yamame17gou の回答履歴
- パワードスピーカーのLINE INについて
ダンスの室内、野外練習用に以下の手頃なパワードスピーカーを購入しました。 【CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CSP12P】 ■パワードスピーカー ■12インチウーハー、2ウェイ ■ドライバー:44mmドライバー ■周波数特性:50Hz~18kHz(-3dB)、40Hz~18kHz(-10dB) ■出力:300WRMS(LF)+100W(HF) ■最大SPL:120dB ■指向角度:50~100°×55° ■歪率:0.02%(LINE)、0.04%(MIC) ■入出力端子:フォン×2(MIC入力)、XLRメス(LINE入力)、XLRオス(LINE出力) ■コントロール:MIC1、MIC2、VOLUME、TREBLE、BASS ■消費電力:412W ■電源:AC100V 50/60Hz ■寸法・重量:42W×62H×38Dcm、23kg ■付属:CSP12STAND LINE INに端子を接続し、音を鳴らそうとしましたが、小さな音しか鳴りません。 パワードスピーカーのLINE INは、XLRメスです。 使用ケーブルは、XLR(オス)-TRSフォンを使用しています。 TRSフォンに、ステレオミニプラグに変換するのを付けて、その先にウォークマンを接続しています。 なぜ再生した音楽が小さな音でしかでないのでしょうか??? よろしくお願いします。
- パワードスピーカーのLINE INについて
ダンスの室内、野外練習用に以下の手頃なパワードスピーカーを購入しました。 【CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CSP12P】 ■パワードスピーカー ■12インチウーハー、2ウェイ ■ドライバー:44mmドライバー ■周波数特性:50Hz~18kHz(-3dB)、40Hz~18kHz(-10dB) ■出力:300WRMS(LF)+100W(HF) ■最大SPL:120dB ■指向角度:50~100°×55° ■歪率:0.02%(LINE)、0.04%(MIC) ■入出力端子:フォン×2(MIC入力)、XLRメス(LINE入力)、XLRオス(LINE出力) ■コントロール:MIC1、MIC2、VOLUME、TREBLE、BASS ■消費電力:412W ■電源:AC100V 50/60Hz ■寸法・重量:42W×62H×38Dcm、23kg ■付属:CSP12STAND LINE INに端子を接続し、音を鳴らそうとしましたが、小さな音しか鳴りません。 パワードスピーカーのLINE INは、XLRメスです。 使用ケーブルは、XLR(オス)-TRSフォンを使用しています。 TRSフォンに、ステレオミニプラグに変換するのを付けて、その先にウォークマンを接続しています。 なぜ再生した音楽が小さな音でしかでないのでしょうか??? よろしくお願いします。
- パワードスピーカーのLINE INについて
ダンスの室内、野外練習用に以下の手頃なパワードスピーカーを購入しました。 【CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CSP12P】 ■パワードスピーカー ■12インチウーハー、2ウェイ ■ドライバー:44mmドライバー ■周波数特性:50Hz~18kHz(-3dB)、40Hz~18kHz(-10dB) ■出力:300WRMS(LF)+100W(HF) ■最大SPL:120dB ■指向角度:50~100°×55° ■歪率:0.02%(LINE)、0.04%(MIC) ■入出力端子:フォン×2(MIC入力)、XLRメス(LINE入力)、XLRオス(LINE出力) ■コントロール:MIC1、MIC2、VOLUME、TREBLE、BASS ■消費電力:412W ■電源:AC100V 50/60Hz ■寸法・重量:42W×62H×38Dcm、23kg ■付属:CSP12STAND LINE INに端子を接続し、音を鳴らそうとしましたが、小さな音しか鳴りません。 パワードスピーカーのLINE INは、XLRメスです。 使用ケーブルは、XLR(オス)-TRSフォンを使用しています。 TRSフォンに、ステレオミニプラグに変換するのを付けて、その先にウォークマンを接続しています。 なぜ再生した音楽が小さな音でしかでないのでしょうか??? よろしくお願いします。
