mighty777 の回答履歴
- 雑な基礎工事
住宅性能表示取得メーカーの住宅についての質問ですが、素人目に見ても完成するまでの期間が早いような気がしました。 基礎工事のコンクリートの養生もあっという間に終わりました。(型枠はずすまで一日) メーカー担当者もアバウトな回答を繰り返すばかりで・・・・ メーカーに対して何かこれだという対応方法はありませんか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- mirai2000new
- 回答数7
- 開口されている壁=非構造壁?
築20年の貸ビルを所有しております。 当方は単なる所有者で、(当然ですが)すべて専門家にお任せして建てたため、建築の知識はありません。 ・10階建てRCラーメン構造? (貸室内には壁面以外に柱はありません。) ・当初すべて事務所用途と考えていたが、今回1階をスケルトン状にし、店舗用に用途変更。 当該ビルの1階店舗用貸室内にRCの間仕切壁のようなものがあるのですが、 新規テナントを迎えるにあたり、先方よりこの壁を取り払ってほしいと要望がありました。 果たしてこの壁は取り払ってよい壁なのかどうか、簡単に見極める方法はあるでしょうか? この壁は新築当時より存在し、この壁によって仕切られているトイレや給湯室への出入口として2箇所開口されており、梁の部分だけ避けるようにして(隙間は無いが、一体ではないように見えます)スラブまであります。 開口(しかも2箇所)されている壁=非構造壁なのでしょうか? それとも、開口されていても構造壁ということがあるのでしょうか? 単なる間仕切壁の場合、撤去しやすくするために通常はブロックなどを用いるようですが、新築でスケルトン貸しを考えていなかったため、RCで作り込んでしまっただけという可能性もありますでしょうか? もちろん最終的には専門家に竣工図や構造計算書を見ていただいて判断していただくつもりなのですが、 どうも耐震偽造問題や借主・関連業者の思惑が気になりまして、予備知識を得ておきたいと思った次第です。 当方まったく知識が無いため「構造壁である可能性も充分にある」といった大まかなご回答でも助かります。 識者の方、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#48234
- 回答数3
- 土地の境界に関する問題が発生しました。(有識者の方ご教授願います。)
土地の境界線上に土留めの工事をしようと思っており、 工事は既に着手しているのですが、境界線を示す土地の 隅に埋めているはずの境界杭の一つがなく境界線が はっきりとわからない状態になってしまっていて、工事が 滞ってしまっていて非常にこまっています。 行政から取得した土地の構図上ではちゃんと線は 引いてあり、それを基に開発申請の許可も下りているのですが となりの土地の地主には土地の測りなおしを要求されています。 土地の測りなおしとなると別途費用もかかるようなので、 できれば相手持ちでの測りなおしをしたいと考えております。 こういった場合、どのようにして工事を行えばよいのでしょうか? また、そもそも土地の境界杭がないのに工事を行って法律上問題は ないのでしょうか? 有識者の方ご教授をお願い致します。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- since_cada
- 回答数8
- 亀裂誘発目地と伸縮調整目地
一般にRC造の躯体に設けられている目地で 打継ぎ目地、構造スリット、飾り目地、水返し目地以外はすべて 亀裂誘発目地=伸縮目地だと思っていたのですが、 最近違うような気がして、ネットで調べてみたら 確かに別の意味を持つことは知ったのですが、 部位的な所まではわかりませんでした。 亀裂誘発目地=壁 伸縮調整目地=スラブ なのでしょうか? ご存知のかたどうか無知な私に教えて下さい。 よろしくお願いします!
- 亀裂誘発目地と伸縮調整目地
一般にRC造の躯体に設けられている目地で 打継ぎ目地、構造スリット、飾り目地、水返し目地以外はすべて 亀裂誘発目地=伸縮目地だと思っていたのですが、 最近違うような気がして、ネットで調べてみたら 確かに別の意味を持つことは知ったのですが、 部位的な所まではわかりませんでした。 亀裂誘発目地=壁 伸縮調整目地=スラブ なのでしょうか? ご存知のかたどうか無知な私に教えて下さい。 よろしくお願いします!
