Lean の回答履歴

全1076件中1~20件表示
  • パーティションの再作成

    こんばんは。 とあるLinuxサーバが1台あり、以下のパーティション構成です。 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/cciss/c0d0p5 18G 4.7G 13G 28% / /dev/cciss/c0d0p1 251M 16M 223M 7% /boot none 4.0G 0 4.0G 0% /dev/shm /dev/cciss/c0d0p6 9.9G 5.7G 3.7G 61% /opt /dev/cciss/c0d0p3 5.0G 131M 4.6G 3% /var /dev/cciss/c0d0p7 229G 1.8G 216G 1% /backup ここで「/backup」を削除し、100G程を「/」に含まれる「/home」に 割り当てたいと思っています。 「/home」を別途パーティションとして再作成する必要があると 思いますが、どのような手順を踏めば良いでしょうか。 アドバイスをお願いします。

    • fuck_pm
    • 回答数4
  • Macでldコマンド、ldconfigコマンドは使用できますか

    Mac OSXを使用しています。ldコマンドとldconfigコマンドを使用したいのですが、実行すると「bash: ldconfig: command not found」とエラーになります。Macでも使用することは可能なのでしょうか?何かインストールすれば使用出来るようになるのでしょうか?

  • Ubuntuがインストールできません

    Ubuntu(8.04)をCDからインストール時に、下記のようなメッセージが表示されインストールできません。 ************************表示メッセージ************************** [363.710446]Out of memory: kill process 4921 (debconf-set-sel) score 261 or a child [ (?) ]killed process (debconf-set-sel) **************************************************************** PCの詳細は http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/av_series.html

    • taike
    • 回答数1
  • Fedora 9へのOpenGLのインストールについて

    Fedora 9 にグラフィックスライブラリのOpenGLをインストールしているところです。mesaのHP(http://www.mesa3d.org/)に指示されているprimary download site: SourceForgeからファイルのダウンロード、再下段のProceed to the compilation and installation instructions. へと進みました。 ダウンロードしたファイルは、 MesaLib-7.2.tar.gz MesaDemos-7.2.tar.gz MesaGLUT-7.2.tar.gz です。 これらをtar xzvfで解凍すると、Mesa-7.2というフォルダができ、そこで、HPの指示に従い、 make linux-x86 としました。./config, make, make installといういつもの3点セットではありません。make linux-x86の結果、OpenGLライブラリが/libにできるということですが、できませんでした。makeのメッセージ的には問題ないのですが。 ところが、.../Mesa-7.2/progs/demosにはデモファイルがあり、デモの実行は(一部を除いて)可能でした。OpenGLだったらスムーズな動きになるはずですが、自分が見ている動画が正常なのか分かりません。見るに堪えないというものではありませんが、OpenGLがきちんとインストールされたらもっとスムーズなのかもしれません。ちゃんとインストールできているかどうか不安です。ライブラリは/libにはありませんが、.../Mesa-7.2/libには収まっています。OpenGLはどのユーザにも提供したいのですが、/libにライブラリがないので環境設定などができないと思います. OpenGLのインストール手順とか動作について教えて下さい。よろしくお願いします.

  • sighupとsigtermの違い

    アプリケーションを正常に終了させたい場合は標題のどちらのシグナルをおくってやれば正しく終了処理が行われるのでしょうか? ヘルプをみてもイマイチ違いがわかりません。

  • vimのチュートリアルの起動方法

    vimは正常に動くのですが、jvimtutをしてもチュートリアルが起動しません。 当方CentOSフルインストールです。 どのようなコマンドを実行すればチュートリアルが見れるでしょうか?

  • find -execの末尾の{} \;の意味

    末尾の{} \;を省略するとexecオプションが正しくうごきません。 これはいったい何を意味しているのでしょう? 今までは、おまじないと思っていましたが、正しい意味を知りたくなりました。

  • kernelの世代管理について

    Fedora9を使用しています。 kernelの世代管理は、現在3世代となっているようですが、 どこで規定値を設定しているか、今チェックしております。 以前は、Fedora8のときは、 /etc/yum/pluginconf.d/installonlyn.conf のto keep=2だったと記憶していたのですが、ありません。 /etc/yum/pluginconf.d/の下にはなく、refresh-packagekit.conf しかないようです。 これではないようで、/etc/yumではなく、どこかに移したのでしょうか。

    • yakan9
    • 回答数1
  • Linuxについて質問です。

    CentOS5を使用しています。 やりたいことは、 ディレクトリに定期的にCSVファイルがコピーされてくるのですが、 コピーされてきた際、自動的にあるプログラムを起動させて、 CSVファイルの中身を読み込みたいのです。 Linuxの機能で、リアルタイムでディレクトリを監視するようなことは出来るのでしょうか? 可能であれば手順のご教授を願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Redhat9のHDDにマウント