- パワードスピーカーのLINE INについて
ダンスの室内、野外練習用に以下の手頃なパワードスピーカーを購入しました。 【CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CSP12P】 ■パワードスピーカー ■12インチウーハー、2ウェイ ■ドライバー:44mmドライバー ■周波数特性:50Hz~18kHz(-3dB)、40Hz~18kHz(-10dB) ■出力:300WRMS(LF)+100W(HF) ■最大SPL:120dB ■指向角度:50~100°×55° ■歪率:0.02%(LINE)、0.04%(MIC) ■入出力端子:フォン×2(MIC入力)、XLRメス(LINE入力)、XLRオス(LINE出力) ■コントロール:MIC1、MIC2、VOLUME、TREBLE、BASS ■消費電力:412W ■電源:AC100V 50/60Hz ■寸法・重量:42W×62H×38Dcm、23kg ■付属:CSP12STAND LINE INに端子を接続し、音を鳴らそうとしましたが、小さな音しか鳴りません。 パワードスピーカーのLINE INは、XLRメスです。 使用ケーブルは、XLR(オス)-TRSフォンを使用しています。 TRSフォンに、ステレオミニプラグに変換するのを付けて、その先にウォークマンを接続しています。 なぜ再生した音楽が小さな音でしかでないのでしょうか??? よろしくお願いします。
- AC24VからDC24V
教えてください。 AC24Vの1KVAから安定したDC24Vを30A程度取り出せる予算は1万円以内の整流器を探しています。 AC100V若しくはAC200Vのスイッチングしか見つかりません。 出力が大きく変動するためブリッジ回路で安定したDC24Vを自作する自信がありません。 既成品でありませんか。詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- takeshima38
- 回答数4
- AC24VからDC24V
教えてください。 AC24Vの1KVAから安定したDC24Vを30A程度取り出せる予算は1万円以内の整流器を探しています。 AC100V若しくはAC200Vのスイッチングしか見つかりません。 出力が大きく変動するためブリッジ回路で安定したDC24Vを自作する自信がありません。 既成品でありませんか。詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- takeshima38
- 回答数4
- アンプとスピーカと消費電力について
野外ライブ用にアンプとスピーカを購入予定です。 野外ライブは、ステージで、歌をうったったり、よさこい踊りのパフォーマンスを予定しています。 30メートルまで十分な音が飛べばよいと考えています。 以前検討していたアンプ BEHRINGER ( ベリンガー ) / PMP980S EUROPOWER ■パワード・ミキサー ■チャンネル数:10(マイク8、ステレオ2) ■ステレオ出力(ピーク) 8Ω:225W×2 4Ω:450W×2 ■ブリッジ出力(ピーク) 8Ω:900W ■各チャンネルEQ:3バンド ■グラフィックEQ:7バンド ■ファンタム電源 ■フィードバック検知機能搭載 ■エフェクト:2系統 ■エフェクト数:99種類 ■寸法:46.0×31.5×22.0cm では出力不足かと思い、少し頑張ってランクをあげてみました。 そこで、消費電力の問題がでましたので質問します。 購入予定のアンプは、 MACKIE ( マッキー ) / PPM1008 ■タイプ:パワードミキサー ・4Ω800W+800Wのパワーを誇り、かなり大型のパッシブ・スピーカーをドライブすることができます。PPM1008専用に設計されたClass-Dアンプは、聴衆を圧倒するほどの音圧を提供し続けることができます。 ・Fast Recovery回路は、 サウンドのひずみとピークでのラッチング現象を防止し、ピークに近いレベルで使ってもひずみのないミックスを提供します。 ・スピーカーを保護するためのリミッターも内蔵。