zappa-z の回答履歴

全1638件中201~220件表示
  • かわい子ぶりっこは、いつまで通用しますか?

    テニススクールで、アラフォーだろうと思う女性が、 昔流行った「かわい子ぶりっこ」をやっています。 確かに童顔で、若いころはかわいかったと思うし、 男性にもチヤホヤされたと思います。 しかし、アラフォーになって、顔がしわだらけなのに、 イヤ~~ン、とか、若い男性だけに高い甘ったるい声で甘えるのを見てると、 ちょっと気持ち悪いと感じます。 40代、50代になっても、通用するのでしょうか?

  • 携帯灰皿を持ってる人を、どう思いますか?

    携帯灰皿を持っている愛煙家に対して。 皆さんはどのように思いますか? 回答例として。 私的には、できるだけ他者に迷惑にならないように努力をしていることは十二分に伝わってくるものの、喫煙の本質的な問題は考えようとしていない人、です。 その理由なのですが、二十数年前まで、私は喫煙者でした。 マナーはもうむちゃくちゃに悪くて、禁煙などおかまいなしでどこでもタバコを吸っていましたし、数歩歩けば灰皿のある場所でも平気で地面に捨てていました。 そういう言語道断な喫煙行為が他者の迷惑だったことは言うまでもありませんが、当時私が他者の迷惑とはならないだろうと思っていたことも、タバコをやめてから、実はすごく迷惑であったことに気が付きました。 私のように地面を灰皿にしていた人間と比べれば、携帯灰皿を使用する人はすごくマナーの良い喫煙者であると思います。 しかし、携帯灰皿を持っているということは、禁煙区域でさえなければどこでもタバコを吸うということでもあります。 極論ですが、すぐ隣に妊婦さんがいても、副流煙を吸いたくなければ、どかなければならないのは妊婦さんというのが現実社会です。 ちょっと気の利く人なら周囲に人がいれば「吸ってもいいですか?」と声をかけるでしょうが、禁煙区域でないのですから、それを強制することはできません。 世の中がこれだけ禁煙一色に染まっても、肩身が狭いのはやっぱりタバコを吸わない人間だと思います。 なお、この質問は、アンケートカテゴリ投稿規約の 「○○○について、私はこう思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。」 であると考えています。

    • noname#147165
    • 回答数13
  • 妊婦の前での喫煙

    先日、会社の飲み会がありました。 会社で会が催されると、自然と喫煙・禁煙でテーブルが分かれることが多かったのですが、今回はたまたま、妊娠中の先輩Aさんと喫煙者のBさんが一緒になりました。 喫煙者のほとんどがAさんに遠慮して煙草を控えているように思えましたが、Bさんは普段通り吸っていました。 Aさんは鼻に手を当てたりなど、少し嫌そうな表情をして、やめて欲しいというサインを出していたのですが、Bさんは気づきません。 Bさんの隣の男性が、「Bくん、吸うなら煙をAさんに送っちゃだめだよ。」と明るい感じに言うと、Bさんは「さーせん。」とAさんに頭を下げましたが、現状は変わりません。遠くの先輩が「吸うならこっち(喫煙者のテーブル)おいで。」とも言ってくれた人もいましたが、よく意味が伝わっていないようで、結局そのまました。 みなさんが第3者だった場合、Bさんに注意したりしますか? よろしくお願いいたします。

    • wyco
    • 回答数10
  • 女性ドライバーはお礼をしない!?

    こんにちは。 先日女性ドライバーに対する体験談にて。 細くすれ違いの出来ない道などで、こちらが路肩に寄って停止したり、バックですれ違いの出来る場所まで戻ったりして道を譲る事があります。 その時に譲られた相手側が「お礼の仕草をしなかった場合」、その相手は女性である事が多いような気がします。思い込みかな?と思ったりもするのですが、皆さんはどう考えますか? ※「お礼の仕草」とは「クラクションを鳴らす、手を上げる、会釈する」などとします。 男性はもちろん、女性にも意見を伺いたいです。女性からみても「そう思う」のか「そんな事は無い」のか。 以下は自分なりの解釈を書いてみますので参考にしてみて下さい。 ・やっぱりお礼しない。 ・してるんだけど見落としてる。 ・してるんだけど、アクションが小さいため伝わりにくい ・してるんだけど女性内輪だけに伝わるお礼(?)なので男性には伝わりにくい ・してるんだけど、お礼をしない女性に出会った時の印象が目立ってしまうため、女性全てがしてないと思い込んでしまう。

  • 大嫌いな言葉

    私は30代女性ですが ・婚活 ・〇〇『女子』 ・〇〇『男子』 ・アラサー、アラフォー ‥などの言葉が大嫌いです。 皆様の嫌いな言葉はなんですか? あと、余談ですが私は上記の言葉が嫌いなのはおかしいですかね‥?

