ株(廣田証券?の持ち株なら、一株から買える)を買っています。 1部上場以外の株ですと、プチ株売りは出来ても、買いが出来ない銘柄が自分の注目する銘柄に二つほどあるのですが、この原因はどうしてだと思いますか? 自分では、 1.一日の取引高が少ない。 2.公開株の数量が少ない、その割に経営状態がよくない。 などの理由ではないか、と思っています。 その二つとも、一般的には非常に名のとうっている会社です。ひとつは、外食産業では非常に有名なところです。(正直、何でそんな会社の株が、プチ株で買えないのか、という愚痴です・・) 皆様は、どうしてだと思われるでしょうか?
- カブドットコム(現物、信用)売買翌日の資金拘束はあるのでしょうか?
しばらく松井証券を使っていたので確認したいのです。 去年の秋頃まで、カブドットコム証券を使っていた時に、売買をした日から 3日ぐらいは資金が拘束されていて、資金が回復するまで次の取引ができな かったと記憶しています。(松井証券にしたらそれがなく次の日も取引がで きて感動しました) こちらのサイトの過去ログを読むと、信用取引の質問で資金回復は4営業日後か? という問いに対して、すぐ次の日も取引できるとの事でしたが(いつのまに??) 今回は現物の件もお伺いしたいと思っています。 宜しくお願いします。
- 特定口座へ入れるための手続き
株式を特定口座へ入れる手続きをするときに、株式の残高証明や異動証明などを証券会社へ提出しなければならないと聞いたのですが、本当でしょか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 株式市場
- shunshun-dash
- 回答数1
- カブドットコム(現物、信用)売買翌日の資金拘束はあるのでしょうか?
しばらく松井証券を使っていたので確認したいのです。 去年の秋頃まで、カブドットコム証券を使っていた時に、売買をした日から 3日ぐらいは資金が拘束されていて、資金が回復するまで次の取引ができな かったと記憶しています。(松井証券にしたらそれがなく次の日も取引がで きて感動しました) こちらのサイトの過去ログを読むと、信用取引の質問で資金回復は4営業日後か? という問いに対して、すぐ次の日も取引できるとの事でしたが(いつのまに??) 今回は現物の件もお伺いしたいと思っています。 宜しくお願いします。
- この4つのニュースのうち株価を一番押し上げるニュースはどれ?
お世話になります。きのう8日に発表になった次の4つのニュースのうち、株価を押し上げるのに一番影響のあるニュースはどれでしょうか。私はトレード1ケ月の新参者なので、よく分かりません。お願いいたします。 ●「CCC、3月末割当で1対3株式分割と増配 カルチュア・コンビニエンス・クラブ <4756> は8日、3月31日最終の株主名簿を基に1対3の株式分割を行うと発表した。効力発生日は4月1日。また、06年3月期の期末配当を1株につき7円50銭にすることも併せて明らかにした。従来予想から1円50銭の増額で、中間配当と合わせた年間配当は13円50銭になる。(H.K)[ラジオNIKKEI2006年03月08日]」 ●「スターバックス、今3月期末配当を50円増額 スターバックス コーヒー ジャパン(HC) <2712> は8日、06年3月期の期末配当を1株につき150円にすると発表した。前期実績および従来予想から50円の増額になる。(H.K) [ラジオNIKKEI2006年03月08日]」 ●「SANKYOの期末配当予想35→65円に増額 SANKYO <6417> は8日、2006年3月期の期末配当予想の修正を発表した。これまでの予想=35円に30円増額し65円とした。年間では100円となる見込み。前期実績は年間70円だった。」 ●「アバールデータ、今3月期業績上方修正し配当も増額 アバールデータ(JQ) <6918> は8日、06年3月期の連結業績予想の上方修正を発表した。これを受けて従来は15円を予想していた期末配当を19円に増額することも明らかにした。前期実績比では6円の増配になる。(H.K)」
- ベストアンサー
- 株式市場
- kouta_kouta
- 回答数2
- 株を売るべき?保持するべき?
実は、ある子会社の株を100株買っていたのですが、 親会社と合併をするらしく、株式分割するらしいです。 となると今私が持っている株はどうなるのでしょうか? ニュースを見ていると、79%親会社の株を保持することになりますとありますが、79株とかじゃ売買できないですよね?あと21株追加購入とかしないといけないのでしょうか? もし良かったら、アドバイス下さい。
- 株の値があがる仕組み、とは?
株で儲けたいという気は、一切ありません。 が、その仕組みには少し興味があります。 そして、もっとも根底の部分が今ひとつ分かりません。 どうして株の値段が上がるのでしょうか? 下がるのは分かります。 少し違うかもしれませんが、100株あって、100円で買う人が50人(一人一株)なら、株の価値は下がります。 でも、上がるタイミングというのはどこにあるのでしょうか? 100株あって、ある人が20株売ったとしますよね? その20株を買いたい人がいるとして、オークションのようになるのでしょうか? ネットでも調べたのですが、そういう根底の部分に触れているモノがすくなくて、少し困っています。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#15892
- 回答数6