アタック/リリース・タイムは全帯域の音楽ソースを想定して調整されており、不快な音量の上下により、音楽を台無しにしてしまう心配はありません。 ・驚くほど軽量で、とてつもなくパワフルです。最大出力で使っても、歪を生じることはありません。 ■特徴 ・48Vファンタム電源装備。 ・2つのDIボックス機能を内蔵し、楽器を直接接続可能(5-6ch) ・外部エフェクター接続可能なインサート端子装備(1-6ch) ・ボーカルや楽器素材に存在感と迫力を与える、新開発のインライン・コンプレッサー搭載(1-4ch) ・Mackieの3-バンド・アクティブ・チャンネルEQ (MIDはスイーブ) ・MainsとMonitor出力に、メインのサウンドとモニターミックスを調整するためのデュアル7バンド・グラフィックEQを装備。 ・MACKIE製のパッシヴスピーカーとマッチングさせるための、PASSIVE EQ装備。 ・32-bitデジタルRMFX+プロセッサー内蔵 ■仕様 ・出力端子:スピコン、フォン ・モノラルチャンネル数:8(XLR、TRSフォン) ・スピーカー出力:800W×2(4Ω) ・EQ:3バンド ・AUX:2 (Mon + FX) ・デジタルエフェクト:32-bitデジタルRMFX搭載 ・消費電力:680W ・寸法:314×490×290mm ・重量:11kg です。 スピーカーは、 PEAVEY ( ピーヴィー ) / PV215 を2本 ■SRスピーカー、1本 ■許容入力:700W(プログラム) ■スピーカー:15"ウーハー×2、1.4" コンプレッションドライバー×1 ■コネクター:フォン×2 ■インピーダンス:4Ω ■感度:98dB ■最大SPL:123.5dB ■周波数特性(-3dB)58Hz~17kHz ■周波数特性(-10dB)40Hz~21kHz ■寸法:47W×123H×36Dcm ■重量:35.9kg もしくは、 EV ( エレクトロボイス ) / ELX115 を2本 ■SRスピーカー ■スピーカー:15インチウーハー(EVS-15K)x1、ツイーター(DH-1K)x1 ■許容入力:800W(プログラム、1,600W(ピーク) ■インピーダンス:8Ω ■コネクター:スピコンx2 ■寸法、重量:70.8H×43.2W×38.2Dcm、23kg 準備しようと思っています。 使用する発電機は、インバーター内蔵の2000W物を使用します。 この発電機で、十分な対応が可能でしょうか? また、どちらのスピーカーが用途にあっているでしょうか? 素人ながら大変こまっております。 よろしくお願いいたします。
- AC24VからDC24V
教えてください。 AC24Vの1KVAから安定したDC24Vを30A程度取り出せる予算は1万円以内の整流器を探しています。 AC100V若しくはAC200Vのスイッチングしか見つかりません。 出力が大きく変動するためブリッジ回路で安定したDC24Vを自作する自信がありません。 既成品でありませんか。詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- takeshima38
- 回答数4
- ローランドJC-120とJC-160の違い。
こんにちは。 ローランドJC-120とJC-160の違いの違いは何でしょうか。 大きさ以外に 音などでも違いはあるのでしょうか? (例、160のほうが120より若干ハイが強いなど) 回答待ってます。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#179039
- 回答数3
- アンプとスピーカと消費電力について
野外ライブ用にアンプとスピーカを購入予定です。 野外ライブは、ステージで、歌をうったったり、よさこい踊りのパフォーマンスを予定しています。 30メートルまで十分な音が飛べばよいと考えています。 以前検討していたアンプ BEHRINGER ( ベリンガー ) / PMP980S EUROPOWER ■パワード・ミキサー ■チャンネル数:10(マイク8、ステレオ2) ■ステレオ出力(ピーク) 8Ω:225W×2 4Ω:450W×2 ■ブリッジ出力(ピーク) 8Ω:900W ■各チャンネルEQ:3バンド ■グラフィックEQ:7バンド ■ファンタム電源 ■フィードバック検知機能搭載 ■エフェクト:2系統 ■エフェクト数:99種類 ■寸法:46.0×31.5×22.0cm では出力不足かと思い、少し頑張ってランクをあげてみました。 