  • トラックの存在価値とは?

    皆さんにとって、トラックの存在価値はどの程度のものでしょうか?

    • noname#151730
    • 回答数8
  • トイレが埋まっている場合、異性用のトイレに入る?

    コンビニ等で2つトイレがあり自分の性別用のトイレは使用中です。少し待ちましたがなかなか空きそうにありません。そんな時異性用のトイレで用を済ましますか?トイレは2つとも洋式でマルチ使用可能とします。 性別(必須)、年代(任意)を書いていただけるとありがたいです。

  • 性格が悪いですか?

    幼なじみ女子三人仲間の話です。 一人は独身、二人は既婚者でAは5歳の息子が居て仕事持ち。Bは1歳の息子がいて専業主婦。 休日、Aの家に遊びに行きました。夕方になりAの旦那さんも帰宅し独身女も夜予定が有るので帰る時の話です。 玄関までAと旦那と息子がお見送り(しかも5歳息子は、さっきまで寝ていて見送りの為、起こされグズってます) 玄関を開けて外に出るだけの時、Bの息子が玄関の三輪車に興味を示してしまい…その子待ち…。Aの息子は寒いと余計にぐずり、独身女は約束の時間が有る!! 仕事から帰ってきたばかりの旦那もドアを開けて待っている。なのに…おいで~と呼んでも話が解らない年の息子を抱きかかえて外に出す事をせず、興味なくなるまで、そのままにしておくBって、どうなんでしょう?? 普段、息子中心の生活で家では、やりたいようにして良いとは思うのですが、こういう場合は、どうですか?? さっさと、抱きかかえて車乗ってくれないかな~とイラっとするのは性格が歪んでますかね? 小さい子供の居る専業主婦と付き合うには、当たり前の事でしょうか?

    • noname#149060
    • 回答数10
  • 子供の家出の事です

    二十歳の大学生の娘の事です。 親子喧嘩をして、置手紙を書いて、家出をして、居場所が分りません。 携帯も止められていて、連絡が全く取れません。 家出して一週間、心配です。 親子喧嘩の内容は、おじいちゃん、おばあちゃんへの礼儀の事で、 一言、おばあちゃんに電話掛けてあげてと、娘に言った所、 ふざけるなとか言われ、電話を拒否しました。 前々からわがままで、欲張りで、親の事を見下す態度を取っていたので、 色々な事が重なり、大きなけんかとなり、親の方から家や親が嫌なら出ていけと 言ってしまいました。 置手紙に内容は、お世話になりました、リスクをしてでも自由になりたい。 大学は通学するけど、大学在学中は戻らない。 高校の時から苦しかった、親の事嫌いじゃないけど、合わなかった。 居場所は言いません。等のことです。 親も自分から家を出ていけと言いながら、 このまま、ほっといて良いのかどうか心配です。 どうしたら良いでしょうか? もしよければ、アドバイスお願いします。