- 亀裂誘発目地と伸縮調整目地
一般にRC造の躯体に設けられている目地で 打継ぎ目地、構造スリット、飾り目地、水返し目地以外はすべて 亀裂誘発目地=伸縮目地だと思っていたのですが、 最近違うような気がして、ネットで調べてみたら 確かに別の意味を持つことは知ったのですが、 部位的な所まではわかりませんでした。 亀裂誘発目地=壁 伸縮調整目地=スラブ なのでしょうか? ご存知のかたどうか無知な私に教えて下さい。 よろしくお願いします!
- 擁壁の工事代金について
造成団地内の法面のある土地の擁壁工事代金についてお教えください。 幅員6m沿いに、南側80センチ、北側20センチ程度の法面があり、自己負担とのことです。 ブロック程度の擁壁の場合、高さでどのくらいの工事費が一般的でしょうか。ちなみに人口3万程度の田舎です。
- 擁壁の工事代金について
造成団地内の法面のある土地の擁壁工事代金についてお教えください。 幅員6m沿いに、南側80センチ、北側20センチ程度の法面があり、自己負担とのことです。 ブロック程度の擁壁の場合、高さでどのくらいの工事費が一般的でしょうか。ちなみに人口3万程度の田舎です。
- 土地の境界に関する問題が発生しました。(有識者の方ご教授願います。)
土地の境界線上に土留めの工事をしようと思っており、 工事は既に着手しているのですが、境界線を示す土地の 隅に埋めているはずの境界杭の一つがなく境界線が はっきりとわからない状態になってしまっていて、工事が 滞ってしまっていて非常にこまっています。 行政から取得した土地の構図上ではちゃんと線は 引いてあり、それを基に開発申請の許可も下りているのですが となりの土地の地主には土地の測りなおしを要求されています。 土地の測りなおしとなると別途費用もかかるようなので、 できれば相手持ちでの測りなおしをしたいと考えております。 こういった場合、どのようにして工事を行えばよいのでしょうか? また、そもそも土地の境界杭がないのに工事を行って法律上問題は ないのでしょうか? 有識者の方ご教授をお願い致します。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- since_cada
- 回答数8
- 法面を削って駐車場を作りたい
道路側に見地石の法面上に立つ、駐車場無しの中古住宅の購入を考えています。法面の一部を削って逆L字のプレキャスト擁壁を組み込み、一台分の縦列駐車場を作るとなるとかなりの費用がかかるものでしょうか?(アプローチ階段脇をフェンスに沿って掘削、その上にテラスを作っちゃったりと夢が膨らみます。) まだ、購入検討の初期段階で、以下の写真しか資料がございませんが、ご意見をいただければと存知ます。 http://image.stepon.co.jp/cgi-img/chukai/limg3/15471029.jpg
- 木材防蟻処理の範囲は?