そこで、消費電力の問題がでましたので質問します。 購入予定のアンプは、 MACKIE ( マッキー ) / PPM1008 ■タイプ:パワードミキサー ・4Ω800W+800Wのパワーを誇り、かなり大型のパッシブ・スピーカーをドライブすることができます。PPM1008専用に設計されたClass-Dアンプは、聴衆を圧倒するほどの音圧を提供し続けることができます。 ・Fast Recovery回路は、 サウンドのひずみとピークでのラッチング現象を防止し、ピークに近いレベルで使ってもひずみのないミックスを提供します。 ・スピーカーを保護するためのリミッターも内蔵。アタック/リリース・タイムは全帯域の音楽ソースを想定して調整されており、不快な音量の上下により、音楽を台無しにしてしまう心配はありません。 ・驚くほど軽量で、とてつもなくパワフルです。最大出力で使っても、歪を生じることはありません。 ■特徴 ・48Vファンタム電源装備。 ・2つのDIボックス機能を内蔵し、楽器を直接接続可能(5-6ch) ・外部エフェクター接続可能なインサート端子装備(1-6ch) ・ボーカルや楽器素材に存在感と迫力を与える、新開発のインライン・コンプレッサー搭載(1-4ch) ・Mackieの3-バンド・アクティブ・チャンネルEQ (MIDはスイーブ) ・MainsとMonitor出力に、メインのサウンドとモニターミックスを調整するためのデュアル7バンド・グラフィックEQを装備。 ・MACKIE製のパッシヴスピーカーとマッチングさせるための、PASSIVE EQ装備。 ・32-bitデジタルRMFX+プロセッサー内蔵 ■仕様 ・出力端子:スピコン、フォン ・モノラルチャンネル数:8(XLR、TRSフォン) ・スピーカー出力:800W×2(4Ω) ・EQ:3バンド ・AUX:2 (Mon + FX) ・デジタルエフェクト:32-bitデジタルRMFX搭載 ・消費電力:680W ・寸法:314×490×290mm ・重量:11kg です。 スピーカーは、 PEAVEY ( ピーヴィー ) / PV215 を2本 ■SRスピーカー、1本 ■許容入力:700W(プログラム) ■スピーカー:15"ウーハー×2、1.4" コンプレッションドライバー×1 ■コネクター:フォン×2 ■インピーダンス:4Ω ■感度:98dB ■最大SPL:123.5dB ■周波数特性(-3dB)58Hz~17kHz ■周波数特性(-10dB)40Hz~21kHz ■寸法:47W×123H×36Dcm ■重量:35.9kg もしくは、 EV ( エレクトロボイス ) / ELX115 を2本 ■SRスピーカー ■スピーカー:15インチウーハー(EVS-15K)x1、ツイーター(DH-1K)x1 ■許容入力:800W(プログラム、1,600W(ピーク) ■インピーダンス:8Ω ■コネクター:スピコンx2 ■寸法、重量:70.8H×43.2W×38.2Dcm、23kg 準備しようと思っています。 使用する発電機は、インバーター内蔵の2000W物を使用します。 この発電機で、十分な対応が可能でしょうか? また、どちらのスピーカーが用途にあっているでしょうか? 素人ながら大変こまっております。 よろしくお願いいたします。
- アンプとスピーカと消費電力について
野外ライブ用にアンプとスピーカを購入予定です。 野外ライブは、ステージで、歌をうったったり、よさこい踊りのパフォーマンスを予定しています。 30メートルまで十分な音が飛べばよいと考えています。 以前検討していたアンプ BEHRINGER ( ベリンガー ) / PMP980S EUROPOWER ■パワード・ミキサー ■チャンネル数:10(マイク8、ステレオ2) ■ステレオ出力(ピーク) 8Ω:225W×2 4Ω:450W×2 ■ブリッジ出力(ピーク) 8Ω:900W ■各チャンネルEQ:3バンド ■グラフィックEQ:7バンド ■ファンタム電源 ■フィードバック検知機能搭載 ■エフェクト:2系統 ■エフェクト数:99種類 ■寸法:46.0×31.5×22.0cm では出力不足かと思い、少し頑張ってランクをあげてみました。 