  • 不倫関係の彼とのこれから

    私25歳、彼41歳です。 彼は、奥さんと20歳と中学生の2人娘の4人家族です。 彼の今の家庭環境がちょっと複雑で、一昨年位前に20歳の長女が家を出て行ってから、奥さんが鬱になってしまいました。 そのせいか夫婦関係は冷めきってしまい、毎日ほとんど口を利かず、顔を合わせない日もあるみたいです。 詳しいことはわかりませんが、彼なりに奥さんに対して向き合ってきたんだと思います。 ですが、「彼女はもう鬱を治す気がない」と言って今はもう無理だと諦めています。 私は「じゃあ病院に無理矢理連れて行きなよ」と言いました。 そしたら彼は「最終的にはそうしなきゃなんだろうね…」みたいな感じのことを言っていました。 私と出会ったのは去年の10月で、それからは時間関係なく毎日のように会っています。 そして2ヵ月弱、彼は結婚していることを隠し、嘘をついていました。 喧嘩して少しだけ離れてまた会った時に、結婚していることを聞かされ、今の家庭環境も聞きました。 そして私はその状態を受け入れ、今も関係を続けています。(彼が独身だと思い込んでいた時に、結婚していた方が楽だとずっと思っていたので。) いざ既婚者だと知ったら少しショックも受けましたがが、彼は私をすごく大事にしてくれるし、色んな願望を叶えてくれ、不倫特有の、あまり会えないなどの辛さは全くないので居心地の良さを感じています。 ですが、友達にこの事を話すと、「そんな男今すぐやめな」とか「〇〇にとって今の男はマイナスだから他探しな」とか「家族のことちゃんとするまでは会わないって言いな」と言います。 私は、よくないことだとわかっていますが、それで今すぐ彼を切ることはできません。 むしろ、彼の人格全てを否定されるようなことを言われ、憤りさえ感じてしまいます。 友達にとっては、不倫のことももちろんありますが、一番は、彼の奥さんに対しての対応が人としてありえない、とゆうことみたいです。 鬱の奥さんを放っておいて毎日家を開けて浮気をするのは人としてありえないと…。 でもそのことだけで、人格全てを否定され、そうゆう人間といる私がマイナスになるからやめなと言うのは……彼は私にはとても優しいので、奥さんに対して酷い人間だとしても、私はそれで離れる気にはなれません (>_<) 友達が私の為を思って言ってくれるのはわかるのですが… その事で、これからどうすればいいかとても悩んでいます。 最後まで読んでくれた方々がいましたら、みなさんの率直な意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

    • sayu68
    • 回答数13
  • レノア使いの皆様へ

    画像は柔軟剤レノアの使い方の説明書きです。 ということは、普通に柔軟剤の投入口に原液のまま入れてはいけないのだろうか? 貴方はどうしていますか? キャップで計量したものを何か他の容器に移して水で薄めてから柔軟剤の投入口に入れますか? それとも、その薄めたものをいちいちすすぎになった頃を見計らってわざわざふたを開けて回っている洗濯物にかけますか?

    • noname#147266
    • 回答数1
  • 帰省中の行動について(長文です)

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 妻(共働き)と3歳の息子を持つ男性です。 会社で連休を頂き子供をつれて実家(神奈川県)に2泊3日で帰省することになりました。妻は仕事のため同行しません。 私はスポーツ観戦が大好きで独身時代は野球の他、ラグビーや格闘技をよく見に行っていました。 結婚してさらに子供ができてからは会場まで遠いこともありそうそう行くこともできず、年1、2回です。今回大学ラグビーの決勝が、帰省中に行われるためそれに行くことを私の両親に話したところ快くOKしてくれました。その間子供と遊んでいてくれるということも含めて…実際息子は年数回しか会っていないにもかかわらず私の父によくなついており、私の妻が入院した時も助っ人としてやってきた父と仲良くやっていて私も安心して会社に行けました。 ここまではいいのですが、ご意見を頂戴したいのはこのあとです。 その旨を妻に話すと大反対されました。妻の言い分は次の通りです。 (1)子供を会わせるのが目的なのに自分だけ遊びに行くのは親としておかしい (2)あなたが実家で羽を伸ばしている間私は仕事をしている (3)したがって行くべきではない、どうしても行くならかかった費用(つまりチケット代+交通費)と同じ分だけ帰って来てから私にくれないと不平等だと言われました。 (1)だけ聞くと至極ごもっともなのですが、(3)を聞くと(1)がどうしても嘘っぽく聞こえ、釈然としないというのが現状です。 このように自分の趣味を制限されるのは、結婚していれば当然ですが今回は妻の生活リズムがなんら乱される訳でもなく、ましてお金を払う必要があるのでしょうか? 皆さんは妻の言い分はどう思われますか?恐らく今後も我が家では同じような議論が繰り返されると思いますのでご意見を頂ければと思います。 長文になりましたが、読んで頂き有難うございます。

  • 冬のドライブにチェーン持って行きますか?