    TurboLinux10DesktopをインストールしたHDDと、 Redhat9をインストールしたHDDがあります。 Redhat9をインストールしたHDDが突然カーネルパニックと表示されて起動できなくなりました。 データだけでも救出したいので(復旧するスキルは持ち合わせていないので)、 Turbo10をインストールしたHDDをプライマリに、 Redhat9をインストールしたHDDをセカンダリに接続し、 Turbo10上からRedhat9のHDDへマウントし、 中のデータをTurbo10側にコピーしよう、と考えました。 過去に同じ操作でTurbo10からTurbo10へのデータのコピー等の経験があり、できると思ったのですが、 Turbo10からRedhat9へマウントしようとすると「ファイルシステムタイプを指定する必要があります」と言われてマウントできません。 (Turbo10からTurbo10へのマウントの場合は自動で何かが選択されたらしく、ファイルシステムタイプを指定せずにマウントできました) ファイルシステムタイプとはどのようにすればわかるのでしょうか。 とりあえず、manコマンドの -t の項にあったファイルシステムタイプは全て試してみたのですが、 セカンダリに繋いだHDDへはマウントできませんでした。 (/sbin/fdisk -l にて、セカンダリのHDDがデバイスとして認識しているのは確認済みです) ファイルシステムタイプを調べる方法、 もしくはRedhat9ならコレだ、というのがあれば教えてください。

  • ファイルのパーミッションを数値で表示する方法

    表題の方法をコマンドで実現する場合、どういったコマンドが該当するでしょうか? 検索サイトで検索したのですが、所望のものが見つかりませんでした。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • Redhat9のHDDにマウント

    TurboLinux10DesktopをインストールしたHDDと、 Redhat9をインストールしたHDDがあります。 Redhat9をインストールしたHDDが突然カーネルパニックと表示されて起動できなくなりました。 データだけでも救出したいので(復旧するスキルは持ち合わせていないので)、 Turbo10をインストールしたHDDをプライマリに、 Redhat9をインストールしたHDDをセカンダリに接続し、 Turbo10上からRedhat9のHDDへマウントし、 中のデータをTurbo10側にコピーしよう、と考えました。 過去に同じ操作でTurbo10からTurbo10へのデータのコピー等の経験があり、できると思ったのですが、 Turbo10からRedhat9へマウントしようとすると「ファイルシステムタイプを指定する必要があります」と言われてマウントできません。 (Turbo10からTurbo10へのマウントの場合は自動で何かが選択されたらしく、ファイルシステムタイプを指定せずにマウントできました) ファイルシステムタイプとはどのようにすればわかるのでしょうか。 とりあえず、manコマンドの -t の項にあったファイルシステムタイプは全て試してみたのですが、 セカンダリに繋いだHDDへはマウントできませんでした。 (/sbin/fdisk -l にて、セカンダリのHDDがデバイスとして認識しているのは確認済みです) ファイルシステムタイプを調べる方法、 もしくはRedhat9ならコレだ、というのがあれば教えてください。

  • ProFTPd + iconvパッチ CharsetLocal が unknown

    ProFTPd に iconv パッチをあて proftpd.confに CharsetLocal UTF-8 CharsetRemote CP932 この2つの設定をしたところ、 noppi@sv:/usr/local/src$ /usr/local/sbin/proftpd -t Checking syntax of configuration file - Fatal: unknown configuration directive 'CharsetLocal' on line 43 of '/usr/local/etc/proftpd.conf' となってしまいます。 -l で確認するとCompiled-in modules:にはmod_codeconv.cが含まれているので、パッチあてとビルドはできていると思います。 また、Charset系のオプションをはずすと、inet.dから正しく起こされます。 原因や対策などご存知の方、よろしくお願いいたします。 OS:Debian Etch Linux 2.6.22 コマンド: cd /usr/local/src wget ftp://ftp.proftpd.org/distrib/source/proftpd-1.3.0.tar.gz wget http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/software/misc/proftpd-iconv/pack/proftpd-1.3.0-iconv.patch.gz wget http://www.hayasoft.com/JP/software/linux/proftpd-1.3.0-nlst-ffftp.patch tar -zxvf proftpd-1.3.0.tar.gz gzip -d proftpd-1.3.0-iconv.patch.gz patch -p0 < proftpd-1.3.0-iconv.patch patch -p0 < proftpd-1.3.0-nlst-ffftp.patch cd proftpd-1.3.0 ./configure --prefix=/usr --with-modules=mod_codeconv:mod_df make make install