そこで、消費電力の問題がでましたので質問します。 購入予定のアンプは、 MACKIE ( マッキー ) / PPM1008 ■タイプ:パワードミキサー ・4Ω800W+800Wのパワーを誇り、かなり大型のパッシブ・スピーカーをドライブすることができます。PPM1008専用に設計されたClass-Dアンプは、聴衆を圧倒するほどの音圧を提供し続けることができます。 ・Fast Recovery回路は、 サウンドのひずみとピークでのラッチング現象を防止し、ピークに近いレベルで使ってもひずみのないミックスを提供します。 ・スピーカーを保護するためのリミッターも内蔵。アタック/リリース・タイムは全帯域の音楽ソースを想定して調整されており、不快な音量の上下により、音楽を台無しにしてしまう心配はありません。 ・驚くほど軽量で、とてつもなくパワフルです。最大出力で使っても、歪を生じることはありません。 ■特徴 ・48Vファンタム電源装備。 ・2つのDIボックス機能を内蔵し、楽器を直接接続可能(5-6ch) ・外部エフェクター接続可能なインサート端子装備(1-6ch) ・ボーカルや楽器素材に存在感と迫力を与える、新開発のインライン・コンプレッサー搭載(1-4ch) ・Mackieの3-バンド・アクティブ・チャンネルEQ (MIDはスイーブ) ・MainsとMonitor出力に、メインのサウンドとモニターミックスを調整するためのデュアル7バンド・グラフィックEQを装備。 ・MACKIE製のパッシヴスピーカーとマッチングさせるための、PASSIVE EQ装備。 ・32-bitデジタルRMFX+プロセッサー内蔵 ■仕様 ・出力端子:スピコン、フォン ・モノラルチャンネル数:8(XLR、TRSフォン) ・スピーカー出力:800W×2(4Ω) ・EQ:3バンド ・AUX:2 (Mon + FX) ・デジタルエフェクト:32-bitデジタルRMFX搭載 ・消費電力:680W ・寸法:314×490×290mm ・重量:11kg です。 スピーカーは、 PEAVEY ( ピーヴィー ) / PV215 を2本 ■SRスピーカー、1本 ■許容入力:700W(プログラム) ■スピーカー:15"ウーハー×2、1.4" コンプレッションドライバー×1 ■コネクター:フォン×2 ■インピーダンス:4Ω ■感度:98dB ■最大SPL:123.5dB ■周波数特性(-3dB)58Hz~17kHz ■周波数特性(-10dB)40Hz~21kHz ■寸法:47W×123H×36Dcm ■重量:35.9kg もしくは、 EV ( エレクトロボイス ) / ELX115 を2本 ■SRスピーカー ■スピーカー:15インチウーハー(EVS-15K)x1、ツイーター(DH-1K)x1 ■許容入力:800W(プログラム、1,600W(ピーク) ■インピーダンス:8Ω ■コネクター:スピコンx2 ■寸法、重量:70.8H×43.2W×38.2Dcm、23kg 準備しようと思っています。 使用する発電機は、インバーター内蔵の2000W物を使用します。 この発電機で、十分な対応が可能でしょうか? また、どちらのスピーカーが用途にあっているでしょうか? 素人ながら大変こまっております。 よろしくお願いいたします。
- サウンドハウスで購入した品が初期不良だったんですが
17日に届いたサウンドハウスで買ったスピーカーが片方からしか音が出ない不具合でした。 それで交換しようとしたのですが、箱はあるのですが梱包材がなくて交換出来るのか不安です。 よろしかったら教えて頂けないでしょうか。 http://www.soundhouse.co.jp/guide/change.asp
- アコギ用のコンデンサーマイクVSプリアンプ