    スタッドレス装着車で最近よく聞くのですが、チェーンを持たない車が増えているようです。 私は個人的に新雪が積もった場合はチェーン装着だと考えているのですが、スタッドレスを履いているから大丈夫と考えているドライバーによくあたります。 そんなものでしょうか? 私の認識が違うのでしょうか?それとも知らないところで神話的な話でもあるのでしょうか?

    • noname#151730
    • 回答数8
  • 食事を残す事に抵抗はありますか?ないですか?

    タイトルどおりです。 貴方は食事を残す事に抵抗はありますか? それともないですか? 色々シチュエーションもあり、一概には決めかねる質問だとは思いますが。 基本的な心情の部分だけでも結構です。 出来ればその理由も添えて、お答えください。

    • tyagayu
    • 回答数21
  • くじで当たったのですが

    皆様の意見を聞きたくてこちらに書き込みさせていただきました。 今年の初売りでパンの福袋(2500円)を母と半分分けることで購入しました。買いに行ったのは私です。そのときに引いた福引で2等のおもちゃ券(5000円)が当たりました。 帰ってから母にそのことを伝えたら、 「じゃ、パン代はあなた持ちね」 といわれ、「え?」というと、機嫌が悪くなり、結局私がパン代はすべて持つことになりました。 おもちゃ券はプリペイドでわけることはできませんでした(私には小さい息子がいます)。 5000円も当たったのだからパン代くらい・・・と思う気持ちももちろんあります。でもなんだか腑に落ちません。 母が福引を引いて2等が当たって、私のそれをくれるというパターンであればパン代はいらないよ、と素直に言えたと思いますが、引いたのは私で偶発的なことなのに・・・なんだか当選してもあまりうれしくない気持ちになってしまいました。 皆様ならどう対応しますか? 批判とかは結構ですので、よろしければ自分ならこうする、というご意見を聞かせてください。

  • 歩きタバコ

    歩きタバコしている人を見るとどう思いますか? すれ違ったり後ろを歩いていると、臭くてたまらないのですが。 殺意さえ沸いてきてしまいます。 数メートル離れていても、その人が去ったあと数十秒経っても臭くて非常に不快なのですが。 彼らは自分が周りの人に迷惑をかけているということなど知りもしないのでしょうか? 寛容心とはなんでしょうか? 臭くても我慢するのが寛容心なのでしょうか? 臭いものをくっさいなぁと不快に思うのはいけないことでしょうか? 世の中のすべてを悟ったような賢人聖人の方たちは、歩きタバコしている人に遭遇したときどのような心境でいるのでしょうか?

    • noname#146242
    • 回答数11
  • 人前で平気で鼻をかむ女性

    人前で平気で鼻をかむ女性というと どんなイメージですか? ※堂々でなく、軽くかがんでも含む

    • noname#149266
    • 回答数14
  • ベビーザらスで購入したけど西松屋っぽい…?

    友達の出産祝いにと思い、初めてベビーザらスに行きました。 お返し不要なので予算は低めに、 1500円の株式会社彌生のベビーマイクロファイバースリーパー(ベビーミッキー&ミニー)と 500円のおもちゃを買ってきました。 箱に入れて欲しかったのですが ベビーザらスでは行っていないとのことで 自分でラッピングしようとそのまま持ち帰ってきたのですが、 今ふと思ったのが、 この商品って、西松屋などの赤ちゃんデパートでも売ってる商品だったりしないかと。 そういったお店は失礼にあたると思って、 わざわざ遠方のベビーザらスまで行ったのですが、 失敗だったかなぁ…と思って自信がなくなってしまいました。 西松屋で買った物を包み直したんだ、 って思われたら残念だなぁ、と思っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 片付け本が流行っている(た)理由をどう考えますか?

    「断捨離」 「魔法のかたづけ術」 「人生がときめく片づけの魔法」 などなど・・・。 気がつけば、やたら「片付け本」が流行っていますが、その理由をどのように考えますか? なぜ「片付け本」は流行しているのでしょう。 (上記の本そのものに対する書評をお聞きしているわけではありません)

  • 大晦日に蕎麦を食べることに疑問を感じませんか?

    昔から決まっている習慣だからと言って、何の疑問も抱かず 当たり前のように習慣に従うのは浅はかだと思います。 ご利益があると言っても根拠のない迷信ですし、自分が本当に 食べたいものを食べたほうが楽しい大晦日を過ごせるのでは ないでしょうか。

    • bon2id
    • 回答数28