sakuraohのプロフィール
- ベストアンサー数
- 3
- ベストアンサー率
- 75%
- お礼率
- 0%
- 登録日2005/01/24
- ドラクエ8
神鳥の鳥を追いかけていますが影が先に逃げて行くんです。これはどのように追いかけたらいいんですか? またこのあとどこにいったらいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- doraque
- 回答数4
- 子供が3人以上の方、学習机はどうしてますか?
ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いします。 子供が3人います。(8歳・6歳・3歳。全員男) 今まで学校へ行っているのは長男一人だったので机はとくに買わずにいましたが、今度次男も入学するので机の購入を考えています。 現在約18畳の洋間(和室を改装したので細長いです)を勉強部屋兼遊び部屋にしていて、将来的には3つに分けるつもりです。 本当なら学習机を一台づつ買ってあげるべきかもしれませんが、将来・家に学習机が3台もあるのは困ります・・・・ お子さんが3人以上いらっしゃるご家庭では机はどのように購入しましたか? 一人づつ部屋があるかもあわせて教えてくださいm(__)m
- 超のんびり屋の子供
今度年長になる娘がいます。とにかくマイペースというかのんびり屋で困っています。 朝の用意をしていたところ、気がつけば用意ではなく遊んでおりました…。自分でやるように言ってるのは、朝食の後のお皿の片付け、着替え、タオル等の用意、歯磨き…これまでなので特に難しい事をさせてるわけではないと思います。 が、とにかく気が散漫になるというか、今やるべき事を見失いがちで、食事中にフラフラと他のことをはじめることは日常茶飯事です。 こんな感じなのでどんなに余裕を持っていても登園に間に合いません。2時間前に起きてもダメです。3時間前となると私の体力的に限界です。 食卓に時計もありますが、まだ時計の読み方も分からないし時間の観念がないので「急がないといけない」というのも当然分かりません。 私自身が小さい頃そうだったようなのですが、親が全てしてくれていたので、遅刻などは免れていましたが、自分で身の回りのことが全て出来るようになったのは恥ずかしながら社会人になってからです。子供には自分の事は自分で出来る人になってほしいと思ってます。 お膳立てしてでも時間に間に合わせるべきか、まずは時間の観念を教えて自分で意識して行動できるようにするかで迷っていますが、5歳児に時間の観念がわかるのでしょうか。 ちなみに私自身、時間の観念についてはあまり偉そうな事を言えないタイプなのです。子供よりかは当然マシですが…。いまだに自分で時間を予想して計画して実行する事が苦手で努力中です。大人になって非常に困ってるので、子供にはそういう思いをしてほしくないと言う思いもあり、厳しくしすぎてる気もします。 小学校に入学すれば遅刻する事がいじめの原因にもなり、学力低下にも繋がると思います。今のうちに何とか改善したいと思ってますが、何からすればよいのかアドバイスがありましたら伝授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#30427
- 回答数7