アコギの再生に関して質問いたします。 現在はミキサーにギターを接続し、エフェクターをセンド&リターンに接続してリバーブ&ディレイにたまにコーラスも効かせています。ラインごとのエフェクトのつまみで、生とエフェクトの割合を決めています。 中古の「AP-STOMP」を購入しようかとも思ったのですが、プロの方のHPを見ると、アンプでの擬似音は所詮は擬似音に過ぎなく、コンデンサーマイクで拾ったのと、アコギの出力とMIXしようかと考えています。 ただ、CPX-700IIは、ピエゾではありません。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/pick_up/art/ に有るように、表板裏面に貼り付けられたコンタクトピックアップによる1Wayシステムですので、 ストロークでも、かなり生音に近く、楽器店の人もYAMAHAとは思えない自然な音・・・と驚いていました。 ですので、一般のピエゾタイプのピックアップではないので、エアー感や箱鳴り、ボディを軽く叩いても大きな箱鳴りの音が出ます。 従来のピエゾではないのに、「AP-STOMP」などでは、合わないのではないでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=uR5fPhljvS8 で実際の音が聞けます。 エアロ・ピックアップと言うので、ピエゾでは有りません。 一般のピエゾではないので、エフェクターとイコライザーでちょっと手を加えただけで、ピエゾ&5~7万円のコンボアンプより、今のPA(ミキサー)でCPX-700II&エフェクター+イコライザーで、余程に生音は綺麗に感じるのですが・・・ 如何せん、田舎で楽器店が軒並み閉店、ジャズ喫茶なども潰れ、実際に聞けないので判断に苦しみます。 ジャジーな音は不要で、そこそこ綺麗なアコースティックに僅かなエフェクトで艶や厚みが加われば十分です。弾き語りなどの伴奏程度で、ピッッキングが殆どです。フィンガーでは弾きません。 以前はオベージョンでしたが、わりとしっとりとした曲や落ち着いた曲が主です。 ソリストでもなく、ボーカルの邪魔をしない程度にそこそこ綺麗に鳴ってくれれば十分に考えています。 AP-STOMPや、コンデンサーマイクのBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1、RODE ( ロード ) / NT3、なども考えていますが、 RODE ( ロード ) / NT3はストロークが強いと、パキパキ音まで拾ってしまい、そこまで広い過ぎないBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1の方がいい感じに思います。(サウンドハウスの動画参考) このままでもかなり満足は出来ています。 ただ、ピックは製造中止のヤマハ鼈甲柄の0.254インチ‐ティアドロップで、現在のミディアムより若干薄いタイプです。まとめて150枚を購入したので、助かっています。指も腕も筋肉質で太いので、ミディアム(M)ですと若干のパキパキ音が鳴ります。(Mで6~7万円のアコギ用コンボアンプで弾くのよりも全然パキパキ音は鳴りません、比較すると、ほぼ無しに近いかも知れませんが、0.254インチでは更に鳴らないですが、音の線が若干細くなり、その分をイコライジングで調整するか、Mで弾いてなるべく滑らかにピッキングするか、悩んでいます。) 曲によってピックを交換するのか、今のままでイコライジングで調整するか、AP-STOMPや、又はコンデンサーマイク併用がいいのか、お勧めと思う方法を推薦していただけないでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。 P.S. アンプやミキサーはソニー、ビクター、テスカムの業務用、SPはTOAのF-605です。
- アコギ用のコンデンサーマイクVSプリアンプ
アコギの再生に関して質問いたします。 現在はミキサーにギターを接続し、エフェクターをセンド&リターンに接続してリバーブ&ディレイにたまにコーラスも効かせています。ラインごとのエフェクトのつまみで、生とエフェクトの割合を決めています。 中古の「AP-STOMP」を購入しようかとも思ったのですが、プロの方のHPを見ると、アンプでの擬似音は所詮は擬似音に過ぎなく、コンデンサーマイクで拾ったのと、アコギの出力とMIXしようかと考えています。 ただ、CPX-700IIは、ピエゾではありません。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/pick_up/art/ に有るように、表板裏面に貼り付けられたコンタクトピックアップによる1Wayシステムですので、 ストロークでも、かなり生音に近く、楽器店の人もYAMAHAとは思えない自然な音・・・と驚いていました。 