  • リスト内の数字の足し算

    簡単に出来そうなのですが、解決方法が見つからず困っています。 数値のリストを全て足し算したいのですが、 どのようにすれば良いでしょうか? リストは下記の様に行で数値が書かれています。 aaa.txt ------------------------ 10000 20000 30000 40000 50000 ------------------------ bbb.shの実行結果:150000 としたいのですが、bbb.shをどう書けば良いのか困っています。 aaa.txtは最大で50行、最小で20行程度です。 5分に1回値が変更されます。 whileでlistを使用するという想像は出来るのですが、 足し算の仕方が解りません。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • man内の日本語検索方法

    現在centOS4.7を使っています。 フルインストールしたのですが、 man内の日本語検索が出来ません。 例 「man ls」 でlsのマニュアルを開いた後、「/検索文字列」で検索ができない。 どうすればいいでしょうか?

  • rootユーザのメールボックスへのメール書き込みを止めたい。

    こんにちは。Linux Red Hatで質問です。 ●ユーザ毎のメールボックス(ここでは/var/spool/mail/root) へのエラーメール書き込みを止める方法をご存知でしょうか? 万が一それを止める方法がないなら、rootログインするたびに 「You have mail」と常に表示されるのを止める方法をご存知 でしょうか。 rootでログインすると「You have mail」と常に表示されます。 /var/spool/mail/配下のrootファイルがいつも増大しているのですが、 これを削除すると一時的に出なくなります。 でもしばらくするとまたrootファイルが復活・増大し、rootログインすると再度「You have mail」が表示されます。 中身を見ると、当該マシンのcronで動作するログ削除シェルが実行するたびに、対象ディレクトリが存在しない、というエラーメールを /var/spool/mail/rootに追記しているみたいです。 1時間に一度実行されるシェルなのです。 宜しくお願いいたします。

  • yumの設定方法について

    Fedora Core8で、yumコマンドが正しく動作しません。 その理由はアップデート情報が含まれているサイトがyumの設定ファイルに正しく記述されていないからだと考えています。 1.正しいサイト情報はどのようにすれば分かるのでしょうか。   また、具体的なサイトのアドレスを教えて頂きたいのですが。 2.また、そのサイトを記述しておくファイル、すなわちyumの設定ファイルはどこに保存されている何というファイルでしょうか。 不思議なのですが、他の人に聞くとyumはインストールされた時点でデフォルト状態で問題なく動作するとのことでした。 よろしくお願いします。

  • LinuxにFireFox3をインストールする方法

    FireFox3をインストールしたいのですが、Linuxを使いはじめたばかりでインストールの仕方が分かりません。FireFoxの公式サイト(http://mozilla.jp/firefox/)よりfirefox-3.0.3.tar.bz2のダウンロードはしてみたもののインストール方法がわかりません。インストールの仕方または解説サイトを教えて頂けませんか?以下に環境を提示します。Linuxの操作に関しては、GNOME端末によるファイル操作・gccコマンドを使用した(ソースファイルの)コンパイルを行ったことがあるだけです(Linuxに関する知識は、皆無に等しく入門したばかりです。)。 OS:Fedora Core6i386 ブラウザ:FireFox1.5.0.9 メモリー:1GB CPU:Celeron D 540 よろしくお願い致します。

  • ロケールをutf8からsjisにするとログイン時に「イベントがありません」エラー

    こんにちは。私はLinux CentOS5を使っています。 あるユーザ(aaaとする)でログインシェルを/bin/cshにしています。 システムロケールをUTF8からSJISに変更すると(i18nファイルを変更しました)、 [aaa@centos ~]$ su - aaa パスワード: ~: イベントが見つかりません. となってcshスクリプトなどが使えず、/home/aaa/.cshrcも正常に読み込まれないようなので、/home/aaa/.cshrcで書いているPATHなどが通っていません。 わからないのは、システムロケールがUTF8の時は問題なくログインして.cshrcもちゃんと読めていたのに、SJISにするとエラーが起こることです。 どうかよろしくお願いします。

    • royee
    • 回答数6
  • Apache 認証について

    標記に関し、過去のログなどを参考にしながらトライしていますが、上手く行きません。参考にしたのは http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2524824.html http://www.shtml.jp/htaccess/basic.html などです。 仮に下記のURLに認証を求めるのに http://homepage3.nifty.com/xxxyyy/ 「.htaccess」ファイルは下記のようでよいのでしょうか AuthUserFile /homepage3.nifty.com/xxxyyy/.htpasswd AuthGroupFile /dev/null AuthName "test" AuthType Basic require valid-use また「.htpasswd」ふぁいるは「/homepage3.nifty.com/xxxyyy/」に置き、 http://www.shtml.jp/htaccess/make_htpasswd.html を利用して作成した abcd:ab3oahn3wfnh6 を一行だけ貼り付けています。何が間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。

    • noname#182251
    • 回答数5