軸組み最下部の水平に据え付けられる部材のうち、土台については防蟻処理されるのが一般的だと知っていますが、大引きや根太などの水平部材についてはどうなのか教えて下さい。素人感覚としては、土台とほぼ同じ高さで水平に据え付けられる大引きや根太についても防蟻処理されるべきだと思うのですが。 また、垂直あるいは斜めにに据え付けられる部材(隅柱、通し柱、管柱、間柱、筋交い等)について、地盤から1mの高さまでの防蟻処理は すべての部材について施されるのでしょうか? (例えば、強度にあまり影響しない間柱や筋交いは防蟻処理しないのが 一般的とか・・・)一般的な処理範囲を教えて下さい。
- コンクリート基礎床部の水抜き穴について
ベタ基礎の床部に5cmほどの水抜き穴がいくつか開いています。 排水管とつながっているわけではなく、単なる貫通穴らしいです。 (工事中の降雨等を逃がす穴?) 完成後には床下となり、水が直接入ってくるわけではないので塞ごうと 考えています。(地面からの湿気を遮断する目的からも、塞ぐべきだと 思います。) 工務店の現場責任者は、私が「塞いでほしい」と言わなければ、そのまま放置しておくつもりだったようです。 塞いでしまうのが「正」だと思うのですが、アドバイスをお願いします。
- 排煙設備の有無
延床面積300m2のS造集合住宅の1階 98m2にて診療所の内装を建設会社にお願いしているのですが、不燃素材にて仕上げなければ排煙設備が必要と言われたのですが本当なのでしょうか。 当方としては量産品のクロスで安く仕上げたいのですが。・・・・ ご教示お願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- kirinsan111
- 回答数4
- 排煙設備の有無
延床面積300m2のS造集合住宅の1階 98m2にて診療所の内装を建設会社にお願いしているのですが、不燃素材にて仕上げなければ排煙設備が必要と言われたのですが本当なのでしょうか。 当方としては量産品のクロスで安く仕上げたいのですが。・・・・ ご教示お願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- kirinsan111
- 回答数4
- autocadとpro/engineerの違い
初心者です。CADのソフトでautocadとpro/engineerがありますがどのような違いがありますでしょうか?
- ローズマリーの剪定法とその後の活用
ガーデニング素人です。 庭先のローズマリー(上にのびるタイプです)が四方八方に伸びてきてしまったので、ガシガシと切ってしまいました。 切り方も、何もわからないまま、長いもので、2~30センチとガンガン刈り込んでしまったのですが、もしかして、こんなやり方は良くなかったでしょうか? 花は、咲いていない株と咲いている株がありますが、かまわずに、切りました。 そこで、教えていただきたいのですが、 【質問1】ローズマリーの正しい剪定法は? 私のやり方が間違っていても、今後の成長には問題ないですか?成長に問題があるとすれば、何をすれば防げますか? 【質問2】切り取ったローズマリーの活用法を教えてください。 新聞紙にぐるっと一巻き分抱えるほどあります。 以上、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- wanidon
- 回答数3
- EXCELよりPDFでA4にならない
EXCELよりいきなりPDFでPDFファイルを作成すると、EXCELではA4サイズにしているのですが、PDFファイルが215.9×279.4になってプリンタでA4と認識しません。 どうにかならないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(業務ソフトウェア)
- noname#31702
- 回答数1
- BURTONに所属している
jussi oksanenについて教えてください。また、他のバートンライダーについても何か情報があれば教えてください。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- jussi154
- 回答数2
- PDA「sigmarionIII」とeo64エア「MA-N2」の接続方法
NTTドコモのPDA「シグマリオン3」で関西地方のK-opti.comの無線接続にてネットをしたいのですが、お解りになられる方、おられましたらその認識や設定方法を教えてくださいませんか?
- 締切済み
- その他(Windows)
- ikeryu
- 回答数5
- エラー表示の対応について
windows Me(シャープMebius PC-MJ720R)を使用しています。 ウイルス対策ソフト マカフィ、スパイウェア対策ソフト スパイボット、アドアウェア、スパイウェアブラスタをインストールし、無線ルータを使用しています。これまでウイルス、スパイウェアに感染した事はありません。今までにパソコンのトラブルで数回リカバリを行っています。最新は今年の1月に行っています。その後も終了時に時折システムがビジー0D:0AA7:01677573が出てブルースクリーンになりますが、これは常駐ソフトを極力少なくはしましたが、いかんせんメモリー(64M)が少ないのが原因と思っています。 ただそれ以外のエラー0D:1BCF:016F6D9Fが気になります。 インターネットで検索したのですが方法が良くないのか該当なしです。 対処法お分かりの方がおられましたら宜しくご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- fuji03
- 回答数2