ですので、一般のピエゾタイプのピックアップではないので、エアー感や箱鳴り、ボディを軽く叩いても大きな箱鳴りの音が出ます。 従来のピエゾではないのに、「AP-STOMP」などでは、合わないのではないでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=uR5fPhljvS8 で実際の音が聞けます。 エアロ・ピックアップと言うので、ピエゾでは有りません。 一般のピエゾではないので、エフェクターとイコライザーでちょっと手を加えただけで、ピエゾ&5~7万円のコンボアンプより、今のPA(ミキサー)でCPX-700II&エフェクター+イコライザーで、余程に生音は綺麗に感じるのですが・・・ 如何せん、田舎で楽器店が軒並み閉店、ジャズ喫茶なども潰れ、実際に聞けないので判断に苦しみます。 ジャジーな音は不要で、そこそこ綺麗なアコースティックに僅かなエフェクトで艶や厚みが加われば十分です。弾き語りなどの伴奏程度で、ピッッキングが殆どです。フィンガーでは弾きません。 以前はオベージョンでしたが、わりとしっとりとした曲や落ち着いた曲が主です。 ソリストでもなく、ボーカルの邪魔をしない程度にそこそこ綺麗に鳴ってくれれば十分に考えています。 AP-STOMPや、コンデンサーマイクのBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1、RODE ( ロード ) / NT3、なども考えていますが、 RODE ( ロード ) / NT3はストロークが強いと、パキパキ音まで拾ってしまい、そこまで広い過ぎないBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1の方がいい感じに思います。(サウンドハウスの動画参考) このままでもかなり満足は出来ています。 ただ、ピックは製造中止のヤマハ鼈甲柄の0.254インチ‐ティアドロップで、現在のミディアムより若干薄いタイプです。まとめて150枚を購入したので、助かっています。指も腕も筋肉質で太いので、ミディアム(M)ですと若干のパキパキ音が鳴ります。(Mで6~7万円のアコギ用コンボアンプで弾くのよりも全然パキパキ音は鳴りません、比較すると、ほぼ無しに近いかも知れませんが、0.254インチでは更に鳴らないですが、音の線が若干細くなり、その分をイコライジングで調整するか、Mで弾いてなるべく滑らかにピッキングするか、悩んでいます。) 曲によってピックを交換するのか、今のままでイコライジングで調整するか、AP-STOMPや、又はコンデンサーマイク併用がいいのか、お勧めと思う方法を推薦していただけないでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。 P.S. アンプやミキサーはソニー、ビクター、テスカムの業務用、SPはTOAのF-605です。
- アコギ用のコンデンサーマイクVSプリアンプ
アコギの再生に関して質問いたします。 現在はミキサーにギターを接続し、エフェクターをセンド&リターンに接続してリバーブ&ディレイにたまにコーラスも効かせています。ラインごとのエフェクトのつまみで、生とエフェクトの割合を決めています。 中古の「AP-STOMP」を購入しようかとも思ったのですが、プロの方のHPを見ると、アンプでの擬似音は所詮は擬似音に過ぎなく、コンデンサーマイクで拾ったのと、アコギの出力とMIXしようかと考えています。 ただ、CPX-700IIは、ピエゾではありません。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/pick_up/art/ に有るように、表板裏面に貼り付けられたコンタクトピックアップによる1Wayシステムですので、 ストロークでも、かなり生音に近く、楽器店の人もYAMAHAとは思えない自然な音・・・と驚いていました。 ですので、一般のピエゾタイプのピックアップではないので、エアー感や箱鳴り、ボディを軽く叩いても大きな箱鳴りの音が出ます。 従来のピエゾではないのに、「AP-STOMP」などでは、合わないのではないでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=uR5fPhljvS8 で実際の音が聞けます。 エアロ・ピックアップと言うので、ピエゾでは有りません。 一般のピエゾではないので、エフェクターとイコライザーでちょっと手を加えただけで、ピエゾ&5~7万円のコンボアンプより、今のPA(ミキサー)でCPX-700II&エフェクター+イコライザーで、余程に生音は綺麗に感じるのですが・・・ 如何せん、田舎で楽器店が軒並み閉店、ジャズ喫茶なども潰れ、実際に聞けないので判断に苦しみます。 ジャジーな音は不要で、そこそこ綺麗なアコースティックに僅かなエフェクトで艶や厚みが加われば十分です。弾き語りなどの伴奏程度で、ピッッキングが殆どです。フィンガーでは弾きません。 以前はオベージョンでしたが、わりとしっとりとした曲や落ち着いた曲が主です。 ソリストでもなく、ボーカルの邪魔をしない程度にそこそこ綺麗に鳴ってくれれば十分に考えています。 AP-STOMPや、コンデンサーマイクのBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1、RODE ( ロード ) / NT3、なども考えていますが、 RODE ( ロード ) / NT3はストロークが強いと、パキパキ音まで拾ってしまい、そこまで広い過ぎないBEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1の方がいい感じに思います。(サウンドハウスの動画参考) このままでもかなり満足は出来ています。 ただ、ピックは製造中止のヤマハ鼈甲柄の0.254インチ‐ティアドロップで、現在のミディアムより若干薄いタイプです。まとめて150枚を購入したので、助かっています。指も腕も筋肉質で太いので、ミディアム(M)ですと若干のパキパキ音が鳴ります。(Mで6~7万円のアコギ用コンボアンプで弾くのよりも全然パキパキ音は鳴りません、比較すると、ほぼ無しに近いかも知れませんが、0.254インチでは更に鳴らないですが、音の線が若干細くなり、その分をイコライジングで調整するか、Mで弾いてなるべく滑らかにピッキングするか、悩んでいます。) 曲によってピックを交換するのか、今のままでイコライジングで調整するか、AP-STOMPや、又はコンデンサーマイク併用がいいのか、お勧めと思う方法を推薦していただけないでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願いいたします。 P.S. アンプやミキサーはソニー、ビクター、テスカムの業務用、SPはTOAのF-605です。
- omronのタイマーの型名について
omronのタイマーHY3-2というものを調べています。 omronのサイトで検索しても出てこないのですが、googleで検索すると中国語のサイトでこの部品が紹介されています。 日本語のサイトではHY3で検索するとH3Yがヒットします。 これは中国製のH3Yは型名がHY3になるということでしょうか。 それともただの誤植で、本当はH3Yが正解なのでしょうか。 詳細をご存知の方がいましたら教えてください。
- ギターアンプのDIVIDED BY 13
DIVIDED BY 13のLDW 17-39というアンプは真空管内蔵ですか? もしかしてDIVIDED BY 13のアンプは全部真空管内蔵ですか? というか、真空管内蔵かどうか見分けるにはどうすれば分かるのでしょう?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#180307
- 回答数3
- peavey wolfgangのノブ交換について
peavey evh wolfgang ボリューム ノブが劣化して同等製品に交換しようと考えています。 先日、ESP製のフェンダー系ノブに換装しようとしましたが、ノブの穴の深さが以上に深く、ボディーに接触します。 良い提案ありますか?
- ギターアンプのDIVIDED BY 13
DIVIDED BY 13のLDW 17-39というアンプは真空管内蔵ですか? もしかしてDIVIDED BY 13のアンプは全部真空管内蔵ですか? というか、真空管内蔵かどうか見分けるにはどうすれば分かるのでしょう?
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#180307
- 回答数3